巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 29 15 202012 つばめののび太◎
E 6   198111 のび太ツバメを助けろ…
コマ 判定 吹き出しなど
A 151 1   なにが? ただのツバメじゃないか。
E 48 1 何が? ただのツバメじゃないか。
A 151 4   そういえば!!
E 48 4 ●* そういえば!!
A 151 5   あの顔、のび太そっくり!
E 48 5 ●* あの顔、のび太そっくり
A 151 5   なんだと!
E 48 5 ●* なんだと
A 151 6   あ、飛びたった。
E 48 6 あ、とびたった。
A 151 7   なんかたよりない飛び方だなあ。
E 48 7 なんかたよりないとびかただなあ。
A 152 2   はやくはやく。
E 49 2 早く早く。
A 152 2   いいものみせるからぼくんちへいらっしゃい。
E 49 2 いいもの見せるからぼくんちへいらっしゃい。
A 152 3   またなにか買いこんでじまんする気だ。
E 49 3 また何か買いこんでじまんする気だ。
A 152 3   ばかばかしい。だれがいくか!
E 49 3 ●* ばかばかしい。だれが行くか
A 152 4   なにを買ったかみたい気もする。
E 49 4 何を買ったか見たい気もする。
A 153 1   きみらもつくってみな。楽しいよ。
E 50 1 きみらも作ってみな。楽しいよ。
A 153 2   なんだなんだ! 
E 50 2 ●* なんだなんだ 
A 153 2   熱帯魚なんか、ちっともめずらしくないぞ!
E 50 2 ●* 熱帯魚なんか、ちっともめずらしくないぞ
A 153 3   ホー! 
E 50 3 ●* ホー 
A 153 3   ヘー!
E 50 3 ●* ヘー
A 153 3   なにかもっとめずらしいものかってんの?
E 50 3 何かもっとめずらしい物かってんの?
A 153 5   クジラをかってるぞ!!
E 50 5 ●* クジラをかってるぞ!!
A 153 6   みせてもらおうじゃない。
E 50 6 見せてもらおうじゃない。
A 153 7   ひょっとしてクジラはでかけてるかもしれない。
E 50 7 ひょっとしてクジラは出かけてるかもしれない。
A 153 8   みせろ!!
E 50 8 ●* 見せろ!!
A 154 2   ほ、ほ、ほんとのクジラ!!
E 51 2 ●* ほ、ほ、ほんとのクジラ!!
A 154 4   あ、そ、そう…、そうだったね???
E 51 4 あ、そ、そう…そうだったね???
A 154 5   これはミニクジラってんだ!!
E 51 5 ●* これはミニクジラってんだ!!
A 155 3   あ~、おどろいた。
E 52 3 あー、おどろいた。
A 155 3   まさか…、まさか…。
E 52 3 まさか…まさか…。
A 156 2   これは「動物観察ケース」
E 53 2 これは「動物観察ケース」。
A 156 2   自然のままの動物の生態をみる道具だよ。
E 53 2 自然のままの動物の生態を見る道具だよ。
A 156 3   いまは南氷洋とこのへやの、
E 53 3 今は南氷洋とこの部屋の、
A 156 3   大きさはケースにあわせてちぢむ。
E 53 3 大きさはケースに合わせてちぢむ。
A 156 3   動物がうごくと空間もそれにつれて移動するんだよ。
E 53 3 動物が動くと空間もそれにつれて移動するんだよ。
A 156 5   ほら、深くもぐるにつれて…、
E 53 5 ほら、深くもぐるにつれて…。
A 157 2   からっぽに、なっちゃった。
E 54 2 からっぽになっちゃった。
A 157 4   経度緯度をほしい動物にあわせて…。
E 54 4 経度緯度をほしい動物に合わせて…。
A 157 5   動物がみつかるまで移動させていく…。
E 54 5 動物が見つかるまで移動させていく…。
A 157 6   なにかでた!
E 54 6 ●* 何か出た
A 159 5   えっ。
E 56 5 えっ、
A 159 5   しかも金魚ばちでかってるんですよ!!
E 56 5 ●* しかも金魚ばちでかってるんですよ!!
A 159 6   あばれだしたらたいへん! 
