巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 33 3 2012 地底のドライ・ライト
E 7   8201 ドライ・ライト
コマ 判定 吹き出しなど
A 25 1   あ~っ、ストーブを消しちゃさむいよ!
E 141 1 ●* あーっ、ストーブをけしちゃさむいよ
A 25 3   あちこちのへやにストーブつけとくなんて、
E 141 3 あちこちのへやに、ストーブつけとくなんて、
A 25 4   うちの苦しい経済事情も、
E 141 4 うちの苦しいけいざいじじょうも、
A 25 5   地球には、もうあまり石油がのこっていないの。
E 141 5 地球にはもうあまり石油がのこっていないの。
A 25 5   だいじに使わないと、すぐになくなっちゃうのよ。
E 141 5 だいじにつかわないと、すぐになくなっちゃうのよ。
A 26 2   おちついてるばあいかよ!!
E 142 2 ●* おちついてるばあいかよ!!
A 26 2   車も、飛行機も、船も、み~んなとまっちゃうんだぞ。
E 142 2 車も飛行機も船もみーんなとまっちゃうんだぞ。
A 26 4   世界中の学者が研究してるけどね。
E 142 4 世界中の学者が、研究してるけどね。
A 26 5   22世紀では、これを使ってる。
E 142 5 22世紀ではこれをつかってる。
A 26 6   あったかい!
E 142 6 ●* あったかい
A 26 6   太陽光線のエネルギーを、
E 142 6 太陽光線のエネルギーを
A 26 6   ドライアイスみたいにかためたものだよ。
E 142 6 ドライアイスみたいに、かためたものだよ。
A 27 1   夏の熱い日光を地底にためておいたんだ。
E 143 1 夏の熱い日光を、地底にためておいたんだ。
A 27 3   ドアをきちんとしめて、とけちゃうから。
E 143 3 ドアをきちんとしめて。とけちゃうから。
A 27 4   鉱脈は町の地下いっぱいにひろがってる。
E 143 4 鉱脈は、町の地下いっぱいにひろがってる。
A 27 6   いるだけとりだして使おう。
E 143 6 いるだけとりだしてつかおう。
A 27 6   ぬのでくるむと、カイロになるね。
E 143 6 ぬのでくるむと、かいろになるね。
A 27 7   天井からつるすと、電灯になるし。
E 143 7 天じょうからつるすと、電とうになるし。
A 27 8   つつに入れると、懐中電灯。
E 143 8 つつに入れると、かい中電とう。
A 28 1   やかんにほうりこむと、
E 144 1 やかんにほうりこむと
A 28 2   あっというまにお湯がわく。
E 144 2 あっというまに、おゆがわく。
A 28 3   使い道はまだまだあるよ。
E 144 3 つかい道はまだまだあるよ。
A 28 5   きみはすぐそんなこと考える!!
E 144 5 ●* きみは、すぐそんなことかんがえる!!
A 28 6   安くて便利なエネルギーが手に入れば、
E 144 6 安くてべんりなエネルギーが手に入れば、
A 28 6   みんなよろこぶよ。悪い?
E 144 6 みんなよろこぶよ。わるい?
A 28 7   とつぜんへんなこときくな!!
E 144 7 ●* とつぜんへんなこときくな!!
A 28 8   「ドライ・ライト」でもうければ、食べほうだい。
E 144 8 「ドライ・ライト」でもうければ、たべほうだい。
A 28 9   や、や、やろう。やろう。
E 144 9 や、や、やろうやろう。
A 29 1   「ドライ・ライト」のセールスマンです。
E 145 1 ドライ・ライトのセールスマンです。
A 29 2   百グラム、たったの百円!
E 145 2 ●* 百グラム、たったの百円
A 29 3   すてきだと思うけど、おこづかいがないの。
E 145 3 すてきだおもうけど、おこづかいがないの。
A 29 4   さむいよ。こんな日は練習休もうよ。
E 145 4 さむいよ。こんな日はれんしゅう休もうよ。
A 29 5   そりゃいいや、よこせ。
E 145 5 そりゃいいや。よこせ。
A 29 6   高い、いらん!!
