巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 3 17 202012 おはなしバッジ◎
E 4   197206 無題
コマ 判定 吹き出しなど
A 172 2   未来の国から小包みだ。
E 100 2 みらいの国から小づつみだ。
A 172 3   ああ、ぼくの子孫の。
E 100 3 ああぼくの子そんの。
A 172 4   「おじいさん、お元気ですか。
E 100 4 「おじいさんお元気ですか、
A 172 4   こんどおもしろいものが売りだされたので送ります。
E 100 4 こんどおもしろいものが売り出されたので送ります、
A 172 4   使ってみてください」
E 100 4 使ってみてください。」
A 172 5   絵本だ!
E 100 5 ●* 絵本だ
A 173 1   本じゃない。中に、バッジが入ってる。
E 101 1 本じゃない中にバッジがはいってる。
A 173 2   「この『おはなしバッジ』をつけると、
E 101 2 「このおはなしバッジをつけると
A 173 2   おはなしの主人公と同じできごことが起こるのです」
E 101 2 お話の主人公と同じできごことがおこるのです。」
A 174 1   「幼稚園ではやっていますから、
E 102 1 「ようちえんではやっていますから、
A 174 1   おじいさんにぴったりでしょう」
E 102 1 おじいさんにぴったりでしょう。」
A 174 2   くだらない!
E 102 2 ●* くだらない
A 174 2   まあ、そういわずに。
E 102 2 まあそういわずに。
A 174 4   これで、もも太郎になれるっての?
E 102 4 これでもも太郎になれるっての?
A 174 5   イヌ、サル、キジをつれて、おにたいじに行くの?
E 102 5 イヌ、サル、キジをつれておにたいじに行くの?
A 174 7   岡山のおじさんから、きびだんごがとどいたわよ。
E 102 7 岡山のおじさんからきびだんごがとどいたわよ。
A 174 8   ううむ……。
E 102 8 ウーム……。
A 174 8   ほうら、はじまった。
E 102 8 ほうらはじまった。
A 174 9   それをもってでかけてみな。おにをたいじするかも。
E 102 9 それをもってでかけてみな、おにをたいじするかも。
A 175 2   わあ、やるよやるよ。
E 103 2 ワァやるよやるよ。
A 175 3   まあ、おいしそう。
E 103 3 まあおいしそう。
A 175 5   ははあ、おばさんがサルですか?
E 103 5 ははあおばさんがサルですか?
A 175 5   なぬ?
E 103 5 ナヌ?
A 175 6   きびだんごあげるからゆるして!
E 103 6 ●* きびだんごあげるからゆるして
A 175 8   あいつはおにだ!
E 103 8 ●* あいつはおにだ
A 175 9   ジャイアンめ、ぼくのシールをとりあげた!
E 103 9 ジャイアンめぼくのシールをとりあげた!
A 175 9   おれたち、めんことビー玉。
E 103 9 おれたちめんことビー玉。
A 175 9   だれか、やっつけてくれないかなあ。
E 103 9 だれかやっつけてくれないかなあ。
A 176 1   ぼくが、たいじすることになるらしい。
E 104 1 ぼくがたいじすることになるらしい。
A 176 3   みんなからとったものを、返してやれよ。
E 104 3 みんなからとったものを返してやれよ。
A 176 3   なに。
E 104 3 なに!?
A 176 4   おやめ!
E 104 4 ●* おやめ!!
A 176 5   たけし!
E 104 5 ●* たけし
A 176 5   また、弱いものいじめしてるね。
E 104 5 また弱いものいじめしてるね。
A 176 6   おにの大将あやまった。
E 104 6 おにの大しょうあやまった。
A 176 7   えっ、シールやめんこを……? 返してあげな!
E 104 7 ●* えっシールやめんこを……!? 返してあげな!!
A 176 9   だけど、キジがでなかったな。
E 104 9 だけどキジじが出なかったな。
A 177 1   ねえさん、洋服きじをもってきたよ。
E 105 1 ねえさん、洋服キジをもってきたよ。
A 177 2   へえ、それはおもしろかったね。
E 105 2 へえそれはおもしろかったね。
A 177 4   「花さかじいさん」
E 105 4 花さかじいさん。
A 177 5 挿入* イヌが、
A 177 5 挿入* 宝のうまっている場所を教えてくれるはずだ。
A 177 5 挿入* そう、うまくいくかしら。
P 177 5 挿入  
A 177 7   小判がうまってるんだな!
E 105 6 ●* 小ばんがうまってるんだな
A 177 8   でも、もうかったじゃない。
E 105 7 でももうかったじゃない。
A 178 1 変更 やい、ポチ、おれにも教えろ!
E 106 1 ●* やいシロ、おれにもおしえろ
A 178 3   いじわるじいさん、ほったればあ……。
E 106 3 いじわるじいさんほったればあ。
A 178 7   ごみをもやした灰だ。
E 106 7 ごみをもやしたはいだ。
A 178 7   ウップ!
E 106 7 ●* ウップ!!
A 179 1   おれじゃあないよう!
E 107 1 ●* おれじゃあないようっ
A 179 3   これ、なんのバッジ?
E 107 3 これなんのバッジ?
A 179 5   くそう!
E 107 5 ●* くそう
A 179 5   おれ、むしゃくしゃする。
E 107 5 おれむしゃくしゃする。
A 179 5   また、弱いものいじめだ。
E 107 5 また弱いものいじめだ。
A 179 7   もう、あんなやつにつかまるんじゃないよ。
E 107 7 もうあんなやつにつかまるんじゃないよ。
A 179 8 挿入* もう、話がはじまってるんだよ。
A 179 8 挿入* えっ、どんな話だろ。
P 179 8 挿入  
A 180 1   ちょっと、まってえ。
E 108 1 ちょっとまってえ。
A 180 3   うらしま太郎だ!
E 108 3 ●* うらしま太郎だ
A 180 4   たいやひらめのまいおどり。
E 108 4 タイやヒラメのまいおどり。
A 180 5   ふう、もう食べられないや。
E 108 5 ふうもう食べられないや。
A 180 5   あっ、ここへ入ってから、もう三時間もたったぞ。
E 108 5 あっ、ここへはいってもう三時間もたったぞ。
A 180 6   まだ、よろしいじゃありませんか。
E 108 6 まだよろしいじゃありませんか。
A 180 6   家で心配しているといけないので。
E 108 6 家でしんぱいしているといけないので。
A 181 1   では、おみやげを。
E 109 1 ではおみやげを。
A 181 1   玉手ばこだ!
E 109 1 ●* 玉手ばこだ!!
A 181 2   帰ってみたら、しらない人ばかりだったりして。
E 109 2 帰ってみたら知らない人ばかりだったりして。
A 181 4   めがねが見あたらなくて。
E 109 4 めがねがみあたらなくて。
A 181 4   なんだい、やっぱり母さんだよ。
E 109 4 なんだいやっぱりかあさんだよ。
A 181 5   あけると、おじいさんになるのかな?
E 109 5 あけるとおじいさんになるかな?
A 181 7   やあ、おじいさん。バッジを使って楽しんだね。
E 109 7 ●* やあバッジを使ってみた? おじいさん