巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 2 10 200908 引力ねじ曲げ機
C 2 1 197010 無題
コマ 判定 吹き出しなど
A 93 2   苦しくても歩きとおすんだよ。
C 22 2 くるしくても、歩きとおすんだよ。
A 93 3   みんなに負けるな。
C 22 3 みんなにまけるな。
A 93 6   (ヘリトンボ)使えば楽なのに……。
C 22 6 (ヘリトンボ)つかえばらくなのに……。
A 94 1   ハヒー。
C 23 1 はひ~。
A 94 1   坂道は苦手だ。
C 23 1 さか道は、にがてだ。
A 94 2   いまさら帰れないし。
C 23 2 いまさら、かえれないし、
A 94 4   フー、少し休もうよ。
C 23 4 ふう、少し休もうよ。
A 94 7   みんなだらしないぞ。
C 23 7 みんな、だらしないぞ。
A 95 3   とめて~。
C 24 3 とめて~
A 95 6   えへへ、じつはね……。
C 24 6 えへへ、じつはね…。
A 96 1   「引力ねじ曲げ機」
C 25 1 いん力ねじまげき。
A 96 2   上にあがるのは苦しいけど、
C 25 2 上にあがるのは、くるしいけど、
A 96 3   下におりるのは楽だろ。
C 25 3 下におりるのは、らくだろ。
A 96 4   はりのむいた方が下になる。
C 25 4 はりのむいたほうが、下になる。
A 96 5   ほうら、
C 25 5 ほうら。
A 96 5   下り坂になった。
C 25 5 くだりざかになった。
A 96 6   きみにもひとつ貸すよ。
C 25 6 きみにもひとつかすよ。
A 96 7   どうしてななめに立ってるの。
C 25 7 どうしてななめにたってるの。
A 96 8   そーれ。
C 25 8 そおれ。
A 97 2   わ、ころがりあがる。
C 26 2 わあ、ころがりあがる。
A 97 3   まてー。
C 26 3 まてえっ。
A 97 4   おーい。
C 26 4 おおい。
A 97 6   フン、きっとたねがあるんだよ。
C 26 6 ふん、きっとたねがあるんだよ。
A 97 7   おしっこ……。
C 26 7 おしっこ。
A 98 2   坂道を楽に登る機械!
C 27 2 さか道をらくにのぼるきかい。
A 98 4   こらー、返せっ!!
C 27 4 こら、かえせっ。
A 98 6   こっちが近道だよ。
C 27 6 こっちがちか道だよ。
A 99 1   がけに登れるわけがない。
C 28 1 がけにのぼれるわけがない。
A 99 3   そうそう、おしっこ。
C 28 3 そうそうおしっこ。
A 99 7   ワッ。
C 28 7 わっ。
A 99 9   池の水が空へ落ちてく。
C 28 9 池の水が、空へおちてく。
A 99 9   さてはあの機械を……。
C 28 9 さては、あのきかいを……。
A 100 1   早くはりを下へむけないと、
C 29 1 はやくはりを下へむけないと、
A 100 1   宇宙へ飛び出すぞ。
C 29 1 うちゅうへとび出すぞ。
A 100 4   というわけで……、
C 29 4 というわけで…。
A 100 6   落ちつかない。
C 29 6 おちつかない。