Ⅰ |
巻・雑誌 |
番号 |
発行年月 |
タイトル |
A |
6 |
14 |
202012 |
ネッシーがくる◎ |
E |
8 |
|
197408 |
公園のネッシー |
Ⅰ |
頁 |
コマ |
判定 |
吹き出しなど |
A |
124 |
1 |
|
まあ、ずいぶんねっしんに、お勉強してるのね。 |
E |
180 |
1 |
● |
まあ、ずい分ねっしんにお勉強してるのね。 |
A |
124 |
2 |
|
あついのに感心だわね。 |
E |
180 |
2 |
● |
あついのに感心だわ。 |
A |
124 |
3 |
|
二学期の成績が、楽しみね。 |
E |
180 |
3 |
● |
二学期のせいせきがたのしみね。 |
A |
124 |
4 |
変更* |
負けないだろうドラミ。 |
E |
180 |
4 |
|
負けないだろう。 |
A |
124 |
5 |
|
ズル木のやつ、ネス湖の怪獣なんて、 |
E |
180 |
5 |
● |
ズル木のやつネス湖の怪獣なんて |
A |
124 |
5 |
|
ぜったいにいんちきだというんだ。 |
E |
180 |
5 |
● |
ぜったいにインチキだというんだ。 |
A |
124 |
5 |
|
それで、討論会をひらくことになったのね。 |
E |
180 |
5 |
● |
それで討論会をひらくことになったのね。 |
A |
124 |
6 |
|
がんばって。 |
E |
180 |
6 |
● |
がんばって |
A |
125 |
2 |
|
おれ、司会者、えへへ。 |
E |
181 |
2 |
● |
おれ司会者エヘヘ。 |
A |
125 |
3 |
|
おたがいにてってい的に話し合うこと。 |
E |
181 |
3 |
● |
おたがいてってい的に話しあうこと。 |
A |
125 |
3 |
|
みんなは、ふたりの意見をよくきいて、 |
E |
181 |
3 |
● |
みんなはふたりの意見をよくきいて、 |
A |
125 |
3 |
|
そう、あくまでも科学的にね。 |
E |
181 |
3 |
●* |
そう! あくまでも科学的にね。 |
A |
125 |
4 |
変更* |
かならずいると信じるのび太くんから。 |
E |
181 |
4 |
|
かならずいると信じるのび太郎くんから。 |
A |
125 |
8 |
|
こまかい×じるしがついているだろう。 |
E |
181 |
8 |
● |
こまかい×じるしがついているだろ。 |
A |
125 |
8 |
|
これはみんな、ネッシーが目げきされた場所なんだ。 |
E |
181 |
8 |
● |
これはみんなネッシーが目げきされた場所なんだ。 |
A |
126 |
1 |
|
ネッシーを見たという最初の記ろくは、 |
E |
182 |
1 |
● |
ネッシーを見たという最初の記ろくは。 |
A |
126 |
1 |
|
五六五年、つまり今から千四百年以上むかし、 |
E |
182 |
1 |
● |
五六五年。つまり今から千四百年もむかし。 |
A |
126 |
1 |
|
アダムナンという人が |
E |
182 |
1 |
● |
アダムナンという人が、 |
A |
126 |
2 |
|
時代はかわって、一九三三年。 |
E |
182 |
2 |
● |
時代は、かわって、一九三三年。 |
A |
126 |
2 |
|
この年から、ネス湖のまわりに道路が開かれ、 |
E |
182 |
2 |
● |
この年からネス湖のまわりに道路が開かれ、 |
A |
126 |
2 |
|
おおぜいの人がやってくるようになった。 |
E |
182 |
2 |
● |
多ぜいの人がやってくるようになった。 |
A |
126 |
2 |
|
ネッシーを見たという人も、ふえてきた。 |
E |
182 |
2 |
● |
ネッシーを見たという人もふえてきた。 |
A |
126 |
3 |
|
「首は一メートル八十センチ。 |
E |
182 |
3 |
● |
「首は一メートル八十センチ |
A |
126 |
3 |
|
背中は、大きくもりあがり |
E |
182 |
3 |
● |
背中は大きくもりあがり |
A |
126 |
3 |
|
全長九十メートルはあった」といった。 |
