巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 41 18 202012 深夜の町は海の底
E 6   199003 架空の海でスキューバダイビングを
コマ 判定 吹き出しなど
A 183 5   プイッと帰っちゃって、へんなやつ。
E 133 5 プイッとかえっちゃって、へんなやつ。
A 183 7   話の先がみえたから、帰ってきたんだ。
E 133 7 話の先がみえたから、かえってきたんだ。
A 183 9   今年の夏はサイパンとかグァムでもぐって、
E 133 9 今年の夏は、サイパンとかグァムでもぐって、
A 183 9   帰ってきて写真をみせびらかすだろ。
E 133 9 かえってきて、写真をみせびらかすだろ。
A 184 2   どこへいく? グァム? サイパン?
E 134 2 どこへ行く? グァム? サイパン?
A 184 5   「架空水体感メガネ」
E 134 5 「架空水体感めがね」
A 184 9   メガネをとってみな。
E 134 9 めがねをとってみな。
A 185 2   メガネをかけてない人にはみえもしないし、
E 135 2 めがねをかけてない人には見えもしないし、
A 185 5   こがなくても、ほっとけばうごくんだ。
E 135 5 こがなくても、ほっとけば動くんだ。
A 185 5   それをはやくいってくれ。
E 135 5 それを早くいってくれ。
A 185 7   あき地を中心にしよう。
E 135 7 空地を中心にしよう。
A 185 8   魚がよろこぶ「トトスキー」
E 135 8 魚がよろこぶ「トトスキー」。
A 186 2   魚が!? ここまで食べに!? 空をとんで!?
E 136 2 魚が!? ここまで食べに!? 空を飛んで!?
A 186 3   それにはもうひとつ準備しとかなくちゃ。
E 136 3 それにはもう一つ準備しとかなくちゃ。
A 186 7   あのガスにふれた魚は
E 136 7 あのガスにふれた魚は、
A 186 7   架空水中に住めるようになるの。
E 136 7 架空水中にすめるようになるの。
A 187 3   メガネをかけてみな。
E 137 3 めがねをかけてみな。
A 187 7   町中が大洪水!!
E 137 7 町じゅうが大洪水!!
A 187 7   町中どころか、世界中こうなんだ。
E 137 7 町じゅうどころか、世界じゅうこうなんだ。
A 188 3   月をかすめて魚のむれが……。
E 138 3 月をかすめて魚のむれが…。
A 188 3   夢のようなけしきだね。
E 138 3 夢のような景色だね。
A 188 5   ヤシの実だ。
E 138 5 やしの実だ。
A 189 6   あんた、落ちついてくださいよ。
E 139 6 あんた、おちついてくださいよ。
A 189 8   サメが架空海底に入ってきてるんだ!!
E 139 8 サメが架空海底にはいってきてるんだ!!
A 190 1   つかまえないと、たいへんなことになる!!
E 140 1 つかまえないと、大へんなことになる!!
A 190 5   だれだ、でてこい!!
E 140 5 だれだ出てこい!!
A 191 1   町中がおきちゃうぞ。
E 141 1 町じゅうがおきちゃうぞ。
A 191 1   ぼくは魚たちを海へ帰すから。
E 141 1 ぼくは魚たちを海へかえすから。