巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 14 64 201106 コメットハンターに挑戦!
C 6   198607 コメットハンターに挑戦
コマ 判定 吹き出しなど
A 569 2   ひるねしすぎたからかな。
C 97 2 昼寝しすぎたからかな。
A 569 3   しずかだなあ……。
C 97 3 静かだなあ……。
A 569 3   世界中でいま起きてるのはぼくだけかもな。
C 97 3 世界中で今、起きてるのは、ぼくだけかもな。
A 569 5   出木杉くん!
C 97 5 ●* 出木杉くん
A 569 6   なに見てるの?
C 97 6 何見てるの?
A 569 6   すい星をさがしてるの。
C 97 6 彗星をさがしてるの。
A 569 7   プーッ、すい星だって。
C 97 7 ●* プーッ、彗星だって
A 570 1   いまごろハレーすい星を……。
C 98 1 今ごろハレー彗星を…。
A 570 2   おーい、出木杉こっち来い。
C 98 2 おーい出木杉、こっちこい。
A 570 3   ハレーすい星はとっくに行っちゃったんだぞ。
C 98 3 ハレー彗星はとっくにいっちゃったんだぞ。
A 570 4   ぼくがさがしてたすい星は、
C 98 4 ぼくがさがしてた彗星は、
A 570 5   すい星ってハレーのほかにもあるの?
C 98 5 彗星って、ハレーのほかにもあるの?
A 570 5   今年中に回帰を予想される周期すい星は
C 98 5 今年中に回帰を予想される周期彗星は、
A 570 6   大望遠鏡でなくちゃ観測はむりらしいけどね。
C 98 6 大望遠鏡でなくちゃ観測は無理らしいけどね。
A 570 8   新すい星を発見しようとしてる人びと。
C 98 8 新彗星を発見しようとしてる人びと。
A 571 1   新しいすい星なんて見つかるものなの。
C 99 1 新しい彗星なんてみつかるものなの。
A 571 1   毎年いくつも見つかってるよ。
C 99 1 毎年いくつもみつかってるよ。
A 571 2   天文台から新すい星とみとめられると、
C 99 2 天文台から新彗星と認められると、
A 571 3   やたらに見つかるもんじゃないけどさ。
C 99 3 やたらにみつかるもんじゃないけどさ。
A 571 3   出木杉さんて、ほんとにものしりね。
C 99 3 出木杉さんて、ほんとに物知りね。
A 571 4   なにも知らないのはおまえじゃないか、
C 99 4 何も知らないのは、おまえじゃないか、
A 571 4   バーカ!!
C 99 4 ●* バーカ!!
A 571 5   おれたちも今夜から新すい星をさがそうぜ。
C 99 5 おれたちも、今夜から新彗星をさがそうぜ。
A 571 7   ノビタすい星を発見したい!!
C 99 7 ●* ノビタ彗星を発見したい!!
A 572 1   またそんなユメみたいなことを……。
C 100 1 またそんな夢みたいなことを…。
A 572 1   宝くじで一等当てるよりむずかしいよ。
C 100 1 タカラクジで一等当てるよりむずかしいよ。
A 573 1   ほんとだ!!
C 101 1 ●* ほんとだ!!
A 573 2   こんなきれいな星空、見たことない!
C 101 2 ●* こんなきれいな星空、見たことない
A 573 3   すい星はいないかな……。
C 101 3 彗星はいないかな……。
A 573 5   あのねえ、すい星が尾をひくのは
C 101 5 あのねえ、彗星が尾を引くのは、
A 573 5   太陽に近づくわずかなあいだだけだよ。
C 101 5 太陽に近づくわずかな間だけだよ。
A 573 6 変更* 新発見ということに……。
C 101 6   新星ということに……。
A 574 4   そうだ!!
C 102 4 ●* そうだ!!
A 574 5   確実に新すい星を見つける方法があったぞ!!
C 102 5 ●* 確実に新彗星を見つける方法があったぞ!!
A 574 10   買ったばかりのアイスを
C 102 10 買ったばかりのアイスを、
A 575 1   これをどうやって宇宙へ打ちだすかは、
C 103 1 これをどうやって宇宙へうち出すかは、
A 575 3   こんなことで
C 103 3 こんなことで、
A 575 3   重力圏からぬけだせるなんてふしぎだねえ。
C 103 3 重力圏からぬけ出せるなんてふしぎだねえ。
A 575 4 変更* 近日点への回帰を三年にしといたけど、
C 103 4   近日点を三年周期にしといたけど、
A 575 4   三年ごとにノビタすい星が大接近するわけか。
C 103 4 三年ごとにノビタ彗星が大接近するわけか。
A 575 5   さっそく発見して、天文台へ知らせよう。
C 103 5 さっそく発見して、天文台へしらせよう。
A 576 1   水分が蒸発しちゃったんだ。
C 104 1 水分がじょう発しちゃったんだ。
A 576 1   そんな! 
C 104 1 ●* そんな 
A 576 1   じゃハレーはなぜ蒸発しないんだよ。
C 104 1 じゃハレーはなぜじょう発しないんだよ。
A 576 2   直径十キロのアイスを
C 104 2 直径10キロのアイスを
A 576 3   だから、もうあきらめて寝るしかないの!!
C 104 3 ●* だから、もうあきらめてねるしかないの!!
A 576 4   そうだ!!
C 104 4 ●* そうだ!!
A 576 5   すい星でなくてもいいんだよ。
C 104 5 彗星でなくてもいいんだよ。
A 576 5   新しい星さえ発見すれば、名前はのこるんだ。
C 104 5 新しい星さえ発見すれば、名前は残るんだ。
A 576 7   のび太にしては、するどい思いつき!!
C 104 7 ●* のび太にしては、するどい思いつき!!
A 576 8   月がひとつしかないってのがおかしいんだ。
C 104 8 月が一つしかないってのがおかしいんだ。
A 576 8   ちっぽけな火星でさえふたつ持ってる。
C 104 8 ちっぽけな火星でさえ、二つ持ってる。
A 576 8   な! な! 
C 104 8 ●*  な 
A 576 8   裏山で大きな石とか粘土とか
C 104 8 うら山で大きな石とか粘土とか、
A 576 8   使ってすぐ作ろう。
C 104 8 つかってすぐ作ろう。
A 577 3 ドラえもんはケチばかりつける!!
C 105 3 ●* ドラえもんはケチばかりつける!!
A 577 4   絶対安全な方法があるぞ!!
C 105 4 ●* 絶対安全な方法があるぞ!!
A 577 5   とまってるように見えるのは、
C 105 5 止まってるように見えるのは、
A 577 5   あわせてあるからだよ。
C 105 5 合わせてあるからだよ。
A 577 5   うーん……、
C 105 5 うーん……