写したものを出すカメラ他4編 | 横山泰行オフィシャルブログ「ドラえもんマンガの古典化大作戦」Powered by Ameba
Ⅰ |
巻・雑誌 |
番号 |
発行年月 |
タイトル |
A |
18 |
19 |
201204 |
写したものを出すカメラ |
C |
14 |
|
197305 |
無題● |
Ⅰ |
頁 |
コマ |
判定 |
吹き出しなど |
A |
90 |
2 |
|
写したものがそのまま出てくるよ。 |
C |
|
2 |
● |
うつしたものが、そのままでてくるよ。 |
A |
90 |
3 |
|
なんでも写せるよ。 |
C |
|
3 |
● |
なんでも、うつせるよ。 |
A |
90 |
3 |
|
うんと写そう。 |
C |
|
3 |
● |
うんと、うつそう。 |
A |
91 |
1 |
|
うわあい、おもちゃの町ができたぞ。 |
C |
|
1 |
● |
うわあい、おもちゃのまちができたぞ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⅰ |
巻・雑誌 |
番号 |
発行年月 |
タイトル |
A |
18 |
20 |
201204 |
変身セットでヒーローに |
C |
14 |
|
197306 |
無題 |
Ⅰ |
頁 |
コマ |
判定 |
吹き出しなど |
A |
93 |
1 |
変更 |
おれ変身マン。 |
C |
69 |
1 |
|
おれ、へんしんマスク。 |
A |
93 |
2 |
|
おまえたちは怪人。 |
C |
69 |
2 |
● |
おまえたちはかいじんだ。 |
A |
93 |
3 |
変更* |
わるものかくご。 |
C |
69 |
3 |
|
かいじんども、かくご。 |
A |
93 |
5 |
変更 |
わははは、変身マンは強いなあ。 |
C |
69 |
5 |
|
わははは、へんしんマスクはつよいなあ。 |
A |
94 |
1 |
|
のび太くんをいじめるなんて。 |
C |
70 |
1 |
● |
のびたくんをいじめるなんて。 |
A |
94 |
3 |
|
「変身セット」だよ。 |
C |
70 |
3 |
● |
へんしんセットだよ。 |
A |
94 |
4 |
|
空もとべるし力も出るよ。 |
C |
70 |
4 |
● |
そらもとべるしちからもでるよ。 |
A |
95 |
1 |
変更 |
ジャイアンはどこだ。 |
C |
71 |
1 |
|
いじめっこはどこだ。 |
A |
95 |
2 |
変更 |
えっ、急にいなくなっちゃったの。 |
C |
71 |
2 |
|
えっ、きゅうにいなくなったの。 |
A |
95 |
3 |
変更* |
ひとりで |
C |
71 |
3 |
|
どこへいったのかしら。 |
A |
95 |
3 |
変更* |
遠くへ行っちゃいけないといってたのに。 |
C |
71 |
3 |
|
どこへいったのかしら。 |
A |
95 |
3 |
変更* |
まさかだれかに、 |
C |
71 |
3 |
|
ひとさらいに |
A |
95 |
3 |
変更* |
さらわれたんじゃないだろうな。 |
C |
71 |
3 |
|
つれていかれたのかしら。 |
A |
95 |
4 |
変更* |
のばすと遠くの音が聞こえるよ。 |
C |
71 |
4 |
|
のばしてごらん。 |
A |
95 |
6 |
変更* |
ジャイアンの泣き声が聞こえる |
C |
71 |
6 |
|
こえがきこえるぞ。 |
A |
95 |
6 |
|
行ってみよう。 |
C |
71 |
6 |
● |
いってみよう。 |
A |
96 |
2 |
|
あのくるまの中から聞こえる。 |
C |
72 |
2 |
● |
あのくるまのなかからきこえる。 |
A |
96 |
3 |
変更 |
ひとさらい、まてっ。 |
C |
72 |
3 |
|
まて、ひとさらい。 |
A |
97 |
1 |
|
