A |
184 |
7 |
◎ |
えいっ。 |
A |
184 |
7 |
◎ |
えいっ。 |
A |
184 |
7 |
◎ |
ヒュウ ヒュウ |
P |
|
|
▼ |
|
A |
185 |
1 |
◎ |
バサ バサ |
A |
185 |
2 |
|
のび太の答案!! |
B |
442 |
2 |
|
のび太の答案!! |
C |
185 |
2 |
|
のび太の答案!! |
D |
185 |
2 |
|
のび太の答案!! |
E |
88 |
2 |
● |
のび太のとうあん!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
185 |
3 |
◎ |
わあ、紙じゃ紙じゃ。 |
A |
185 |
3 |
◎ |
野比のび太 0(答案) |
A |
185 |
3 |
◎ |
0(答案) |
P |
|
|
▼ |
|
A |
185 |
4 |
|
おかげさまでしょうじがはれます。 |
B |
442 |
4 |
● |
おかげさまで障子をはれます。 |
C |
185 |
4 |
|
おかげさまでしょうじがはれます。 |
D |
185 |
4 |
|
おかげさまでしょうじがはれます。 |
E |
88 |
4 |
|
おかげさまでしょうじがはれます。 |
A |
185 |
4 |
◎ |
ナヌ!? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
185 |
5 |
|
0点でしょうじを……。 |
B |
442 |
5 |
● |
0点で障子を…………。 |
C |
185 |
5 |
|
0点でしょうじを……。 |
D |
185 |
5 |
|
0点でしょうじを……。 |
E |
88 |
5 |
|
0点でしょうじを……。 |
A |
185 |
5 |
|
のび太がきいたらどんな顔するかな。 |
B |
442 |
5 |
● |
のび太が聞いたらどんな顔するかな。 |
C |
185 |
5 |
|
のび太がきいたらどんな顔するかな。 |
D |
185 |
5 |
|
のび太がきいたらどんな顔するかな。 |
E |
88 |
5 |
|
のび太がきいたらどんな顔するかな。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
185 |
6 |
|
与作ばっかりひいきにして! |
B |
442 |
6 |
|
与作ばっかりひいきにして! |
C |
185 |
6 |
|
与作ばっかりひいきにして! |
D |
185 |
6 |
|
与作ばっかりひいきにして! |
E |
88 |
6 |
●* |
与作ばっかりひいきにして! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
185 |
7 |
◎ |
もうたのまねぇ。おらが自分でやるぞ!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
185 |
8 |
◎ |
ギャア。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
186 |
1 |
|
与作は、こごえたお地蔵さまを家につれ帰って、 |
B |
443 |
1 |
● |
与作はこごえたお地蔵さまを家につれ帰って |
C |
186 |
1 |
|
与作は、こごえたお地蔵さまを家につれ帰って、 |
D |
186 |
1 |
|
与作は、こごえたお地蔵さまを家につれ帰って、 |
E |
89 |
1 |
● |
与作はこごえたお地ぞうさまを家につれかえって、 |
A |
186 |
1 |
|
とめてあげました。 |
B |
443 |
1 |
● |
泊めてあげました。 |
C |
186 |
1 |
|
とめてあげました。 |
D |
186 |
1 |
|
とめてあげました。 |
E |
89 |
1 |
|
とめてあげました。 |
A |
186 |
1 |
|
お地蔵さまは毎日山へいって天をつきます。 |
B |
443 |
1 |
● |
お地蔵さまは毎日山へ行って天をつきます。 |
C |
186 |
1 |
|
お地蔵さまは毎日山へいって天をつきます。 |
D |
186 |
1 |
● |
お地蔵さまは毎日山へ行って天をつきます。 |
E |
89 |
1 |
● |
お地ぞうさまは毎日山へ行って天をつきます。 |
A |
186 |
1 |
◎ |
そのたびに |
A |
186 |
1 |
◎ |
すばらしい宝物がザクザク天からふってきました。 |
A |
186 |
1 |
◎ |
寿 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