E |
182 |
3 |
● |
全長九十メートルはあった。」と言った。 |
A |
126 |
4 |
|
おなじ年、最初の写真がさつえいされた。 |
E |
182 |
4 |
● |
同じ年ー最初の写真がさつえいされた。 |
A |
126 |
4 |
|
とった人は、ケネス・ウイルソン。 |
E |
182 |
4 |
● |
とった人はケネス・ウイルソン。 |
A |
126 |
4 |
|
おなじく一九三四年、アーサー・グランドが、 |
E |
182 |
4 |
● |
同じく一九三四年。アーサー・グランドが |
A |
126 |
4 |
|
陸へあがったネッシーを見ている。 |
E |
182 |
4 |
● |
陸へ上ったネッシーを見ている。 |
A |
126 |
6 |
|
どうしてだよ。 |
E |
182 |
6 |
● |
どうしてだよ!? |
A |
127 |
1 |
変更* |
中には、うそつきもいるだろう。 |
E |
183 |
1 |
|
中にはうそつきや気ちがいもいるだろう。 |
A |
127 |
1 |
|
あわて者が、流木やひっくりかえったボートを |
E |
183 |
1 |
● |
あわて者が流木や、ひっくり返ったボートを |
A |
127 |
2 |
|
なにかしょうこを見せろ。 |
E |
183 |
2 |
● |
何かしょうこを見せろ。 |
A |
127 |
5 |
|
*K・ウイルソンがとった写真。 |
E |
183 |
5 |
● |
K・ウイルソンがとった写真。 |
A |
127 |
5 |
挿入* |
*ただし、この写真は1994年、トリック写真と判明。 |
C |
127 |
5 |
挿入* |
*ただし、この写真は1994年、トリック写真と判明。 |
A |
127 |
6 |
|
P・A・マクナブがとった写真。 |
E |
183 |
6 |
● |
P. A. マクナブがとった写真。 |
A |
128 |
1 |
|
こんなに写真があるってことは…。 |
E |
184 |
1 |
● |
こんな写真があるってことは…。 |
A |
128 |
1 |
|
やっぱり、いるんだよ。 |
E |
184 |
1 |
● |
やっぱりいるんだよ。 |
A |
128 |
2 |
|
ぼくの意見は、あとで。 |
E |
184 |
2 |
● |
ぼくのいけんはあとで。 |
A |
128 |
3 |
変更* |
のび太さんがかてるかどうか……、 |
E |
184 |
3 |
|
のび太郎さんが勝てるかどうか……。 |
A |
128 |
4 |
|
わたしはあやしいと思う。 |
E |
184 |
4 |
● |
わたしはあやしいとおもう。 |
A |
128 |
4 |
|
ズル木さんて、かなり頭がいいから。 |
E |
184 |
4 |
● |
ズル木さんてかなり頭がいいから。 |
A |
128 |
5 |
|
もっとしっかりしたしょうこを、 |
E |
184 |
5 |
● |
もっとしっかりしたしょうこを…… |
A |
128 |
7 |
|
一九六八年、バーミンガム大学の科学者たちが、 |
E |
184 |
7 |
● |
一九六八年。バーミンガム大学の科学者たちが |
A |
128 |
7 |
|
水中音波探知器を使ってネス湖を調査している。 |
E |
184 |
7 |
● |
水中音波探知器をつかってネス湖を調査している。 |
A |
128 |
8 |
|
結果は、あきらかに動物と思われる巨大なかげを |
E |
184 |
8 |
● |
結果はあきらかに動物とおもわれる巨大なカゲを |
A |
129 |
1 |
|
ぼく、ネッシーはいると思うな。 |
E |
185 |
1 |
● |
ぼく、ネッシーはいるとおもうな。 |
A |
129 |
1 |
|
おれ、はじめからそう思ってたぜ。 |
E |
185 |
1 |
● |
おれ、はじめからそうおもってたぜ。 |
A |
129 |
2 |
|
よし、きまった。!(ママ) ネッシーはいる。 |
E |
185 |
2 |
● |
よし、きまった!! ネッシーはいる。 |
A |
129 |
2 |
|
ちょっと………。 |
E |
185 |
2 |
● |
ちょっと……。 |
A |
