
私は好き派!
職業柄、好きでないといけないのですが・・
どうも玻娜は好きに偏りがあるように思えます
まぁ、子供って言うのは見ていて飽きないし
学ぶことも多くありますよ。
でもなー
いい子ちゃんよりかは
ガキ大将とか変な子の方が
人間くさくて好きなんだよな。
いい子ちゃんっていっても
本当に根っからいい子は面白いけど
「あたし、いい子演じてます」ってのは
どうも好きになれないというか
見ていていたたまれないよね。
お前、その年で何を悟ったんだ。
もっと大人に甘えろよ。
今から警戒してどうするんだ。
甘えられるのは今だけなんだぞ。
甘えを知らない人間は
世の中うまく渡れないぞ。
あたしみたいに。
と、言いたくなります。
ま、そんな偉そうな人生歩んでないから
特に何も言いませんが。
よく、先生という職業を
小馬鹿にして生きている大人を目にしますが
先生だって、馬鹿じゃないんですよ。
気付いていないふりをするのが仕事です。
ああ、この子は悟られたくないんだ。
演じてやってんだよって空気出してるから
そこに触れちゃぁいけないんだな。
って、思っちゃうからスルーするんだよ。
甘えられない子供が将来
どうなるのか知ってる?
あたしみたいになるんだよ。
とっても生きにくいよ。
甘えるって、ホントなに?
大概、先生という職業を
小馬鹿にする人も、甘えられない奴が
結構いたりするもんで。
先生に甘えられなかったうっぷんを
大人になってから『批判』という形で
はらすっていうのはどうなのだろう?
まぁ、あたしには関係あるけど
お前の人生に関係はないよ。
お前の人生に関わりないんだから
先生をひとくくりにして批判するのは
どうかと思うね。
あたしは、先生という職業を
偉い人間ともみじめな人間とも思ってない。
先生だって人間だ。
心のある、普通の人間だ。
ただ、ちょっとばかし若くても
「先生」と呼ばれて子供に慕われて
ちょっとばかし人生にスパイスを与える。
先生という人間が
子供の人生を変えるだとか
そういうことは思ってないw
だって、自分の先生が
自分の人生に大きな影響与えたかっていうと
そんなことないからね。
スパイスは与えてくれたけど、
この先生のおかげで。とか
この先生のせいで。とか
そういうのは微塵もないw
ごめんね、先生。
でも、先生ってそんな職業だよ。
子供に影響与えるだろうって思われがちだけど
実際、あたしは影響与えられなかったなw
むしろ、親の方が人生への影響大で。
悪影響も及ぼしているもんで。
まぁ、あんな先生になりたいなーとか
こんな先生にはなりたくないなーとか
そういうのはあるけど、
自分の人生に影響されることはないな。
子供は好きです。
特に、やんちゃな男の子が。
ひねているように見せかけて
全然ひねてなくて、むしろまっすぐで。
大人への反骨精神むき出しでも
本当は甘えたがりなアイツらが
本当、不器用で可愛い。
つんとすまして
「あたしは大人の仲間です。」みたいな
ひねくれた子供は可愛いけど可愛くない。
背伸びするなって言いたいし
言うことは聞いてくれるけど
ああ、心は開いてないなっていう
一方通行的なやりとりがとても不快。
それは子供もそうなんだろうな。
やんちゃな子供もすました子供も
いきすぎているのはいつも
大人の愛情が足りない子ばかり。
学校でできることは少ないんだ。
大人の、母親の、父親の愛を
たくさん注いであげておくれ。
彼らを見るたびに、無力さを感じる。
きみたちは、親の愛が欲しいんだね。
子供を見るたびに、色々思ってしまうので
あたしは学級担任はできないな。
特別支援学級のこじんまりした世界で
両手に抱え切れるだけの子供を
じっくりと見ることで手いっぱいだ。
ひとりひとりに入れ込んでしまうから、ね。
あたしは、他の人よりも
許容量が著しく小さいもんで、
激しく不器用だから・・
上手に学級経営はできないかな。
まぁ・・いつかはしなきゃならない。
それまでは、特別支援学級で
狭い狭い世界で、頑張ります。
子供たちの期待に応えられるように。
そっとしてほしい子供には
入れ込まないように。
先生でも、愛が欲しい子供には
おしみなく愛を注げるように。
先生だって馬鹿じゃない。
だから、声を大にして
先生批判はしない方がいい。
あたしだけじゃなく、
傷つく先生は他にもたくさんいるから。
たしかに、先生はバカだし
社会では通用しないこともたくさんある。
考えも甘い。温度もぬるい。
ぬるいなりに頑張ってる。
ぬるいなりにいいところある。
効率悪い人間もたくさんいるし
嫌な奴もたくさんいる。
でも、違うところでいい味だしてる。
あたしは、どこでいい味出してるかな。
出せてるかな?w
ま、子供は可愛い。
一生懸命、彼らも生きている。
愛されようと必死だ。
そして、未熟なりに考え
未熟なりに素晴らしいものを持っている。
生かすも殺すも大人だ。
先生に限らず、生かすも殺すも大人だ。
頼りない大人だけど
あたしはあたしなりに
子供たちを愛していこう。
可愛がっていこう。
また、仕事しなきゃな。