186 |
2 |
◎ |
なんとうつくしい宝石……。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
186 |
3 |
|
この世のものとも思えない!! |
B |
443 |
3 |
|
この世のものとも思えない!! |
C |
186 |
3 |
|
この世のものとも思えない!! |
D |
186 |
3 |
|
この世のものとも思えない!! |
E |
89 |
3 |
●* |
この世の物ともおもえない!! |
A |
186 |
3 |
◎ |
しずちゃんのビー玉やおはじきだ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
186 |
4 |
|
すきとおって光ってる。天人の羽衣にちがいない!! |
B |
443 |
4 |
|
すきとおって光ってる。天人の羽衣にちがいない!! |
C |
186 |
4 |
|
すきとおって光ってる。天人の羽衣にちがいない!! |
D |
186 |
4 |
|
すきとおって光ってる。天人の羽衣にちがいない!! |
E |
89 |
4 |
●* |
すきとおって光ってる。天人の羽衣にちがいない! |
A |
186 |
4 |
◎ |
ビニールのふろしき。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
186 |
5 |
|
みごとな仏像!! |
B |
443 |
5 |
|
みごとな仏像!! |
C |
186 |
5 |
|
みごとな仏像!! |
D |
186 |
5 |
|
みごとな仏像!! |
E |
89 |
5 |
●* |
みごとな仏像!! |
A |
186 |
5 |
|
冷蔵庫とプラモ! |
B |
443 |
5 |
|
冷蔵庫とプラモ! |
C |
186 |
5 |
|
冷蔵庫とプラモ! |
D |
186 |
5 |
|
冷蔵庫とプラモ! |
E |
89 |
5 |
●* |
冷蔵庫とプラモ! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
187 |
1 |
◎ |
腹をたてた吾作は、殿さまにうつたえでました。 |
A |
187 |
1 |
|
「となりの与作がめずらしい宝を集めています。 |
B |
444 |
1 |
|
「となりの与作がめずらしい宝を集めています。 |
C |
187 |
1 |
|
「となりの与作がめずらしい宝を集めています。 |
D |
187 |
1 |
|
「となりの与作がめずらしい宝を集めています。 |
E |
90 |
1 |
● |
「となりの与作がめずらしい宝をあつめています。 |
A |
187 |
1 |
|
ぬすんだものにちがいありません。」 |
B |
444 |
1 |
● |
盗んだものにちがいありません」 |
C |
187 |
1 |
|
ぬすんだものにちがいありません。」 |
D |
187 |
1 |
|
ぬすんだものにちがいありません。」 |
E |
90 |
1 |
● |
ぬすんだ物にちがいありません。」 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
187 |
2 |
|
「なに! |
B |
444 |
2 |
|
「なに! |
C |
187 |
2 |
|
「なに! |
D |
187 |
2 |
|
「なに! |
E |
90 |
2 |
●* |
「なに! |
A |
187 |
2 |
|
わしも見たことのないような宝を、与作が!?」 |
B |
444 |
2 |
● |
わしも見たことのないような宝を与作が!?」 |
C |
187 |
2 |
|
わしもみたことのないような宝を、与作が!?」 |
D |
187 |
2 |
|
わしも見たことのないような宝を、与作が!?」 |
E |
90 |
2 |
|
わしもみたことのないような宝を、与作が!?」 |
A |
187 |
2 |
◎ |
殿さまは、 |
A |
187 |
2 |
|
すぐ与作をとらえるよう、家来たちをさしむけました。 |
B |
444 |
2 |
● |
すぐ与作をとらえるよう家来たちをさしむけました。 |
C |
187 |
2 |
|
すぐ与作をとらえるよう、家来たちをさしむけました。 |
D |
187 |
2 |
|
すぐ与作をとらえるよう、家来たちをさしむけました。 |
E |
90 |
2 |
● |
すぐ与作をとらえるよう家来たちをさしむけました。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
187 |
