のび太の創世日記(第15巻(11-10)) | 横山泰行オフィシャルブログ「ドラえもんマンガの古典化大作戦」Powered by Ameba
Ⅰ |
巻・雑誌 |
発行年月 |
|
タイトル |
A |
15 |
202212 |
|
のび太の創世日記(第15巻(11-10)) |
E |
10 |
199503 |
|
のび太の創世日記 |
Ⅰ |
頁 |
コマ |
判定 |
吹き出しなど |
A |
146 |
2 |
|
いろんな国のいろんな人たちにあって、 |
E |
18 |
2 |
● |
いろんな国のいろんな人たちにあって |
A |
146 |
3 |
|
くわしくきかせてよ。 |
E |
18 |
3 |
● |
くわしく聞かせてよ。 |
A |
146 |
5 |
|
消毒ガスを空からまいて、 |
E |
18 |
5 |
● |
消毒ガスを空からまいて |
A |
147 |
1 |
|
日照りの地方には雨をふらせ、 |
E |
19 |
1 |
● |
日でりの地方には雨をふらせ、 |
A |
147 |
1 |
|
長雨がつづいてると雨雲を吸いとり………。 |
E |
19 |
1 |
● |
長雨が続いてると雨雲を吸いとり・・・・・・・・・。 |
A |
147 |
2 |
|
お城の舞踏会にいけない女の子に |
E |
19 |
2 |
● |
お城の舞踏会に行けない女の子に |
A |
147 |
5 |
|
いろんな考えかたがでてきてるんだね。 |
E |
19 |
5 |
● |
いろんな考え方がでてきてるんだね。 |
A |
148 |
1 |
|
ふしぎだったのは世界じゅうどの民族も、 |
E |
20 |
1 |
● |
ふしぎだったのは世界中どの民族も、 |
A |
148 |
1 |
|
似たような伝説をもってたことだ。 |
E |
20 |
1 |
● |
にたような伝説をもってたことだ。 |
A |
148 |
2 |
|
羽の生えた小さな妖精とか。 |
E |
20 |
2 |
● |
羽根の生えた小さな妖精とか。 |
A |
148 |
5 |
|
地底になにかあるんだ!! |
E |
20 |
5 |
● |
地底に何かあるんだ!! |
A |
148 |
6 |
|
明日はその秘密をさぐろう! |
E |
20 |
6 |
● |
あしたはその秘密をさぐろう! |
A |
149 |
5 |
|
アッ、コレハ・・・・・・。 |
E |
51 |
5 |
● |
あっ、これは……。 |
A |
149 |
6 |
|
前方カラモぱとろーる艇三台ガ!! |
E |
51 |
6 |
● |
前方からもパトロール艇三台が!! |
A |
150 |
1 |
|
謎のタイムマシンの正体をみとどけてやる!! |
E |
52 |
1 |
● |
なぞのタイムマシンの正体を見とどけてやる!! |
A |
151 |
1 |
|
超空間にも支流があるのをしらないな。 |
E |
53 |
1 |
● |
超空間にも支流があるのを知らないな。 |
A |
151 |
3 |
|
へえー、千年もたつとかわるもんだねぇ。 |
E |
53 |
3 |
● |
へえー、千年もたつと変わるもんだねぇ。 |
A |
152 |
2 |
|
さて、気になるのは野比奈の子孫・・・・・・。 |
E |
54 |
2 |
● |
さて、気になるのはノビナの子孫……。 |
A |
152 |
2 |
|
どこでどんなくらしをしてるかさがしてみる? |
E |
54 |
2 |
● |
どこでどんなくらしをしてるか探してみる? |
A |
153 |
2 |
|
世界じゅうが大さわぎ・・・。え、えつ!? |
E |
55 |
2 |
● |
世界中が大さわぎ…。え、えつ!? |
A |
153 |
5 |
|
まず野比奈の子孫を。 |
E |
55 |
5 |
● |
まずノビナの子孫を。 |
A |
154 |
3 |
|
お待たせしました。 |
E |
56 |
3 |
● |
おまたせしました。 |
A |
154 |
5 |
|
社長の御先祖で野比奈さまとおっしゃいます。 |
E |
56 |
5 |
● |
社長の御先祖でノビナさまとおっしゃいます。 |
A |
155 |
3 |
|
世界じゅう大さわぎで、 |
E |
57 |
3 |
● |
世界中大さわぎで |
A |
155 |
4 |
|
いえ、たんに気球で南極大陸を横断しただけです。 |
E |
57 |
4 |
● |
いえ、単に気球で南極大陸を横断しただけです。 |
A |
155 |
5 |
|
巨大飛行船の建造や、 |
E |
57 |
5 |
● |
巨大飛行船の建造や |
A |
155 |
6 |
|
総力をあげて協力いたしましょう。 |
E |
57 |
6 |
● |
総力を上げて協力いたしましょう。 |
A |
156 |
1 |
|
ありがたい! なにぶんにも |
E |
58 |
