巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 39 15 202012 ざぶとんにもたましいがある
E 4   198302 たましいステッキ
コマ 判定 吹き出しなど
A 127 1   また街灯がわられてる。
E 97 1 また外とうがわられてる。
A 127 3   あきかんなんかすてちゃいけないんだぞ!
E 97 3 ●* あきかんなんかすてちゃいけないんだぞ
A 127 4   せっかくさいた梅の枝を。
E 97 4 せっかくさいた梅の枝を、
A 127 4   だれかがおっていった!!
E 97 4 ●* だれかがおっていった!!
A 127 5   図書館でかりてきたらかんじんのページが……。
E 97 5 図書館でかりてきたら、かんじんのページが…。
A 128 1   あれ…………。
E 98 1 あれ………。
A 128 3   古いマンガ雑誌はすてたわよ。
E 98 3 古いマンガざっしはすてたわよ。
A 128 4   なにをおこってるの?
E 98 4 何をおこってるの?
A 128 5   みんなものをそまつにしすぎる!!
E 98 5 ●* みんな物をそまつにしすぎる!!
A 128 6   昔の人はもっとものをたいせつにしたもんだ。
E 98 6 昔の人はもっと物をたいせつにしたもんだ。
A 128 8   「たましいステッキ」
E 98 8 「たましいステッキ」。
A 129 7   キャー、すてられる~キャー、キャー。
E 99 7 キャー、すてられるー。キャー、キャー。
A 129 9   へやじゅうのものに、
E 99 9 へや中のものに、
A 130 1   ついでに家じゅうのものに。
E 100 1 ついでに家中のものに。
A 130 2   町じゅうに。
E 100 2 町中に。
A 130 7   なにやってんだ。
E 100 7 何やってんだ。
A 131 1   ジャイアンあの枝をおってみな。
E 101 1 ジャイアン、あの枝をおってみな。
A 131 5   おまえがやれといったんだ!!
E 101 5 ●* おまえがやれといったんだ!!
A 131 6   町じゅうがたましいをもったよ。
E 101 6 町中がたましいをもったよ。
A 131 7   衛星テレビできき目をみたい。
E 101 7 衛星テレビで効き目をみたい。
A 131 10   や~、わるいなわるいな。
E 101 10 やー、わるいな、わるいな。
A 132 1   みなさん、あの男がぼくをすてたんですよ~。
E 102 1 みなさん、あの男がぼくをすてたんですよー。
A 132 6   だめっ、宿題をすませるんだ。
E 102 6 だめっ。宿題をすませるんだ。
A 132 7   いつもわすれてたたされるんだ。
E 102 7 いつもわすれて立たされるんだ。
A 132 7   こんなもち主をもってはずかしい。
E 102 7 こんな持ち主をもってはずかしい。
A 132 8   ノートのくせになまいきな!
E 102 8 ●* ノートのくせになまいきな
A 133 4   人をすわらせるのがきみのやく目だろ!!
E 103 4 ●* 人をすわらせるのがきみのやくめだろ!!
A 133 5   たまにはためになる教養番組でもみてほしいよ。
E 103 5 たまにはためになる教養番組でも入れてほしいよ。
A 133 7   失礼な!!
E 103 7 ●* しつれいな!!
A 134 1   きたないごみをすわされるなんていやだ!!
E 104 1 ●* きたないごみをすわされるなんていやだ!!
A 134 4   あれがないとどうしようもないぞ!!
E 104 4 ●* あれがないとどうしようもないぞ!!
A 134 5   そうだ!
E 104 5 ●* そうだ
A 134 7   もとになんかもどさせないぞ!
E 104 7 ●* もとになんかもどさせないぞ
A 134 8   くつがさからってるのか。
E 104 8 クツがさからってるのか。
A 135 3   みつけたよ~。
E 105 3 みつけたよー。
A 135 6   ものに思いやりをもてばいいんじゃないの。
E 105 6 物に思いやりをもてばいいんじゃないの。