3 |
|
これに気づいた与作は、お母さんを背おい、 |
B |
444 |
3 |
● |
これに気づいた与作はお母さんを背おい、 |
C |
187 |
3 |
|
これに気づいた与作は、お母さんを背おい、 |
D |
187 |
3 |
|
これに気づいた与作は、お母さんを背おい、 |
E |
90 |
3 |
|
これに気づいた与作は、お母さんを背おい、 |
A |
187 |
3 |
|
お地蔵さまをつれて逃げました。 |
B |
444 |
3 |
|
お地蔵さまをつれて逃げました。 |
C |
187 |
3 |
|
お地蔵さまをつれて逃げました。 |
D |
187 |
3 |
|
お地蔵さまをつれて逃げました。 |
E |
90 |
3 |
● |
お地ぞうさまをつれてにげました。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
187 |
4 |
|
与作はけわしい山道をいそぎます。 |
B |
444 |
4 |
● |
与作はけわしい山道を急ぎます。 |
C |
187 |
4 |
|
与作はけわしい山道をいそぎます。 |
D |
187 |
4 |
|
与作はけわしい山道をいそぎます。 |
E |
90 |
4 |
|
与作はけわしい山道をいそぎます。 |
A |
187 |
4 |
|
二人は無事に逃げられるでしょうか。 |
B |
444 |
4 |
● |
ふたりはぶじに逃げられるでしょうか。 |
C |
187 |
4 |
|
二人は無事に逃げられるでしょうか。 |
D |
187 |
4 |
|
二人は無事に逃げられるでしょうか。 |
E |
90 |
4 |
● |
二人はぶじににげられるでしょうか。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
187 |
5 |
|
逃げられるだろうか!? |
B |
444 |
5 |
|
逃げられるだろうか!? |
C |
187 |
5 |
|
逃げられるだろうか!? |
D |
187 |
5 |
|
逃げられるだろうか!? |
E |
90 |
5 |
● |
にげられるだろうか!? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
188 |
1 |
挿入 |
おっかさま、この峠をこえれば国ざかいだよ。 |
B |
445 |
1 |
挿入 |
おっかさま、この峠をこえれば国境だよ。(●) |
C |
188 |
1 |
挿入 |
おっかさま、この峠をこえれば国ざかいだよ。 |
D |
188 |
1 |
挿入 |
おっかさま、この峠をこえれば国ざかいだよ。 |
E |
|
|
|
|
P |
|
|
挿入 |
|
A |
188 |
2 |
挿入 |
ああっ。 |
B |
445 |
2 |
挿入 |
ああっ。 |
C |
188 |
2 |
挿入 |
ああっ。 |
D |
188 |
2 |
挿入 |
ああっ。 |
E |
|
|
|
|
P |
|
|
挿入 |
|
A |
188 |
3 |
|
峠からみおろすと、 |
B |
445 |
3 |
● |
峠から見おろすと、 |
C |
188 |
3 |
|
峠からみおろすと、 |
D |
188 |
3 |
|
峠からみおろすと、 |
E |
91 |
1 |
● |
とうげから見おろすと、 |
A |
188 |
3 |
|
国ざかいからこちらにむかって、 |
B |
445 |
3 |
● |
国境からこちらにむかって |
C |
188 |
3 |
|
国ざかいからこちらにむかって、 |
D |
188 |
3 |
|
国ざかいからこちらにむかって、 |
E |
91 |
1 |
● |
国ざかいからこちらに向かって、 |
A |
188 |
3 |
|
たくさんのヤリや旗さし物が近づいてきました。 |
B |
445 |
3 |
● |
たくさんのヤリや旗指物が近づいてきました。 |
C |
188 |
3 |
|
たくさんのヤリや旗さし物が近づいてきました。 |
D |
188 |
3 |
|
たくさんのヤリや旗さし物が近づいてきました。 |
E |
91 |
1 |
|
たくさんのヤリや旗さし物が近づいてきました。 |
A |
188 |
3 |
|
となりの国の軍勢がせめよせてきたのです。 |
B |
445 |
3 |
● |
となりの国の軍勢が攻めよせて来たのです。 |
C |
188 |
3 |
|
となりの国の軍勢がせめよせてきたのです。 |
D |
188 |
3 |
|
となりの国の軍勢がせめよせてきたのです。 |
E |
91 |
1 |
|
となりの国の軍勢がせめてよせてきたのです。 |
P |
|
|
▼ |
|