どーこだw うまーくさがしてねw

今日は、焼ビーフンの日
食料関連事業を展開している
ケンミン食品株式会社
の代表製品焼きビーフンが
2020(令和2)年1月31日に 
世界で最も長く販売されている
ビーフンブランドとして
ギネス記録に認定されたことを
祝して同社が記念日
に制定しております。
ケンミン食品株式会社の
焼きビーフンは1960年代
に発売され、
近年では海外展開も
行われるなど世界的な
人気製品となっております。

ビーフンが生まれたのは、
秦の始皇帝時代!

ビーフンの起源は、紀元前220年頃、
秦の始皇帝が中国統一を成し遂げたころ
の中国南部と考えられています。
北方の兵士が長江以南へ進軍した際、
米を食べることに慣れていなかったため、
米を挽き、めんにして食べたことが
始まりだと中国の米粉文化博物館
では説明されています。
その後、ビーフンは
中国南部から台湾へ伝わり、
お客様をもてなす時の
“便利な食材”として
発達したと言われています。
来客があってから
米を研いで炊くのでは
遅すぎるので、
すぐに調理できるビーフンは
重宝されました。
さらには、外出時の「携帯食」
だったり、披露宴や宴会などの
特別な行事にだけ使用される
「高級食材」だったという説も
残っています。

西日本?東日本?ビーフンを
多く食べるのは、どっち?

日本でビーフンが食べられる
ようになったのは、第二次世界大戦後。
東南アジア各国から
引き揚げた日本人が、
現地で親しんだ「ビーフン」の味を
忘れられず、
食べ始めたのがきっかけ
だと言われています。
特に九州地方は今日でも
ビーフンの個人消費量が多く、
関東地方の約2倍の量が
食べられています。

今や、ビーフンは世界食!
ビーフンは世界各国の食文化に
合わせた国民料理として
浸透しており、中国南部をはじめ、
台湾や東南アジアでは
日常的に親しまれています。
また、アメリカやヨーロッパでは
“グルテンフリー”という
グルテンを摂取しない食生活が
健康的な食生活として
注目され、さらに、
小麦アレルギーの方からも
支持を獲得しています。
ビーフンは国や地域によって
名前・太さ・製法が異なりますが、
アジアから世界へ拡がっています。

ビーフンに使われるお米の種類は!?
お米は大きく2種類にわけられます。
日本で主に食べられている
粘り気が多い“ ジャポニカ米“ 
と粘り気が少ない“ インディカ米“ です。
ビーフンには粘り気の少ない
インディカ米を使用しています。
インディカ米は北米・南米や
東南アジアからインド地方にかけて
生産されている品種で、ケンミン食品では
その中でもタイ産の
お米を使用しています。
タイで生産しているお米にも
様々な種類がありますが、
その中でもケンミン食品が
使っているお米は、
安全性が確認されている
良質な硬質米だけに
こだわって使用しています。
 

< 確認している安全性 >
遺伝子組み換えでないこと
不法な農薬を使用していないこと
日本の残留農薬基準に沿っていること
 

ケンミン食品が使うお米への“こだわり“
“ビーフン専用米の品種“
へのこだわりケンミン食品が
使うお米へのこだわり硬質米品種の中でも、
タイで伝統的にビーフン製造に
用いられる品種から日本人の食味に
合う品種を厳選して使用しています。

ケンミン食品が使うお米へのこだわり 
“米の産地“へのこだわり

ケンミン食品が使うお米へのこだわり
同じ品種の米でも産地によって
ビーフンになった際の品質は異なるため、
産地含め慎重に吟味します。
また定期的に生産地に出向き、
農家へ栽培環境の指導や
安全性を確認しています。

ケンミン食品が使うお米へのこだわり 
“日本の食味“へのこだわり
ケンミン食品が使うお米へのこだわり
お米の粘度特性を分析する機器を用いて、
硬さや弾力を科学的に分析し、
ケンミンのビーフンの品質に
ふさわしいお米かどうかを
確認しています。また、
お米を炊いて、現地駐在の日本人が
香りや食感といった食味も
確認しています。

“ビーフン”と“はるさめ“
の原材料は同じゃないの!?

ビーフンと春雨(はるさめ)
が同じ原料でできていると
思っていませんか?
ビーフンは「米粉」から、
春雨は「でん粉」から
できているんです。

”めん”は、様々な原料から、
様々な製法で作られています。

ビーフンと健康
ビーフンが食生活を変える
ビーフンは、世界が認める
スーパーフード
小麦アレルギー、グルテン不耐症、
糖質摂取への配慮した食生活には、
ビーフンは無くてはならない食材です。
お米でできたビーフンは、
食物アレルギーの原因として
3番目に多い小麦を使った
めん類の代替品として利用でき、
同様にグルテン摂取が
原因のセリアック病
(小腸の粘膜が炎症を起こし、
栄養の吸収が阻害される)、
グルテン不耐症や過敏症の方の
小麦めんの代用食としても
注目されています。

アレルギーの手引き
ケンミン食品のビーフン工場では、
製造ラインへの小麦粉の持ち込みがない
環境下で製造しております。
同工場で生産しております商品には、
「小麦」などのアレルゲンを
含む調味料を使用した
味付きタイプの商品も
ございますが、
商品種の製造切り替え時には、
コンタミネーションが
ないようラインの徹底した
洗浄や清掃を行っております。
また、ビーフンは低食品としても
糖質摂取に配慮をしたい方や
アスリートにも支持されています。
インディカ種の硬質米に
含まれるでん粉は、
ビーフン製造工程の中でも
加熱・冷却・乾燥の工程を経ることで、
お米をそのまま水と加熱した
白飯とは違って低GI化される
と考えられます。

ケンミン食品のビーフンは、
パッケージにグルテンフリー認証マークや、
低GIに関しては実際の測定試験
による数値を記載するなど、
お客様が商品を選びやすいよう
工夫しています。

「グルテンフリー」について
グルテンフリーとは、小麦などに
含まれるタンパク質の一種である
“グルテンを摂らない食生活“
のことをいいます。
もともとは、セリアック病や
グルテン不耐症・過敏症の対応食
として始まりました。
その後、セレブやモデル、
女優の健康管理やダイエットのための
食事としての成功事例や、
グルテンフリーがパフォーマンス向上に
つながった世界的有名なテニスプレーヤー
の書籍で紹介されたことがきっかけで、
欧米で健康やダイエットに
関心のある人たちの間で
人気になりました。
そして、その流れは日本の食品市場
にも大きな影響をもたらしています。

 

お得意の手作りビーフンの作り方でしゅw

■ビーフンの製造方法
基本的なビーフンの製造方法は、
精米してから水に浸したうるち米を挽き、
加水加熱しながら練って生地を作りましゅw

生地が出来上がったら、
麺状に搾りだしゅのだが、
熱湯で茹でるものと、
蒸すものの二種類が存在しゅるw
茹でたものは、水粉や、太ビーフン、
蒸したものは、炊粉、細ビーフン
などと呼ばれていましゅw
最後はこれを天日干しにして、
乾燥させればビーフンの完成でしゅw