巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 8 2 202012 ライター芝居◎
E 5   197505 シナリオライター
コマ 判定 吹き出しなど
A 14 2   一生けんめいのんびりしよう。
E 82 2 いっしょうけんめいのんびりしよう。
A 14 9   ドラやき買ってきてくれるころだけど。
E 82 9 ドラ焼き買ってきてくれるころだけど。
A 15 3   あ、あ、貯金箱……。
E 83 3 あ、あ貯金箱……。
A 15 4   わあっせっかくためたのに。
E 83 4 わあっ、せっかくためたのに。
A 15 8   これが、ライターに入れてあったシナリオ。
E 83 8 これが、今ライターに入れてあったシナリオ。
A 15 10   かいてある通りに人物が動いてくれるんだ。
E 83 10 書いてある通りに人物が動いてくれるんだ。
A 16 1   おもしろいシナリオをかいてみよう。
E 84 1 おもしろいシナリオを書いてみよう。
A 16 1   ぼくが主役で活躍するの。
E 84 1 ぼくが主役で活やくするの。
A 16 2   ジャイアンとスネ夫、町の平和をみだす無法者。
E 84 2 ジャイアンとスネ夫は、町の平和をみだす無法者。
A 16 3   通りかかった町で
E 84 3 通りかかった町で、
A 16 5   とりかこむ無法者一味。のび太、しずちゃんに、
E 84 5 とりかこむ無法者一味。のび太しずちゃんに、
A 16 5   「おじょうさんはなれててくださいな」
E 84 5 「おじょうさんはなれててくださいな。」
A 16 6   とびちることになりそうです」
E 84 6 とびちることになりそうです。」
A 16 7   かっこいいせりふ!
E 84 7 ●* かっこいいせりふ
A 16 8   一しゅんはやくのび太のけん銃が、
E 84 8 一しゅん早くのび太のけん銃が、
A 16 11   のび太にすがりつく。
E 84 11 のび太にすがりつく
A 16 11   二人は手をとりあってさっていく。
E 84 11 ふたりは手をとりあってさって行く。
A 17 1   いつものあき地だろ。
E 85 1 いつもの空地だろ。
A 18 4   「らんぼうすると、ゆるさぬ」
E 86 4 「らんぼうすると、ゆるさぬ。」
A 18 5   「なにを! なまいきな。やっちまえ」
E 86 5 ●* 「なにを なまいきなやっちまえ。」
A 18 6   「おしょうさんはなれててくだちいな」
E 86 6 「おじょうさんはなれててくださいな。」
A 18 6   「これからまっかな皿が…」
E 86 6 「これからまっかな皿が…。」
A 18 7   なんだ、このセリフは!
E 86 7 なんだ、このセリフはて(ママ)、
A 18 8 変更 シナリオの字がまちがいだらけなんだ。
E 86 8   シナリオの字がまちがいだらけらしい。
A 18 9 挿入 わあ、ライターをけしちゃだめっ。
P 18 9 挿入  
A 19 1 挿入 シュボ
P 19 1 挿入  
A 19 2 挿入* シナリオでは
A 19 2 挿入* けん銃で決とうすることになってるんだ。
A 19 2 挿入* かってに動くな。
P 19 2 挿入  
A 19 4 挿入 文字なしコマ
P 19 4 挿入  
A 19 5 挿入 文字なしコマ
P 19 5 挿入  
A 19 6 挿入 ハッ ハッ ハッ
P 19 6 挿入  
A 19 7   ふたりの手が腰のけん銃にのびる!!
E 87 1 ふたりの手が、こしのけんじゅうにのびる。
A 19 8   ババン
E 87 2 バン バン
A 20 2 挿入 文字なしコマ
P 20 2 挿入  
A 20 3 挿入* クル クル クル
A 20 3 挿入* ストッ
P 20 3 挿入  
A 20 5   「どちらへいらっしゃるの」
E 88 2 「どちらへいらっしゃるの。」
A 20 5   「さあ、これといってあてのない旅です」
E 88 2 「さあ、これといってあてのない旅です。」
A 21 1   しずちゃん、のび太にすがりつく。
E 88 3 しずちゃんのび太にすがりつく。
A 21 1   「まって」
E 88 3 「まって。」
A 21 2   「わたしも、つれてって」
E 88 4 「わたしも、つれてって。」
A 21 3 挿入*
A 21 3 挿入*
A 21 3   のび太をのび犬とかいてある。
E 88 5 のび太をのび犬と書いてある。