きゃあ、すごい力。助けて。 |
C |
73 |
1 |
● |
きゃあ、すごいちから。たすけて。 |
A |
97 |
2 |
|
強いねえ。 |
C |
73 |
2 |
● |
つよいねえ。 |
A |
97 |
4 |
|
あまり強くないみたいだなあ。 |
C |
73 |
4 |
● |
あまりつよくないみたいだなあ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⅰ |
巻・雑誌 |
番号 |
発行年月 |
タイトル |
A |
18 |
21 |
201204 |
雪を作れる機械 |
C |
14 |
|
197307 |
無題● |
Ⅰ |
頁 |
コマ |
判定 |
吹き出しなど |
A |
98 |
1 |
変更* |
あついねえ。 |
C |
|
1 |
|
ふう、あついあつい。 |
A |
99 |
1 |
変更* |
せんぷう機もっと強くならないかな。 |
C |
|
1 |
|
かぜをもっとつよくして。 |
A |
99 |
2 |
変更 |
風をおくる機械。 |
C |
|
2 |
|
ぼくにまかせて。 |
A |
99 |
3 |
|
もっと強く。 |
C |
99 |
3 |
● |
もっとつよく。 |
A |
100 |
2 |
|
こんなあぶないものはかたづけましょう。 |
C |
|
2 |
● |
こんなあぶないものは、かたづけましょう。 |
A |
100 |
3 |
変更* |
あついよう。なんとかして。 |
C |
|
3 |
|
あついよう。たすけてよ。 |
A |
100 |
3 |
変更 |
そうだ、雪がふればすずしくなるよ。 |
C |
|
3 |
|
ゆきがふればすずしくなるぞ。 |
A |
100 |
4 |
変更* |
ばかだな、夏に雪がふるなんて。 |
C |
|
4 |
|
あははは。なつにゆきがふるもんか。 |
A |
100 |
4 |
変更* |
これ雪をふらせる機械。 |
C |
|
4 |
|
これで、ゆきをつくれるんだ。 |
A |
101 |
2 |
変更 |
この雲から雪がふるんだ。 |
C |
|
2 |
|
このくもからふってくるぞ。 |
A |
101 |
3 |
|
わあい、ほんとの雪だ。 |
C |
|
3 |
● |
わあい、ほんとのゆきだ。 |
A |
101 |
4 |
|
ママ、スキーを出して。 |
C |
|
4 |
● |
ママ、スキーをだして。 |
A |
101 |
4 |
|
長ぐつと手ぶくろも。 |
C |
|
4 |
● |
ながぐつとてぶくろも。 |
A |
102 |
1 |
|
なつに雪あそびできるなんてすてきね。 |
C |
|
1 |
● |
なつに、ゆきあそびできるなんてすてきね。 |
A |
102 |
2 |
|
あそびすぎてのどがかわいちゃった。 |
C |
|
2 |
● |
あそびすぎてのどがかわいちゃったよ。 |
A |
102 |
3 |
変更 |
アイスクリームスタンド。 |
C |
|
3 |
|
じゃあ、アイスをあげよう。 |
A |
103 |
1 |
変更* |
冷たいものそんなに食べちゃ |
C |
|
1 |
|
あまりたべると |
A |
103 |
2 |
変更 |
じゃ、あついアイス。 |
C |
|
2 |
|
じゃ、あついの。 |
A |
103 |
3 |
|
あちち……。 |
C |
|
3 |
● |
あちち。 |
A |
103 |
3 |
変更* |
いくら食べてもおなかをこわさないよ。 |
C |
|
3 |
|
これならいくらたべてもだいじょうぶだよ。 |
A |
103 |
3 |
変更* |
まえよりあつくなっちゃった。 |
C |
|
3 |
|
これじゃ、またあつくなっちゃった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⅰ |
巻・雑誌 |
番号 |
発行年月 |
タイトル |
A |
18 |
22 |
