冬眠できるとしたら、したい? ブログネタ:冬眠できるとしたら、したい? 参加中

ぺぇこは寒いのは嫌いですが
もこもこ重ね着するのは大好きだし

今年は、頑張ってニット帽とかかぶってみているし
意外とあたたかい冬だったりもするので・・
冬眠は必要ないかなぁ~と思いますw

というのも

去年までの2年間で…極寒地獄と言いますか・・
東京なのに、寒すぎて凍傷になるかと思うくらいの
寒さを経験しているので、多少寒さに強くなりましたw

ぺぇこが去年までしていた仕事っていうのが
朝は7:30~8:25まで
お昼が14:00~15:30あるいは13:30~15:30まで
外で登下校指導をするという仕事だったのです

春に花粉症で死んでいても
夏、太陽が照りつけていても
梅雨に大雨が降っていても
秋に台風で交通機関が麻痺していても
真冬に雪が降って吹雪いていても

毎日変わらず、この時間に決まった場所で
登校指導をしていました・・

電車のダイヤが乱れれば
最後の子どもが来るまで外にいたので
7:30から・・11:00までいたこともしばしばありましたw

冬はムートンブーツ×足を包むタイプのカイロ
ひざまであるダウンコートに手袋&耳あて&ニット帽&マフラー
更に、腰と背中にカイロを貼っていましたw

インナーには無印良品のあったかインナーに
ウールのタイツとオーバーパンツでばっちり対策し・・

それでも、寒くて凍えていました

正規の先生方は、8:00くらいからのんびり15分くらい指導したら
さっさと帰ってしまうので、私たちの辛さをしりません

偉そうに「君たちの気持ちがよく分かるよ!」と言っていた教頭も
職員会議があるからと、30分くらいで切り上げていましたw
実は、そこからが辛いのに・・w

寒さだけならまだしも・・
交通整理やら、子どものいざこざの指導に安全指導・・
小学生だけなら頑張れますが・・

管轄外の中高生の指導なんでできない!
更には、地元民の苦情とか聞いてられない!!
地元の方々から怒鳴られることもしょっちゅうありました・・

教頭は、「君たちはよく頑張っているよ、だから悪いくない」
と言いつつも、「子どもたちをしっかり指導するように」って言うし・・
正直、そこまで見てる余裕なんて皆無でしたよ?w

お教室で、指導。
もしくは
おうちで、指導。
してほしかったです・・マジでwww

そんなこんなで、精神的にもこてんぱんにやられたので
寒さにはめっぽう強いですww

1年目の冬のある日
同期だけど8つ年上の女性がこう言いました。

「冬の間だけ、子どもたち冬眠しないかな~w」と。

同じく同期だけど5つ年上の男性も
その意見に賛成していました。

もちろん、あたしもw

8つ上の女性は、北海道出身でしたが
「こんなに寒いのは、今までで初めて」と言っていましたw

そんなある日、東京にまさかの吹雪がやってきました・・
前は見えないわ、子どもはテンションMAXで
なかなか下校しないわ・・

おかげさまで、耳が変になって、しばらく聞こえが悪かったですw
人生で、一番寒い思いをしたと思います。

アレ以来、自分は冬眠しなくていいから
子どもたちが冬眠すればいいのにと
本気で思っています・・www