日本国憲法

 

第二章 戦争の放棄

第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、

  国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、

  国際紛争を解決する手段としては、 永久にこれを放棄する。

 

② 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。

    国の交戦権は、これを認めない

 

 

 

このように憲法では

 

9条は、1項で「戦争の放棄」、2項で「戦力の不保持」と「交戦権の否認」を定めていて、

 

憲法の基本原則の1つ「平和主義」を規定しています。

 

ただし政府は、自衛権まで否定するものではないという見解を示していて、

 

自衛隊は、「我が国を防衛するための必要最小限度の実力組織であり、憲法に違反するものではない」としています。

 

これに対し、憲法学者の中からは、「憲法を文字通りに読めば、自衛隊は違憲としか言えない」という主張が出ています。

 

 

 

世界は軍隊もなくて交戦権もなくて

みんな平和愛好の良い?国ばっかりで

日本には絶対攻め込んでこない?

という夢想性善説?に基づいているこの憲法は

万一の場合を全く想定していません

 

じゃあ他国から現実に軍事侵略されたらどうするのか?

戦争放棄

戦備ナシ

交戦権なし

 

どうするの?

 

他国の日本への侵略はは国際紛争ではないのか?

 

 

国際紛争を解決する手段としては放棄する

 

これはもしも我が国が侵略されたら

 

それは国際紛争ではないとでもいうのでしょうか?

他国の軍事侵略は

 

ハッキリ言って日本の国家主権の侵害ですから

 

反抗する権利があるというのは

自然法的にも国家の基本権です、

 

 

 

そもそも国家の基本権として

 

自国の防衛権・自衛権は当然のことです

 

他国から侵略されても

 

無抵抗

戦争放棄

戦力なし

交戦権なし

 

でよい

 

自国を守らなくてよい

どうぞご自由に

 

そんな間抜けな国はどこにもありませんからね

 

そもそも自衛権は国家の基本権であり

 

それを仮に否定するような憲法があったとしたら

 

それは自己矛盾でしょうね

 

というか国家主権そのものの「否定」だからです。

国家の存立を

国家の防衛を否定する憲法

どうぞご自由に侵略してください

無抵抗で

戦備なし

交戦権もありませんから

どうぞ侵略して

日本人をが思う存分に虐殺してください

 

 

そんなふざけた間抜けな憲法がもしもあるとしたら

 

そんな国っていったいこの世界でどのように自国の主権を守るのでしょうか?

 

 

 

教えていただきたい。

 

 

 

まあ

それもこれも

 

そもそもこの憲法ですが

 

米軍管理下で

 

敗戦国として

 

保護国として

 

異様な雰囲気の中で

 

 

 

急ごしらえで作られたものですから

 

自己矛盾と齟齬のオンパレードなんですよ。

 

国民投票で信任もされてもいませんからね

 

国会決議で即交付ですよ

そもそも憲法改正が

国民投票もなくて

発布されていいのでしょうか?

 

そんないい加減な米軍肝いりの

おっつけ憲法だれも守る気はないですよね。

 

 

だって自衛権を否定した憲法なんて自己矛盾ですからね

 

 

 

どうやって自国の主権を他国の侵害から守るのか

 

それこそ国家の第一命題です

 

 

 

それを否定してるんですからばかばかしいにもほどがありませんよね

 

こんなふざけた憲法もどきが改正もされないで放置されてきた

 

お間抜け日本ってどうなってるんでしょうね?

 

 

 

そんな国どこにも

ないんですよ

 

 

 

例えば

スイスは永世中立国ですが

 

なんと国民皆兵で女子も兵役の義務がありますからね

 

その他ごく小国を除いては

自衛軍がない国なんて世界にはないのです。

 

 

自国を守らなくてよい

 

どうぞ自由に侵略して下さい

軍隊もありませんからね

どうぞ

 

憲法で

戦力も交戦権もありませんからどうぞご自由に侵略して日本人を虐殺してください。

 

これって喜劇ですか?

それともお笑いのネタですか??

 

ばかばかしいにもほどがありませんよね。

 

 

 

まあ現実問題として

 

自衛権はあるという「解釈」で

 

 

 

自衛隊(国防軍)が存在してるわけですがね

 

 

 

でもあの憲法を

 

普通に読めば

 

自衛隊だって違憲?だという結論でしょうけどね。?

 

 

 

まあ

 

日本人の曖昧好き?

 

まああいまいでいいじゃない

 

 

 

という意識で

 

けんぽうもそのままでも

 

 

 

自衛隊もOK ?という

 

 

 

 

 

曖昧さのままで放置が

 

 

 

今の現実なんでしょうけどね

 

こんな愚劣な憲法なんて

 

余りにもばかばかしすぎて

 

世界の笑いものなのです。

 

妄想平和を、あたかも現実でできるかのように

 

戦力の放棄

交戦権の否定

戦争放棄

などという

夢想平和を書きつづった

 

日本国憲法なる代物は

 

正に

厳しい現実の

国際情勢や

国際紛争

国境紛争

民族紛争

 

などを完全無視した

 

 

 

「妄想平和憲法」

 

でしかないという

悲しい事実なのです

 

今現在のウクライナ・ロシア戦争や

イスラエルの紛争などのように

 

世界はいつ、きな臭い現実戦争になるか知れないのです

 

その時

戦争放棄

交戦権の放棄

戦力ナシ

 

はあ???

 

どうするんですか?

 

どうやって自国民を守るんですか?

 

外国軍の戦車が押し寄せてきて

自動小銃で武装した兵士が来て

無差別に日本人を殺害してきたとき

 

その時

その時

戦争放棄

交戦権の放棄

戦力ナシ

 

はあ?

 

冗談はもうやめていただきたいですよね。

 

こんなふざけた妄想憲法は即停止して

 

もう少しは

現実的な憲法にして

自衛隊を

 

「日影者」の身分から

開放してもらいたいものですよね

 

 

 

あのヒットラーによって蛮行をしたあのドイツですら

 

いま軍隊があるんですよ

 
 

 

 

ドイツ連邦軍(ドイツれんぽうぐん、: Bundeswehr ブンデスヴェーア)は、ドイツ連邦共和国の軍隊を指し、ドイツ陸軍海軍空軍および戦力基盤軍救護業務軍、サイバー情報空間軍で構成される。なお、現行のドイツ基本法により国防に関する責任は連邦政府が負っているため、16ある州が独自の軍隊を保有することは許されない。

2021年12月現在、ドイツ連邦軍は18万3695人の兵士と8万1931人の文官、3万0050人の予備役により構成されており、ヨーロッパにおいてはフランス軍に次ぐ規模である。またドイツの2021年の軍事費は573億ユーロ(648億ドル)であり、GDP比1.53%となっている。これはNATOが目標とする2%を大きく下回っているが、軍事費の金額としては世界第7位となっている。なお、ドイツは、2025年までに兵士を20万3000人まで増員する計画である。ウイキペディア