201204 |
ドラミおおはりきり |
C |
14 |
|
197308 |
ドラミおおはりきり● |
Ⅰ |
頁 |
コマ |
判定 |
吹き出しなど |
A |
104 |
1 |
|
ぼくの妹のドラミだよ。 |
C |
|
1 |
● |
ぼくのいもうとのドラミだよ。 |
A |
104 |
1 |
|
こんちは。 |
C |
|
1 |
● |
こんにちは。 |
A |
105 |
2 |
|
おもしろいものを出してあげる。 |
C |
|
2 |
● |
おもしろいものをだしてあげる。 |
A |
105 |
4 |
変更* |
なあにこれ? |
C |
|
4 |
|
これなあに。 |
A |
105 |
4 |
|
紙のおうちよ。 |
C |
|
4 |
● |
かみのおうちよ。 |
A |
106 |
1 |
|
ふうんおもしろいなあ。 |
C |
|
1 |
● |
ふうん、おもしろいなあ。 |
A |
106 |
2 |
|
冷蔵庫からごちそう出すわ。 |
C |
|
2 |
● |
れいぞうこに、ごちそうがあるわ。 |
A |
106 |
2 |
|
それ紙にかいた絵だろ。 |
C |
|
2 |
● |
それは、かみにかいたえだよ。 |
A |
107 |
1 |
変更* |
なんでもいくらでも出てくわよ。 |
C |
|
1 |
|
いくらでもだせるのよ。 |
A |
107 |
2 |
変更* |
おもちゃもいっぱい入ってるの。 |
C |
|
2 |
|
おもちゃもいっぱいあるの。 |
A |
107 |
2 |
|
なかまに入れて。 |
C |
|
2 |
● |
なかまにいれて。 |
A |
108 |
1 |
|
あれっ、絵にかいたけしきが動いてる。 |
C |
|
1 |
● |
あれっ、えにかいたけしきまでうごいてる。 |
A |
108 |
2 |
|
もう夜だからねましょう。 |
C |
|
2 |
● |
もう、よるだからねましょうね。 |
A |
108 |
3 |
|
ぐうぐうすやすや。 |
C |
|
3 |
● |
ぐう、ぐう。すや、すや。 |
A |
108 |
3 |
変更* |
こんなとこでおひるねしちゃって。 |
C |
|
3 |
|
だめよ、こんなとこでひるねしちゃ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Ⅰ |
巻・雑誌 |
番号 |
発行年月 |
タイトル |
A |
18 |
23 |
201204 |
へんなすいぞくかん |
C |
14 |
|
197309 |
へんなすいぞくかん |
Ⅰ |
頁 |
コマ |
判定 |
吹き出しなど |
A |
111 |
1 |
|
すいぞくかんを作るんだ。 |
C |
81 |
1 |
● |
すいぞくかんをつくるんだ。 |
A |
111 |
2 |
|
たらいやバケツや、おなべまで |
C |
81 |
2 |
● |
たらいやばけつやおなべまで、 |
A |
111 |
3 |
|
返しなさい。 |
C |
81 |
3 |
● |
かえしなさい。 |
A |
112 |
2 |
|
水なんかなくても作れるわよ。 |
C |
82 |
2 |
● |
みずなんかなくてもつくれるわよ。 |
A |
112 |
3 |
|
「すいぞくかんシール」よ。 |
C |
82 |
3 |
● |
すいぞくかんシールよ。 |
A |
113 |
1 |
|
シールを「水セロハン」にはるの。 |
C |
83 |
1 |
● |
シールをみずセロハンにはるの。 |
A |
113 |
1 |
|
そんなすいぞくかんつまらないよ。 |
C |
83 |
1 |
● |
そんなすいぞくかん、つまらないよ。 |
A |
113 |
2 |
|
あっ、泳いだ。 |
C |
83 |
2 |
● |
あっ、およいだ。 |
A |
113 |
4 |
|
ひゃっ、タコだ。 |
C |
83 |
4 |
● |
ひゃっ、たこだ。 |

