こんばんははははははははぺぇこです^^

今日はごはん適当でいいので

ブログネタを一発投下したいと思います


ぺぇこの周りではこんな会話が繰り広げられます・・

「すみませ~ん、お花ばたけ行ってきます~」

「はいは~い」


直訳すると


「すんません、便所行ってきます」

「あいよ~」

てところでしょうか?w


お手洗いに行くことを

「お花摘みに行く」という習慣があることを知り

「トイレ」とか「便所」って言うよりもいいなと思い

使い始めましたw


まぁ・・ヴェルサイユ宮殿とかで

女性はスカートのままちょっとしゃがんで

お庭にジャーとしたのが由来だそうですねw

一見お花摘みをしているようにみえるんだとか・・


まぁ・・もっと分かりやすい表現はこんな感じ?

「あ、あたしハルンケア行きます」


直訳するまでもないですよねw

これは、声楽科の飲み会で

ある友人が頻尿に陥ったのが由来ですw


それ以来、ハルンケアという隠語?

を広めているぺぇこです


トイレでくつろぐ? ブログネタ:トイレでくつろぐ? 参加中

前置きは長かったですがw
トイレネタです・・ごめんなさい・・w

きっとお食事前って方も多いんでしょう。
ええ、あたしも、ごはん作らなきゃならないんですよw

えっと・・トイレでくつろぐかって話ですけど

お仕事中はトイレも行けないほど忙しいです
というか・・子どもたちから目が離せない。
あたしは、一日トイレに行かなくても平気ですが
トイレの近い人には辛い仕事だと思います

ただ、女の子には1ヵ月に1回のお約束があるので
その期間は遠慮なく行かせてもらっています
じゃないと、私の場合本当に大変なことになるのでw

もともと、サボるとかいう考えも薄いので
お仕事中のトイレは最短時間で行くよう心掛けています
ていうか・・外のトイレって何があるか分からないw

自分が掃除しているトイレであっても
自分が見ていないところで
何が起きているか分からないですものねw

だから、長居しません

おうちのトイレですが・・これは難しい・・w

実はぺぇこさん、狭いところが大好きです
家具と家具の隙間とか大好きだし
できれば、勉強机の下にうずくまっていたい

リビングでくつろぐときは
できれば・・可能ならば・・
ローテーブルの下に入り込みたい・・w

叶うのならば・・
ドラえもんのようにして寝たい・・

窮屈なのは嫌ですけど
ある程度仕切りというか・・区切られた空間にいたいんです

その希望をかなえてくれるのがトイレ。
うちの1階のトイレはお風呂と続いているので
広くて落ち着きませんが・・
2階のトイレは程よい個室感がたまりません・・

こんなあたし・・ダメですか?

ちなみに、高校の先輩の実家のトイレには
本棚があり、カルチャーショックを受けました・・

その後、弟がトイレで漫画を読むようになりましたw
それには理由があるので、未だに
家族はそれを咎めません・・w

そういえば、家庭教師先のトイレに歴史年表や世界地図、
掛け算九九表、百人一首など
いろんな暗記ものを貼っているお宅がありました

それも、1軒じゃなくて、何軒もw
ということは、意外とトイレで何かに集中するのは
一般的と言えば一般的なのかもしれません

さすがに・・複数の大学でばらまかれた
「トイレで食事をとらないように」という注意書きのように
食事をする人はいないのでしょうがw

他の部屋と比べて狭い空間であるトイレは
外界と切り離されている安心感を感じられるんでしょうねw

でも・・パンツをおろしたままくつろぐ姿は
どう考えても滑稽だと思います・・w