129 |
3 |
|
きみしってる? |
E |
185 |
3 |
● |
きみ知ってる? |
A |
129 |
3 |
|
反対してる学者がおおぜいいることを。 |
E |
185 |
3 |
● |
反対してる学者が多ぜいいることを。 |
A |
129 |
4 |
|
水中音波探知器ってのは、 |
E |
185 |
4 |
● |
水中音波探知器ってのは |
A |
129 |
4 |
|
ありもしないかげをうつしだすこともある。 |
E |
185 |
4 |
● |
ありもしないカゲをうつしだすこともある。 |
A |
129 |
4 |
|
幽霊(ゴースト)といって、ありふれた現象なんだよ。 |
E |
185 |
4 |
● |
幽霊(ゴースト)といってありふれた現象なんだよ。 |
A |
129 |
5 |
|
「地底探検車」に、 |
E |
185 |
5 |
● |
地底探検車に。 |
A |
130 |
1 |
|
どれもこれもぼやあっと |
E |
186 |
1 |
● |
どれもこれもボヤーッと、 |
A |
130 |
2 |
|
これらの写真を、ぼくは、ふたつの種類にわけたい。 |
E |
186 |
2 |
● |
これらの写真をぼくはふたつの種類にわけたい。 |
A |
130 |
3 |
|
その一、 |
E |
186 |
3 |
● |
その一 ー |
A |
130 |
3 |
|
トリック写真。つまり、怪獣映画でおなじみの、 |
E |
186 |
3 |
● |
トリック写真。つまり特撮映画でおなじみの |
A |
130 |
4 |
|
その二、 |
E |
186 |
4 |
● |
その二 ー |
A |
130 |
4 |
|
まったく関係ない別なものがうってる写真。 |
E |
186 |
4 |
● |
まったくかんけいない別なものがうつってる写真。 |
A |
130 |
7 |
|
ここにうつっている怪獣の頭みたいなものだがね、 |
E |
186 |
7 |
● |
ここにうつっている怪獣の頭みたいなものだがね。 |
A |
130 |
7 |
変更* |
カメラの角度やうつすものまでのきょりなど……。 |
E |
186 |
7 |
|
カメラの角度やレンズの焦点深度を、もとにして |
A |
130 |
7 |
|
その結果、 |
E |
186 |
7 |
● |
その結果 |
A |
130 |
7 |
|
いがいに小さいものをうつしてることがわかった。 |
E |
186 |
7 |
● |
意外に小さいものをうつしてることがわかった。 |
A |
130 |
7 |
|
水にもぐろうとしているカワウソのしっぽと考えれば、 |
E |
186 |
7 |
● |
水にもぐろうとしているカワウソのしっぽと考えれば |
A |
131 |
1 |
|
こんなちっぽけな湖に……、 |
E |
187 |
1 |
● |
こんなちっぽけな湖に…… |
A |
131 |
1 |
|
毎年おおぜいの人がおしかけてるのに、 |
E |
187 |
1 |
● |
まい年多ぜいの人がおしかけてるのに、 |
A |
131 |
1 |
|
まだ一ぴきもつかまえられていない。 |
E |
187 |
1 |
● |
まだ一匹もつかまえられない。 |
A |
131 |
2 |
|
それどころか、骨一本見つかっていない。 |
E |
187 |
2 |
● |
それどころか骨一本みつかっていない。 |
A |
131 |
2 |
|
これは、じつにふしぎなことだと思うがね。 |
E |
187 |
2 |
● |
これはじつにふしぎなことだとおもうがね。 |
A |
131 |
3 |
|
ぼく、ネッシーはいないと思うよ。 |
E |
187 |
3 |
● |
ぼくネッシーはいないとおもうよ。 |
A |
131 |
3 |
|
おれ、はじめからいないと思ってた。 |
E |
187 |
3 |
● |
おれはじめからいないとおもってた。 |
A |
131 |
4 |
|
きまった! ネッシーはいない! |
E |
187 |
4 |
● |
きまった!! ネッシーはいない!! |
A |
131 |
4 |
|
ちょちょ、ちょっとまってよ。 |
E |
187 |
4 |
● |
ちょ、ちょ、ちょっとまってよ。 |
