どーこだw 

今日は、いちごの日
元々は15歳世代を
その語呂合わせから
いちご世代と呼ぶことに
ちなんで記念日
が設けられました。
そのため、
高校受験を控えた
15歳世代にエールを送る日
とされております。
が、食べるイチゴの日
との誤認の方が広く
浸透してしまい、
今日では(食べる)イチゴの日
いちご(世代を応援する)の日
の両方の意味で制定されております。
果物のイチゴは
つぶつぶの部分が実で、
周りの赤い部分は茎
とされており、学説的には
茎が美味しい果実
と解釈されております。
また、イチゴはスイカ
やメロンと同じく
園芸学 野菜に分類
栄養学 果物に分類
されており、
野菜でもあり果物
でもある果実的野菜
と見なされております。

意味
いちごとは、
バラ科の多年草または小低木。
オランダイチゴ・ヤマイチゴ
・ノイチゴ・ヘビイチゴ
・キイチゴなどの総称
としても用いるが、
一般には実を食用
とするために栽培する
オランダイチゴ
をいう。ストロベリー。

いちごの語源・由来
いちごは、『日本書紀』には
「伊致寐姑(イチビコ)」。
『新撰字鏡』には
「一比古(イチビコ)」。
『和名抄』で「
伊知古(イチゴ)」とある。
これらのことから、
「イチビコ」が転じて
「イチゴ」になったと考えられる。

イチビコの語源は諸説あり、
「い」が接頭語、
「ち」は実の赤さから「血」、
「びこ」は人名に用いられる
「ひこ(彦)」を濁音化したもので
植物の擬人化とする説。
「いちび」は「一位樫(いちいがし)」
のことで、「こ」は実を意味し、
いちごの実が一位樫の実
と似ていることから
名付けられたとする説。
「いち」は程度の甚だしいことを
意味する「いち(甚)」、
「び」は深紅色を表す「緋」、
「こ」は接尾語か実を表す「子」の意味で、
「甚緋子(とても赤い実)」
とする説がある。

現在、一般的に「いちご」
と呼ばれるものは、
江戸時代の終わり頃に
オランダから輸入された
「オランダイチゴ」であるが、

それ以前は「野いちご」
を指していた。
オランダイチゴも
赤い色が特徴的だが、
野いちごは更に
濃い赤色なので、
いちびこ(いちご)
の語源は「い血彦」や
「甚緋子」など、
実の赤さに由来する説が
妥当である。

野いちご
民間語源には、
1~5月に収穫されるから
「いちご」といった説もある。
しかし、いちごの古名「イチビコ」
の「ビ」が何を意味したか、
「5(ゴ)」が「コ」
と呼ばれた理由など、
基本的なことに一切触れて
おらず説得力に欠ける。
漢字の「苺(莓)」は、
「母」の漢字が「乳房」
を表していることから
「乳首のような実がなる草」
と解釈するものもある。
しかし、「苺」の「母」は、
「どんどん子株を産み出す」
ことを表したものである。

いちごの別名・類語
ストロベリー/オランダイチゴ

いちごの種類・品種
アイベリー/紅い雫/あかねっ娘
/章姫/あすかルビー/あまおう
/あまおとめ/あまみつ/あまりん
/阿波ほうべに/淡雪/いちごさん
/いばらキッス/越後姫/おいCベリー
/おおきみ/おぜあかりん/おとめ心
/かおり野/かおりん/かなみひめ
/清香/きらぴ香/クイーンレッド
/こいのか/恋みのり/古都華
/さがほのか/咲姫/さくらももいちご
/さちのか/さぬきひめ/サマープリンセス
/真紅の美鈴/スカイベリー/すずあかね
/チーバベリー/天使のいちご/天使の実
/桃薫/とちあいか/とちおとめ
/とちひめ/とっておき/とよのか
/なつおとめ/なつみずき/女峰
/濃姫/初恋の香り/華かがり
/はるみ/パールホワイト/ひたち姫
/ひのしずく/紅つやか/紅ほっぺ
/ベリーツ/まりひめ/美濃娘
/ミルキーベリー/もういっこ/ももいちご
/やよいひめ/ゆうべに/雪うさぎ
/ゆふおとめ/ゆめのか/よつぼし
/レディア/ロイヤルクイーン

 

最近のイチゴは、糖度が有り過ぎて、

良いとは思ってせんw

酸っぱさが残るイチゴがしゅきでしゅw

練乳をチョコっとかけて、

食べるのがいいでしゅw

島根のばっちゃんの育てた、

イチゴの味がすきなんでしゅw

変わり者かもでしゅねw