E 145 6 ●* 高い、いらん!!
A 29 7   友だちを相手に金もうけしようなんて!
E 145 7 ●* 友だちをあい手に金もうけしようなんて
A 30 1   こんなことで金もうけするのはよくないと…。
E 146 1 こんなことで金もうけするのは、よくないと…。
A 30 2   ドラやき、食べたくないのか!!
E 146 2 ●* ドラやき、たべたくないのか!!
A 30 3   いや、いくらドラやきのためでも、
E 146 3 いや、いくらドラやきのためでも
A 30 3   売れないしさむいし……。
E 146 3 売れないしさむいし………。
A 30 6   そうだ、社長室の横にドラやき食堂をつくろう。
E 146 6 そうだ、社長室のよこに、ドラやき食堂をつくろう。
A 30 7   いつでもすきなだけ、ドラやきが食べられるの。
E 146 7 いつでもすきなだけ、ドラやきがたべられるの。
A 30 9   なにがなんでも売ってくる。
E 146 9 何がなんでも売ってくる。
A 31 2   そうだ! きょうはサービスで見本をくばろう。
E 147 2 ●* そうだ 今日はサービスで見本をくばろう。
A 31 3   この便利さがわかれば買わずにいられなくなるよ。
E 147 3 このべんりさがわかれば買わずにいられなくなるよ。
A 31 4   昔の人は
E 147 4 昔の人は、
A 31 4   石油なんか使わずにちゃ~んとくらしてた。
E 147 4 石油なんかつかわずに、ちゃーんとくらしてた。
A 31 6   「ドライ・ライト」をあちこちにまくと…。
E 147 6 ドライ・ライトをあちこちにまくと…。
A 32 1   ほんの小さなかけらで、
E 148 1 ほんの小さなかけらで
A 32 2   あっというまにフロがわく。
E 148 2 あっというまにふろがわく。
A 32 4   いいわすれたけど、
E 148 4 いいわすれたけど
A 32 4   あすから百グラム百円。
E 148 4 あすから、百グラム百円。
A 32 5   とにかく使ってみてよ。
E 148 5 とにかくつかってみてよ。
A 32 7   みんなためして~。
E 148 7 みんなためしてー、
A 33 4   ドラやきは近い!!
E 149 4 ●* ドラやきは近い!!
A 34 1   かってに値上げしちゃって!
E 150 1 ●* かってに値上げしちゃって
A 34 1   倍に売れば、ドラやきが倍買えるよ。
E 150 1 倍に売れれば、ドラやきが倍買えるよ。
A 34 3   百グラム五百円!!
E 150 3 ●* 百グラム五百円!!
A 34 3   高い!
E 150 3 ●* 高い
A 34 4   いや「ドライ・ライト」はここにしかないんだから。
E 150 4 いやドライ・ライトは、ここにしかないんだから。
A 34 9   おまちどおさま~。
E 150 9 おまちどおさまー。
A 34 10   来年の夏はもっと広い場所でドッサリつくろう。
E 150 10 来年の夏は、もっと広い場所でドッサリつくろう。
A 35 1   世界中へ輸出して、
E 151 1 世界中へ輸出して
A 35 1   世界中のドラやきを輸入しよう。ウヒョヒョ。
E 151 1 世界中のドラやきを輸入しようウヒョヒョ。
A 35 2   …………なんだかあつくなってきたよ。
E 151 2 ………………なんだかあつくなってきたよ。
A 35 3   しまった!!
E 151 3 ●* しまった!!
A 35 4   あけっぱなしで、
E 151 4 あけっぱなしで
A 35 4   とけて町中へ流れでたんだ!!
E 151 4 ●* とけて町中へながれたんだ!!
A 35 5   このあつさ、とうぶんつづくだろうね。
E 151 5 この暑さ、とうぶんつづくだろうね。