A |
131 |
5 |
|
おれたちの公平なはんだんに、 |
E |
187 |
5 |
● |
おれたちの公平なはんだんに |
A |
131 |
5 |
|
したがえないってのか! |
E |
187 |
5 |
● |
したがえないってのか!? |
A |
131 |
6 |
|
えらい! |
E |
187 |
6 |
● |
えらい!! |
A |
131 |
7 |
|
新しい決定的なしょうこをみつけてくると、 |
E |
187 |
7 |
● |
あたらしい決定的なしょうこをみつけてくると、 |
A |
131 |
7 |
|
約束したんだ。 |
E |
187 |
7 |
● |
やくそくしたんだ。 |
A |
131 |
8 |
|
みつからなかったら……、 |
E |
187 |
8 |
● |
みつからなかったら……。 |
A |
131 |
8 |
|
ぼくはみんなの前で、 |
E |
187 |
8 |
● |
ぼくはみんなの前で |
A |
131 |
8 |
変更* |
あやまらなきゃならない。 |
E |
187 |
8 |
|
ズル木にあやまらなくちゃならない。 |
A |
131 |
9 |
|
だいじょうぶ。ネッシーはほんとにいるんだから。 |
E |
187 |
9 |
● |
大じょうぶネッシーはほんとにいるんだから。 |
A |
132 |
1 |
|
ネッシーをつれてくるって! |
E |
188 |
1 |
● |
ネッシーをつれてくるって!? |
A |
132 |
2 |
|
公園の池と、スコットランドのネス湖を、 |
E |
188 |
2 |
● |
公園の池と、スコットランドのネス湖を |
A |
132 |
3 |
|
探検車がネス湖につくと、 |
E |
188 |
3 |
● |
探検車がネス湖につくと |
A |
132 |
3 |
|
ネッシーが大好きなえさをばらまくの。 |
E |
188 |
3 |
● |
ネッシーが大すきなエサをばらまくの。 |
A |
132 |
4 |
|
探検車は、 |
E |
188 |
4 |
● |
探検車は |
A |
132 |
4 |
変更* |
電気そうじきみたいにネッシーをすいつけて、 |
E |
188 |
4 |
|
電気そうじきみたいに吸いつけて、 |
A |
132 |
4 |
|
そううまくいくかなあ。 |
E |
188 |
4 |
● |
そう、うまくいくかなあ。 |
A |
132 |
6 |
|
どこへ行くの、こんなにはやく。 |
E |
188 |
6 |
● |
どこへ行くの、こんなに早く。 |
A |
133 |
1 |
|
「エラチューブ」をはなにつめて…。 |
E |
189 |
1 |
● |
エラチューブをはなにつめて………。 |
A |
133 |
7 |
|
よお、新しいしょうこはどうなった? |
E |
189 |
7 |
● |
よオ、あたらしいしょうこはどうなった? |
A |
134 |
1 |
|
なにしろ遠いんだから、一週間はかかると思うわ。 |
E |
190 |
1 |
● |
なにしろ遠いんだから一週間はかかるとおもうわ。 |
A |
134 |
2 |
|
一週間以内にしょうこを見せるって、 |
E |
190 |
2 |
● |
一週間以内にしょうこをみせるって |
A |
134 |
2 |
|
約束しちゃったんだ。 |
E |
190 |
2 |
● |
やくそくしちゃったんだ。 |
A |
134 |
2 |
|
いいわよ。ぎりぎりにまにあうと思うわ。 |
E |
190 |
2 |
● |
いいわよ、ギリギリまにあうとおもうわ。 |
A |
134 |
3 |
|
ネッシーがついたらズル木さんだけに見せて、 |
E |
190 |
3 |
● |
ネッシーがついたらズル木さんだけにみせて |
A |
134 |
4 |
|
ほかの人に見つかって、さわぎになって、 |
E |
190 |
4 |
● |
ほかのひとにみつかってさわぎになって、 |
A |
134 |
4 |
|
ネッシーがつかまったらたいへんでしょ。 |
E |
190 |
4 |
● |
ネッシーがつかまったら大へんでしょ。 |
A |
134 |
6 |
|
ネッシーがたしかにいるというしょうこを! |
E |
190 |
