巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 179   202012 ドラえもん百科(すばらしい道具のいろいろ)
E        
コマ 判定 吹き出しなど
A 180     ポケットから出てくるすばらしい道具
E        
A 180     今までに二百五十こ以上出ましたが、
E        
A 180     その中の一部をしょうかいします。
E        
A 180     (あ)雨そうじき:雨をそうじしながら、
E        
A 180     歩けるので、雨にぬれないですむ。
E        
A 180     アンキパン:暗記したいものにつける。
E        
A 180     勉強などをうつしたパンをたべる。モグ モグ
E        
A 180     すると…、スラ スラ
E        
A 180     2ⅹ3=6  XⅹY=0 3 x 3=9 
E        
A 180     (い)石ころぼうし:
E        
A 180     このぼうしをかぶると、みれどもみえず、
E        
A 180     だれにも気にされなくてすむ。?
E        
A 180     引力ねじまげき:引力のむきをかえる。
E        
A 180     はりをむいたほうが下になる。
E        
A 180     いやなめメーター:おこられるとかいじめられるとか、
E        
A 180     いやなめにあうと、メーターがあがり、
E        
A 180     その数字どおりにお金がでてきて、なぐさめてくれる。
E        
A 180     (ただし、こわれやすい)
E        
A 180     (う)うそつき鏡:
E        
A 180     人をうぬぼれさせるようにしむけておいて、
E        
A 180     へんな顔をさせる鏡。わぁ!
E        
A 181     うらめしずきん:
E        
A 181     頭にかぶり、うらめしい相手のことを考えると、
E        
A 181     うらみがかたまってゆうれいができ、
E        
A 181     うらみをはらすまで相手につきまとう。
E        
A 181     ウマタケ:
E        
A 181     馬と竹の間の子。22世紀の科学がうんだ新生物。
E        
A 181     ブフォ!
E        
A 181     ウルトラミキサー:
E        
A 181     二つのものを、一つに合成するミキサー。
E        
A 181     二つのものがきえるとでてくる。ポンッ
E        
A 181     (え)かべにはると、本物になる絵。
E        
A 181     空気の中でもさかなをかえるようにする「えさ」
E        
A 181     えさをくれた人になつくため、
E        
A 181     えさをぎゅっと、にぎって、
E        
A 181     手ににおいをつけておく。音符
E        
A 181     N・Sワッペン:人間にはると、同じマークどうしは、
E        
A 181     はねつけあい、ちがうのはひきあう。
E        
A 181     S N  N N  ぺたっ
E        
A 182     (お)おしかけ電話:
E        
A 182     「もしもし」というと、からだがすいこまれて、
E        
A 182     その相手のところにとびだして話ができる。
E        
A 182     もしもし スウー・・ パッ
E        
A 182     おかえしハンド:
E        
A 182     人にされたことを三ばいにしておかえしする。
E        
A 182     かたのところにつける。
E        
A 182     お天気ボックス:お天気カードをいれるだけで、
E        
A 182     すきな天気をつくれる。
E        
A 182     (か)かならずあたる手相セット:
E        
A 182     自分の手相をぬりつぶして、
E        
A 182     カタログにある手相をかきこめば、
E        
A 182     かならず、そのうらないにあたる。
E        
A 182     かきこみ用のふで 手相カタログ
E        
A 182     かぜをうつすマシン
E        
A 182     ゴホン! ズル
E        
A 182     海底ハイキングセット
E        
A 182     (1)エラチューブ:海水からさんそをとりだす。
E        
A 182     これで、水中でもいきができるよ。
E        
A 182     (2)真水ストロー:これを通して海水をのむと、
E        
A 182     真水になって口にはいる。
E        
A 183     (か)海底ハイキングセット
E        
A 183     (3)コンパス、海図 通信機
E        
A 183     (4)ヘッドランプ:光のとどかない海底をてらす。
E        
A 183     海底ハイキングセット
E        
A 183     (5)深海クリーム:からだにぬれば、
E        
A 183     一万メートルの深海の水の圧力も
E        
A 183     平気で体温もにげない。SUBMARINE
E        
A 183     (6)コンクフード:食物が、
E        
A 183     ねりはみがきのようになって入っている。
E        
A 183     中身がこいので、一かんで三十食分。
E        
A 183     ハンバーグ コンビーフ カレー
E        
A 183     海底ハイキングセット
E        
A 183     (7)かい速シューズ:底のスプリングの力で、
E        
A 183     陸上の十ばいの速さで歩ける。
E        
A 183     からだがうかないように、おもりにもなっている。
E        
A 183     (8)水圧じゅう:ものすごいしょうげき波を発しゃする。
E        
A 183     海底ハイキングセット
E        
A 183     (9)寝ぶくろ:この中にもぐりこんで寝る。
E        
A 183     サメにもおそわれないようにとげがあり、
E        
A 183     流されないようにいかりがついている。
E        
A 183     さすと雨がふる「かさ」 ザーッ
E        
A 183     かげをきりとるはさみ:自分のかげをきりとって、
E        
A 183     べつの行動をさせることができる。
E        
A 183     長い間、ほっておくと、かげと自分がいれかわって、
E        
A 183     自分がかげになることがある。ZZZ
E        
A 184     (き)キャンプ・セット?  
E        
A 184     昼間なら、ランプのまわりだけとっぷりと
E        
A 184     とくべつに夜になる夜ランプ。
E        
A 184     夜用には昼ランプ。
E        
A 184     水にぬらすと光をだす安全花火。
E        
A 184     SAFFTY FIRE  WATER
E        
A 184     安全たき火
E        
A 184     テントハンカチ:広げるとテントになる。
E        
A 184     EXPANDING TENT
E        
A 184     火にかけなくてもにえるすいじ道具
E        
A 184     きせかえカメラ:着物にピントをあわせると、
E        
A 184     その着物を作っている分子をばらばらにほぐして、
E        
A 184     また、それをくみたてなおす。
E        
A 184     どんなデザインでもオーケー。すきな絵をいれる
E        
A 184     空気ピストル:指にはめて「バン」というと、
E        
A 184     あたった人がすっとぶ。
E        
A 184     ばん ドサッ
E        
A 184     (く)雲のねん土:どんな形でも自由に作れる、
E        
A 184     ねん土のような雲がはいっている。
E        
A 184     かかれたものが絵とそっくりになるクレヨン
E        
A 184     Brown 元
E        
A 185     (く)くせなおしガス:ふきつけると、
E        
A 185     くせが大げさにあらわれるから、だれでも気がつく。
E        
A 185     KUSEN* GAS  シュツ ?
E        
A 185     空間ひんまげテープ(メビウスの輪を作る)
E        
A 185     たとえば、この輪をドアにつけておくと、
E        
A 185     どちらにでたり、
E        
A 185     はいったりしても、いつも同じがわにでてしまう。
E        
A 185     クリスマスツリーのたね:
E        
A 185     まくと、クリスマスツリーがはえてくる。
E        
A 185     プレゼントもぶらさがっている。ムク ムク
E