先生になるなら、何の先生になりたい? ブログネタ:先生になるなら、何の先生になりたい? 参加中

お出かけの前に、ちょっとクールダウン♪
ということで、ブログネタを一発。


最近銀星しかとれないんだよねー
テキトーだから仕方ないかw


さて、先生になるなら・・
先生になるなら???


ぺぇこ、先生ですが、何か?w


これでも一応、小学校の先生です。
よく、小学校の先生は全部やれなきゃならなくて
大変だよね、って言われるけど。


ええ。大変です。
今の職場は、特に事務仕事も死ぬほどあって
大変です・・役所に提出する書類が山盛り。
これって管理職がやる仕事なんじゃないの?
ってくらい、機密重要書類とか作るしw


いやはや・・それで日々の教材も作って
↑ほぼ全部手作りです。1から作るものも多いw


特別支援学級なので、市販のプリントが
ほとんど使えず(主任のこだわりもあり)
市販のものを使うとしても
余計な情報はすべて取り除き、
配慮に配慮を加えたプリントを作ります。


しかも、簡単に解けるプリントじゃないと
子供たちが大変なことになるので
簡単なものを大量に作ります。


みんなストックに入れてくれればいいのに・・
まぁ、ストックに入れたところで、
ぺぇこが持っている子供たちは
知的にボーダーな子たちだったりするので
他の人のプリントはほとんど使えないのが現状。


学習教材も、あの子たちのレベルに合わせて
つくりかえたりしなきゃならんので
まぁ、それなりに大変です。


でも、昨日で1学期指導終わったから
報告書(成績みたいなもの)を書いて
夏休みも死ぬほど仕事して、
2学期からも指導頑張ります。


指導が終わっても休みが休みじゃないっていう
かなり哀しい日々を先生は過ごしているんですよ。


小さい頃は、バレエの先生になりたい
って思っていました。
それは、バレエ教室の先生も願っていたようで
ぺぇこにアシスタントをしてもらいたいな
と、考えていてくれたようです。


残念、先生違いだった。
あのバレエ教室のアシスタントになっていたら
また、人生変わっていたんだろうな。


きっと、精神を病むこともなかったろうw


次に異動するなら、通常学級を3年
固定学級を3年、知的学級を3年くらいはやりたいなー
もしくは、私立小学校の教員も憧れるな・・


ぺぇこが働いた私立は、いつも先生がキラキラしていて
子供たちもそれなりに選別された子ばかりだったから
指導の入りやすい教室だったな。


公立と違って大変なところもたくさんあるけど
でも、それはそれで面白そうだし。
特別支援の道を究めるか
私立小学校へ行ってみるか・・


まだ悩むところだけど
人生まだまだ長いのでゆっくり決めたいですね。


それよりも、婚活・・なんですかね?
そのためにも早く引っ越し先を決めたいです。
明日には決めたいな・・