6 |
●* |
ネッシーがたしかにいるというしょうこを! |
A |
134 |
7 |
|
それなのに、 |
E |
190 |
7 |
● |
それなのに |
A |
134 |
7 |
|
朝っぱらから池のまわりばっかりうろうろして! |
E |
190 |
7 |
●* |
朝っぱらから池のまわりばっかりウロウロして!! |
A |
135 |
2 |
|
あつい! うちでまってる! |
E |
191 |
2 |
●* |
あつい! うちでまってる。 |
A |
135 |
5 |
|
日がくれたじゃないか!! |
E |
191 |
5 |
●* |
日がくれたじゃないか!! |
A |
135 |
5 |
|
こんなばかばかしいことは、はじめてだ! |
E |
191 |
5 |
●* |
こんなばかばかしいことははじめてだ!! |
A |
135 |
7 |
|
い、いや、午前0時までは、きょうだから。 |
E |
191 |
7 |
● |
い、いや午前0時までは、きょうだから。 |
A |
135 |
8 |
|
おこって、帰っちゃった。 |
E |
191 |
8 |
● |
おこってかえっちゃった。 |
A |
135 |
9 |
|
11時50分! |
E |
191 |
9 |
●* |
11時50分! |
A |
136 |
2 |
|
ズル木さんを! |
E |
192 |
2 |
●* |
ズル木さんを!! |
A |
137 |
1 |
|
ズル木くんおきろ! |
E |
193 |
1 |
●* |
ズル木くんおきろ!! |
A |
137 |
2 |
変更* |
これはジャイアンの家だっけ。 |
E |
193 |
2 |
|
これはカバ田の家だっけ。 |
A |
137 |
3 |
|
だれだだれだ。 |
E |
193 |
3 |
● |
だれだ、だれだっ。 |
A |
137 |
3 |
|
こんな夜中に人をおこして。 |
A |
137 |
6 |
変更* |
しんせきの家へ行ったんだって。 |
E |
193 |
6 |
|
しんせきへとまりにいったんだって。 |
A |
138 |
1 |
|
せめて写真でも………。 |
E |
194 |
1 |
● |
せめて写真でも……。 |
A |
138 |
4 |
|
さわぎになるわ! |
E |
194 |
4 |
●* |
さわぎになるわ! |
A |
138 |
5 |
|
とんでもないわ! |
E |
194 |
5 |
●* |
とんでもないわ!! |
A |
138 |
6 |
|
もしものことがあったら、 |
E |
194 |
6 |
● |
もしものことがあったら |
A |
138 |
6 |
|
それこそ世界中の人におわびしなきゃ。 |
E |
194 |
6 |
● |
それこそ世界じゅうのひとにおわびしなきゃ。 |
A |
138 |
7 |
|
あああ、しょうこが帰っていく。 |
E |
194 |
7 |
● |
あーあ、しょうこが帰っていく…。 |
A |
138 |
7 |
|
あした、ズル木にあやまるしかないな。 |
E |
194 |
7 |
● |
あしたズル木にあやまるしかないな。 |
A |
138 |
7 |
|
ごめんね、お役にたてなくて。 |
E |
194 |
7 |
● |
ごめんね、おやくにたてなくて。 |
A |
111 |
1 |
|
こいつ、おれの話を信じねぇのか! |
E |
195 |
1 |
●* |
こいつ、おれのはなしを信じねぇのか!! |
A |
111 |
2 |
|
らんぼうはよして。 |
E |
195 |
2 |
● |
らんぼうはよして、 |
A |
111 |
4 |
|
公園へ散歩しに行ったんだ。 |
E |
195 |
4 |
● |
公園へさんぽしにいったんだ。 |
A |
111 |
5 |
|
あらわれたのが、例の写真のネッシーにそっくり! |
E |
195 |
5 |
●* |
あらわれたのが、例の写真のネッシーにそっくり!! |
A |
111 |
6 |
|
いるいる。 |
E |
195 |
6 |
● |
いる、いる。 |
A |
111 |
6 |
|
ネッシーはほんとにいるんだよう。 |
E |
195 |
6 |
● |
ネッシーはほんとにいるんだよーっ。 |