こんにちは
ぺぇこです

学校のことを少し書こうと思います
今日は担任の先生が出張でお休みで、めがね美人の先生と姐さん支援員さんと3人でお仕事でした

(実はこのメンツだと一番気楽ですww)
雨のせいもあり子どもたちは不安定だし、私も担任のどすこい先生がいなくて少し心細かったところがあります

こちらに不安があると子どもたちも不安になりますよね…

しかも普段担当していない子どもの対応をしていたので余裕はあんまりなかったです

言い訳はいけないですけど、まだどこまで頑張らせていいか、どのサインが危険なのか判断に困ることが多々あります

そんなぺぇこさん、今日はやらかしました

それは6年生のSくんのことです
Sくんはあんまり頑張りすぎると息切れしちゃう子らしく、その境がいまいち掴めていません

給食、掃除、漢字の練習、お絵かき、片付け…
色々頑張らせすぎてしまったせいで
『林家先生の言うことは聞きたくない』
と言われちゃいました

いっぱい頑張らせすぎちゃったこと、Sくんのサインを理解できなかったこと
私のせいだね…Sくん本当にごめんね

きっと…『話を聞きたくない』ってことは拒絶だと思うんです

一見、ただの我が侭にも見えますが、彼にとっては限界だったんですね
自分の未熟さを痛感しました…

でもへこたれません

あたしはまだまだ未熟な先生
あと3ヶ月精一杯頑張るからね
