こんにちは。
タロ と申します。

今日も、一年点検のネタです。

我が家を建てたハウスメーカーは、点検前に事前に不具合箇所のアンケートが送られて来るスタイルでした。

その為、自分で各所の点検をしてアンケートに記入して、返信しました。


前回の記事に書きましたが

床下も点検してやりましたニヤリ


特に、床下の不具合が多々あった為、A4用紙では足りず、裏面もびっしりになってしまいましたグラサン


ハウスメーカーもびっくりですよねグラサン
かなり、ビビってたと思います。


今日、お知らせする不具合は





これ、わかりますかね❓

排水配管の支持材が、配管の端材を使って養生テープ(緑のテープ)で止めてるんですムキー


有り得ませんムキームキームキー


地震や振動などで外れて、配管が破損する可能性がありますえーん


ちなみに、配管の継ぎ手(曲がってる所です)の種類も違います。食洗機の排水なので、熱湯が流れるから耐熱の塩ビ配管なんですね。なのに、継ぎ手は普通のものを使っていますショボーン


何故、こんなに詳しいかと言うと、タロの仕事がビルや工場などの建設設備業だからですウインク



まだまだ、床下ネタがあるので、お楽しみにグラサン