E 56 6 ●* あばれだしたらたいへん 
A 159 6   う~んとしかってください。
E 56 6 うーんとしかってください。
A 160 3 変更* 動物園でもなかなかみられないんだよ。
E 57 3   動物園へいってもみられないんだよ。
A 160 3   オーストラリアだけにはえる、
E 57 3 オーストラリアだけに生える、
A 160 3   とくべつな種類のユーカリしかたべないから。
E 57 3 とくべつな種類のユーカリしか食べないから。
A 160 4   あれがライオンか? あれが!!
E 57 4 ●* あれがライオンか? あれが!!
A 160 4   もういや!!
E 57 4 ●* もういや!!
A 160 5   このケースがあれば、いつでもパンダをみられる。
E 57 5 このケースがあれば、いつでもパンダを見られる。
A 160 6   地面の中のモグラまでみられるんだから、すごい。
E 57 6 地面の中のモグラまで見られるんだから、すごい。
A 161 2   なにがでてくるかな。
E 58 2 何がでてくるかな。
A 161 5   あののび太つばめだ!!
E 58 5 ●* あののび太ツバメだ!!
A 161 5   いちいちのび太、のび太というな!
E 58 5 ●* いちいちのび太のび太というな
A 161 6   どこへいくんだろう。
E 58 6 どこへ行くんだろう。
A 161 8   虫をみつけたんだ。
E 58 8 虫を見つけたんだ。
A 162 4   えさ!!
E 59 4 ●* えさ!!
A 162 7   元気になって飛んでった……。
E 59 7 元気になってとんでった……。
A 163 2   もう一度ケースをだして。
E 60 2 もういちどケースを出して。
A 163 2   ツバメのゆくえが気になって眠れない。
E 60 2 つばめのゆくえが気になって眠れない。
A 163 4   あいつ、ぶじに南の国へいけるかなあ。
E 60 4 あいつ、ぶじに南の国へ行けるかなあ。
A 163 5   わたり鳥には、
E 60 5 わたり鳥には
A 163 5   飛ぶとかいろいろ説はあるけど。
E 60 5 とぶとかいろいろ説はあるけど、
A 163 5   ちゃ~んといけるはずなんだよ。
E 60 5 ちゃーんと行けるはずなんだよ。
A 164 1 挿入 気がかりだ。
P 164 1 挿入  
A 164 2   いま、なにをかってるの?
E 61 1 今、何をかってるの?
A 164 3   ツバメ。
E 61 2 ●* ツバメ
A 164 4 挿入 どのへん飛んでる?
P 164 4 挿入  
A 164 5 挿入 九州までたどりついたよ。
P 164 5 挿入  
A 164 6   はじめてみた場所
E 61 3 はじめて見た場所
A 164 7   雨の中を必死に飛んでいく。
E 61 4 雨の中を必死にとんで行く。
A 165 2   ひるね!!
E 62 2 ●* ひるね!!
A 165 4   えさをやるから元気だして飛ぶんだぞ!!
E 62 4 ●* えさをやるから元気だしてとぶんだぞ!!
A 165 7   はやく! 「もも太郎印のきびだんご」を!!
E 62 7 ●* 早く 『もも太郎印のきびだんご』を!!
A 165 7   もう、ひとつも残っていないんだよ!!
E 62 7 ●* もう、一つも残っていないんだよ!!
A 166 1   「スモールライト」!!
E 63 1 ●* 「スモールライト」!!
A 166 5   たすかった…。
E 63 5 助かった…。
A 166 6   うごかないよ。
E 63 6 動かないよ。
A 166 7   いってみよう。
E 63 7 行ってみよう。
A 166 8   しっかりしろ!
E 63 8 ●* しっかりしろ
A 167 1   「お医者さんカバン」
E 64 1 「お医者さんカバン」。
A 167 4   お~い、南ならこっちだよ。
E 64 4 おーい、南ならこっちだよ。
A 167 8   きみは学校があるから、ぼくがいくよ。
E 64 8 きみは学校があるから、ぼくが行くよ。
A 168 1   たのむ!! 
E 65 1 ●* たのむ!! 
A 168 1   せわをかけるね。ツバメのぼくも、本人も。
E 65 1 世話をかけるね。ツバメのぼくも、本人も。
A 168 2   かならずぶじに送りとどけるから、安心して!
E 65 2 かならず無事に送りとどけるから、安心して。
A 168 5   ツバメはぶじフィリピンについたけど、
E 65 5 ツバメはぶじフィリピンに着いたけど、