巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 44 16 202012 季節カンヅメ
E 3   197809 季節カンヅメ
コマ 判定 吹き出しなど
A 128 1   あつい! 体だがとろけちゃうよ!
E 182 1 ●* 暑~い 体がとろけちゃうよ。
A 129 3   もんくいうな。
E 183 3 もんく言うな。
A 129 3   夏はカーッとあつくなくちゃ夏らしくないよ。
E 183 3 夏はカーッと暑くなくちゃ夏らしくないよ。
A 129 4 変更 あつくてじつにいい気もちだ。
E 183 4   気の持ちようで、平気になれる。
A 129 5   ドラえもん、なんとかして……。
E 183 5 ドラえもん何とかして…。
A 129 6   どこかにうちわが…………。
E 183 6 どこかにうちわが……。
A 129 6   なんだこれ?
E 183 6 何だろ、これ?
A 130 1   カンヅメらしい。開けてみよう。
E 184 1 カンヅメらしい、開けてみよう。
A 130 4   アチチチ焼け死んじゃう!!
E 184 4 ●* アチチチ、焼け死んじゃう!!
A 130 7   「季節カンヅメつめあわせ」だよ。
E 184 7 『季節カンヅメつめ合わせ』だよ。
A 130 7   お中元にもらって忘れてた。
E 184 7 お中元にもらってわすれてた。
A 130 7   春夏秋冬。
E 184 7 春・夏秋・冬
A 130 7   開けると、それぞれの季節が八時間でてくる。
E 184 7 開けると、それぞれの季節が8時間出てくる。
A 131 1 変更* 春を開けよう。
E 185 1   春を開けてみよう。
A 131 3 変更* あたたかな風がふいて、ほんとに春みたい。
E 185 3   あたたかな春風がふいてほんとに春みたい。
A 131 5   うわーっ花が咲いた。
E 185 5 うわーっ、花がさいた。
A 131 7   となりの庭の、
E 185 7 となりの庭の
A 131 7   カキの木の横へ……。
E 185 7 かきの木の横へ…、
A 132 1 変更* あつい日は冬を…。
E 186 1   今日みたいに暑い日は、冬を……。
A 132 2   感じをだすためのかざりだ。
E 186 2 感じを出すためのかざりだ。
A 132 3 変更 すずしくなってきた。
E 186 3   すずしくなってきた、気持ちいい。
A 132 4 さむいや。
E 186 4   寒いや。
A 132 5   セーターだして。
E 186 5 セーター出して。
A 132 5   ばかなこといわないで!
E 186 5 ●* ばかなこと言わないで
A 132 7   冬を一個ちょうだい。
E 186 7 冬を一こちょうだい。
A 132 8   少しさむいけど、
E 186 8 少し寒いけど、
A 132 8   わたし、冬が好き。
E 186 8 わたし冬がすき。
A 133 3   だれだ!? こんなへんな物おいたのは?
E 187 3 だれだ!? こんな変なもの置いたのは!?
A 133 5   せっかく気もちのいいあつさだったのに。
E 187 5 せっかく気持ちのいい暑さだったのに。
A 133 6   じゃ夏をあげる。
E 187 6 じゃ、夏をあげる。
A 133 8   家じゅう夏にしよう。
E 187 8 家中夏にしよう。
A 134 3   冬にします!!
E 188 3 ●* 冬にします!!
A 134 3   いや、夏がいい!!
E 188 3 ●* いや、夏がいい!!
A 134 4   いいかげんにしてください!!
E 188 4 ●* いいかげんにしてください!!
A 134 5   つぎつぎにへんなカンを投げこまれて
E 188 5 つぎつぎに変なカンを投げこまれて
A 134 5   うちの庭はめちゃめちゃですぞ!
E 188 5 ●* うちの庭はめちゃめちゃですぞ