1 |
● |
ありがたい! 何分にも |
A |
156 |
2 |
|
そのかわり・・・・・・、わたしと |
E |
58 |
2 |
● |
そのかわり……わたしと |
A |
156 |
2 |
|
もうひとり隊員に加えていただきたいのだが。 |
E |
58 |
2 |
● |
もう一人隊員に加えていただきたいのだが。 |
A |
156 |
5 |
|
おじゃまにはならんとおもいますよ。 |
E |
58 |
5 |
● |
おじゃまにはならんと思いますよ。 |
A |
157 |
3 |
|
御成功を祈っていますよ。 |
E |
59 |
3 |
● |
御成功をいのっていますよ。 |
A |
159 |
1 |
|
待ちどおしいですわ、 |
E |
61 |
1 |
● |
まちどおしいですわ、 |
A |
159 |
2 |
|
そこにどんな謎と冒険が待ちうけているか・・・。 |
E |
61 |
2 |
● |
そこにどんな謎と冒険がまちうけているか・・・。 |
A |
160 |
1 |
挿入 |
さようなら さようなら |
A |
160 |
1 |
挿入 |
作詞・武田鉄矢 |
A |
160 |
1 |
挿入 |
リンゴの皮を むくように |
A |
160 |
1 |
挿入 |
過ぎ行く時は 渦巻くかたち |
A |
160 |
1 |
挿入 |
下へ下へと あなたがたどれば |
A |
160 |
1 |
挿入 |
昨日が今日に つながってゆく |
A |
160 |
1 |
挿入 |
遠い昔に 別れた人も |
A |
160 |
1 |
挿入 |
ひとまわりすれば すぐそばにいる |
A |
160 |
1 |
挿入 |
時間は螺旋の 階段 |
A |
160 |
1 |
挿入 |
さようならさえも つながってゆく |
A |
160 |
1 |
挿入 |
だからさようならに さよなら |
A |
160 |
1 |
挿入 |
すべてのさようならに さよなら |
P |
160 |
1 |
挿入 |
|
A |
161 |
1 |
挿入 |
明日はいつも 青空の中 |
A |
161 |
1 |
挿入 |
上へ上へと あなたが登れば |
A |
161 |
1 |
挿入 |
いつも陽ざしは 眼の前にある |
A |
161 |
1 |
挿入 |
これから出会う 見知らぬ人も |
A |
161 |
1 |
挿入 |
光の中で 今待っている |
A |
161 |
1 |
挿入 |
時間は光の 階段 |
A |
161 |
1 |
挿入 |
さよならさえも 輝いてゆく |
A |
161 |
1 |
挿入 |
だからさよならに さよなら |
A |
161 |
1 |
挿入 |
すべてのさよならに さよなら |
A |
161 |
1 |
挿入 |
時間は螺旋の 階段 |
A |
161 |
1 |
挿入 |
さよならさえも つながってゆく |
A |
161 |
1 |
挿入 |
だからさよならに さよなら |
A |
161 |
1 |
挿入 |
すべてのさよならに さよなら |
P |
161 |
1 |
挿入 |
|
A |
162 |
1 |
挿入 |
文字なしコマ |
P |
162 |
1 |
挿入 |
|
A |
162 |
2 |
|
えーっ、もう南極に着いてる!? |
E |
62 |
3 |
● |
えーっ、もう南極についてる!? |
A |
163 |
3 |
|
ひとまわりしてようすみてくる。 |
E |
63 |
3 |
● |
ひとまわりしてようす見てくる。 |
A |
163 |
4 |
|
すごい! 世界じゅうの探検隊が、 |
E |
63 |
4 |
● |
すごい! 世界中の探検隊が、 |
A |
163 |
6 |
|
荒天準備、急げ!! |
E |
63 |
6 |
● |
荒天準備、いそげ!! |
A |
164 |
3 |
|
南極のブリザードはものすごいときいていたが、 |
E |
64 |
3 |
● |
南極のブリザードはものすごいと聞いていたが、 |
A |
164 |
3 |
|
まるで世界のおわりだ。 |
E |
64 |
3 |
● |
まるで世界の終わりだ。 |
A |
165 |
3 |
|
さがれ! 罪深き者どもよ。 |
E |
65 |
3 |
● |
さがれ! 罪深き者共よ。 |
A |
165 |
3 |
|
たちまち神罰がくだるぞよ。 |
E |
65 |
3 |
● |
たちまち神罰が下るぞよ。 |
A |
166 |
4 |
|
あの虫が幻をみせているんだ! |
E |
66 |
4 |
● |
あの虫が幻を見せているんだ! |
A |
167 |
3 |
|
問題の大穴がみえてくるはずです。 |
E |
67 |
3 |
● |
問題の大穴が見えてくるはずです。 |
A |
168 |
3 |
|
そんないいかたないだろ。 |
E |
68 |
3 |
● |
そんないい方ないだろ。 |

