巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 20 17 202012 ココロコロン
E 1   197911 ココロコロン
コマ 判定 吹き出しなど
A 154 2   あのお人形たすけて。
E 104 2 あのお人ぎょう、たすけて。
A 154 3   やいこら、はなせ。
E 104 3 やい、こら、はなせ。
A 154 5   ぶじでよかったわね。
E 104 5 ぶじで、よかったわね。
A 154 6   だいぶ古いものだね。
E 104 6 だいぶふるいものだね。
A 154 7   持ち主はきっと心配してるでしょうね。
E 104 7 もちぬしは、きっとしんぱいしてるでしょうね。
A 155 1   持ち主さがし機を出してよ。
E 105 1 「もちぬしさがしき」をだしてよ。
A 155 2   人形がかわいそうだ。
E 105 2 人ぎょうが、かわいそうだ。
A 155 5   人形の心がわかる。
E 105 5 人ぎょうのこころがわかる。
A 155 6   きみのうちへつれてってあげる。
E 105 6 きみのうちへ、つれてってあげる。
A 155 8   だけどこれで、どうしてうちがわかるの。
E 105 8 だけど、これでどうしてうちがわかるの。
A 156 1   でたらめに歩けばいいんだ。
E 106 1 でたらめにあるけばいいんだ。
A 156 1   もし道がちがっていたら…。
E 106 1 もし、みちがちがってたら…。
A 156 2   ほら、かなしそうな顔になる。
E 106 2 ほら、かなしそうなかおになる。
A 156 5   曲がりかどへくるたびに人形を見ればいいんだ。
E 106 5 まがりかどで人ぎょうを見ればいいんだ。
A 156 6   人形の顔が、だんだんうれしそうになってきた。
E 106 6 人形のかおが、だんだんうれしそうになってきた。
A 156 6   うちが近づいてきたんだね。
E 106 6 うちがちかづいてきたんだね。
A 157 1   や~だ、
E 107 1 やあだ。
A 157 1   それすてたのよ。
E 107 1 それ、すてたのよ。
A 157 2   もう古くてきたなくなったし、
E 107 2 もうふるくてきたなくなったし、
A 157 2   新しい人形もたくさんあるし。
E 107 2 あたらしい人ぎょうも、たくさんあるし。
A 157 4   どうする、この人形。
E 107 4 どうする、この人ぎょう。
A 157 4   あたしがもらうわ。
E 107 4 あたしが、もらうわ。
A 157 6   もとのおうちが恋しいの?
E 107 6 もとのおうちが、こいしいの?
A 157 7   なんとかならない。
E 107 7 なんとかならない?
A 158 3   お人形をパパにもらったときのゆめだわ。
E 108 3 お人ぎょうをパパにもらったときのゆめだわ。
A 158 5   人形の中にこもってる思い出が、
E 108 5 人ぎょうの中にこもってるおもいでが、
A 158 5   つぎつぎにうかびあがってくるんだよ。
E 108 5 つぎつぎに、うかびあがってくるんだよ。
A 158 6 変更* そうそう、
E 108 6   お人ぎょうの
A 158 6 変更* あの子がきてからひとりでおねんねできたんだわ。
E 108 6   まあちゃんがきてから、一人でねれるようになったんだわ。
A 158 6   毎晩いっしょにねたっけ。
E 108 6 まいばん、いっしょにねたっけ。
A 159 1   いちばんなかよしのお友だちだったわ。
E 109 1 いちばんなかよしの、おともだちだったわ。
A 159 1   まあちゃんと遊ぶとすぐ忘れたっけ。
E 109 1 まあちゃんとあそぶと、すぐわすれたっけ。
A 159 3   グスン……、グスン……。
E 109 3 グスン…、グスン…。
A 159 5   もうぜったいにすてたりしないからね。
E 109 5 もうぜったいに、すてたりしないからね。