Ⅰ 巻・雑誌  発行年月   タイトル
A 3 202212   のび太の大魔境(第03巻(11-08))◎                                                  
E 10 198111   のび太の大魔境                                               
 Ⅰ コマ 判定 吹き出しなど
A 103 4   そこで「電車ごっこロープ」!                                 
E 20 4 そこで「電車ごっこロープ」。                              
A 103 5   かっこ悪い! 
E 20 5 かっこわるい! 
A 103 6   みかけは悪くっても、                                       
E 20 6 みかけはわるくっても、
A 104 1   わあ……、すごいがけ……。
E 21 1 わあ……、すごい崖……。
A 105 1   空は一面の霧・・・。                                         
E 22 1 空は一面のきり…。
A 105 2   ヘビー・スモーカーズ・フォレスト!!                         
E 22 2 ヘビースモーカーズフォレスト!!                         
A 105 5   このがけをどうやっておりる?                                 
E 22 5 この崖をどうやって降りる?                                 
A 105 5   あやしい光、怪しい声………。
E 22 5 あやしい光、あやしい声………。
A 105 5   なんとかおりたとしても、谷の底は死霊の国!                   
E 22 5 なんとか降りたとしても、谷の底は死霊の国!                   
A 106 1   けっきょくこれでおりるしかないんだが。                       
E 23 1 けっきょくこれで降りるしかないんだが。                       
A 106 3   のび太くんこそ先にどうぞどうぞ。                             
E 23 3 のび太くんこそ先に、どうぞどうぞ。                             
A 106 4   おろせ。                                                     
E 23 4 降ろせ。                                                     
A 106 5   度胸あるなあ。                                           
E 23 5 どきょうあるなあ。                                           
A 107 2   ここにひっかかってるぞ~。                                   
E 24 2 ここにひっかかってるぞー。                                   
A 107 8 変更* これをぬると、ぬったとこが下になる。
E 24 8   これをぬると、そこが下になる。
108 1 拡大
A 109 1   ちょうどペンキがなくなったところで底についた。               
E 25 2 ちょうどペンキがなくなった底へついたらしい。
109 1 拡大
A 109 2   陰気なところだなあ。                                         
E 25 2 いん気なところだなあ。
A 109 2   早くむこう側のがけをのぼろう。                               
E 25 2 早く向こう側の崖をのぼろう。
A 109 3 挿入 文字なしコマ                                                 
109 3 挿入  
A 110 1 挿入 文字なしコマ                                                 
110 1 挿入  
A 112 1   こりゃ、ブヨみたいな小さな虫に、
E 28 1 こりゃブヨみたいな小さな虫に、
A 112 2   な~んだ、タネがわかればあっけないや。                       
E 28 2 なーんだ、タネがわかればあっけないや。
A 112 2   思ったとおりだ、オバケなんているわけない。                   
E 28 2 思った通りだ、オバケなんているわけない。
A 113 1   だからときどき地底から蒸気をふきだす。
E 29 1 だから時どき地底から蒸気を吹きだす。
A 113 1   それが穴だらけの岩を共鳴させて音がでる。                     
E 29 1 それが穴だらけの岩を共鳴させて音が出る。                     
A 113 5   もっと早くうちあけて、    
E 29 5 もっと早く打ち明けて、
A 113 6   自分の目でみてもらいながら
E 29 6 自分の目で見てもらいながら
A 114 1   わけがあって日本へいきましたが、
E 30 1 わけがあって日本へ行きましたが、
A 114 5   この宝石で映しだしました。                                 
E 30 5 この宝石でうつしだしました。                                 
A 114 6   ホログラムみたいなものですが、
E 30 6 ホログラフみたいなものですが、
A 115 1   イメージどおりに動かせます。
E 31 1 イメージ通りに動かせます。
A 116 1   この地下水は、王国の湖から流れ出し・・・・・・・・・、
E 32 1 この地下水は、王国の湖から流れだし……、
A 116 1   また、地下水脈となって、    
E 32 1 また、地下水脈となって
A 116 2   ぼくはこの川に流されて、海までいったのです。                 
E 32 2 ぼくはこの川に流されて、海まで行ったのです。                 
A 116 2   王国がはじまって以来、
E 32 2 王国が始まって以来、
A 116 2   外の世界へでたのはぼくが最初です。     
E 32 2 外の世界へ出たのは、ぼくが最初です。
A 117 1   地殻の大変動で・・・・・・、
E 33 1 地かくの大変動で……、
A 117 2   深い谷にかこまれて    
E 33 2 深い谷に囲まれて     
A 117 2   外界とまったくちがった進化の道すじを
E 33 2 外界と全くちがった進化の道すじを
A 118 1   いきどまりだよ。                                             
E 34 1 行き止まりだよ。                                             
A 118 2   案内人が落ちついてちゃこまるなあ。
E 34 2 案内人が落ち着いてちゃ困るなあ。
A 118 2   ぼくはただ、流れにのって流されただけですから。               
E 34 2 ぼくはただ、流れにのって、流されただけですから。
A 118 4   そうだ! 「さかのぼりボート」があった。
E 34 4 そうだ「さかのぼりボート」があった。
A 118 4   滝をのぼるコイみたいに、        
E 34 4 滝をのぼるコイみたいに         
A 119 4   ついたらしい。                                               
E 35 4 着いたらしい。