巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 32 5 202012 超リアル・ジオラマ作戦(短編第32巻第05話(03-1))
B 11 71 201011 超リアル・ジオラマ作戦◎
C 32 5 202201 超リアル・ジオラマ作戦
D 32 5 198501 超リアル・ジオラマ作戦
E 6   198401 超リアル・ジオラマ作戦
コマ 判定 吹き出しなど
A 47 1 すごいだろ。
A 47 1   ぼくがつくったジオラマだぞ。
B 719 1   ぼくがつくったジオラマだぞ。
C 47 1   ぼくがつくったジオラマだぞ。
D 47 1 ぼくが作ったジオラマだぞ。
E 159 1   ぼくがつくったジオラマだぞ。
     
A 47 2 ギャハハハ、これがジオラマ?
A 47 2 せっかくのプラモが泣くぜ。
     
A 47 3   同じプラモを使っても、ぼくがとればこうだぞ。
B 719 3 おなじプラモを使っても、ぼくがとればこうだぞ。
C 47 3   同じプラモを使っても、ぼくがとればこうだぞ。
D 47 3   同じプラモを使っても、ぼくがとればこうだぞ。
E 159 3 同じプラモをつかっても、ぼくがとればこうだぞ。
     
A 47 4 ガーン
     
A 47 5 文字なしコマ
     
A 48 1   こんな安っぽい工作を
B 720 1   こんな安っぽい工作を
C 48 1   こんな安っぽい工作を
D 48 1   こんな安っぽい工作を
E 160 1 こんな安っぽい工作を、
A 48 1 ジオラマだなんていわれると、
A 48 1 ぼくはムカムカするんだ。
     
A 48 2   プラモの道は広く奥深い。
B 720 2 プラモの道は広く奥ふかい。
C 48 2   プラモの道は広く奥深い。
D 48 2   プラモの道は広く奥深い。
E 160 2   プラモの道は広く奥深い。
A 48 2   そのプラモ道に
B 720 2   そのプラモ道に
C 48 2   そのプラモ道に
D 48 2 そのプラモ道に、
E 160 2 そのプラモ道に、
A 48 2 どれだけ真剣にとりくむかという心がまえが、
A 48 2 二枚の写真のちがいとなって
A 48 2   あらわれているのだ!!
B 720 2   あらわれているのだ!!
C 48 2   あらわれているのだ!!
D 48 2   あらわれているのだ!!
E 160 2 ●* あらわれているのだ!!
A 48 2   へ~、そんなもんかね。
B 720 2   へ~、そんなもんかね。
C 48 2   へ~、そんなもんかね。
D 48 2   へ~、そんなもんかね。
E 160 2 へー、そんなもんかね。
     
A 48 3   ぼくなんか、毎日、研究にあけくれているんだぞ。
B 720 3 ぼくなんか毎日研究にあけくれているんだぞ。
C 48 3   ぼくなんか、毎日、研究にあけくれているんだぞ。
D 48 3   ぼくなんか、毎日、研究にあけくれているんだぞ。
E 160 3   ぼくなんか、毎日、研究にあけくれているんだぞ。
A 48 3 どんな研究?
A 48 3   「プラコン大作」をよんだり、
B 720 3 「プラコン大作」を読んだり、
C 48 3   「プラコン大作」をよんだり、
D 48 3   「プラコン大作」をよんだり、
E 160 3   「プラコン大作」をよんだり、
A 48 3 いとこに家庭教師をたのんだり、
     
A 48 3 家庭教師!!
A 48 4 物置を特設ジオラマスタジオにしてるんだ。
     
A 48 5   みせてよ、参考にしたいんだ。
B 720 5 見せてよ、参考にしたいんだ。
C 48 5   みせてよ、参考にしたいんだ。
D 48 5   みせてよ、参考にしたいんだ。
E 160 5   みせてよ、参考にしたいんだ。
     
A 48 6 ぼくの神聖なプラモ道場だぞ。
A 48 6   のび太がみたがるなんて十年はやい。
B 720 6 のび太が見たがるなんて十年早い。
C 48 6   のび太がみたがるなんて十年はやい。
D 48 6 のび太がみたがるなんて十年早い。
E 160 6 のび太がみたがるなんて十年早い。
     
A 48 7 ドラえも~ん。
     
A 49 1   本物みたいに迫力あるジオラマをつくって、
B 721 1   本物みたいに迫力あるジオラマをつくって、
C 49 1   本物みたいに迫力あるジオラマをつくって、
D 49 1 本物みたいに迫力あるジオラマを作って、
E 161 1 本物みたいに迫力あるジオラマを作って、
A 49 1 スネ夫をあっといわせたい。
     
A 49 2   プラモなんて、すきなように楽しんでつくれば、
B 721 2 プラモなんて好きなように楽しんでつくれば、
C 49 2   プラモなんて、すきなように楽しんでつくれば、
D 49 2 プラモなんて、すきなように楽しんで作れば、
E 161 2 プラモなんて、すきなようにたのしんでつくれば、
A 49 2 それでいいんじゃないの。
     
A 49 3   そんなもんじゃないぞ。プラモ道だぞ、プラ魂だぞ。
B 721 3   そんなもんじゃないぞ。プラモ道だぞ、プラ魂だぞ。
C 49 3   そんなもんじゃないぞ。プラモ道だぞ、プラ魂だぞ。
D 49 3   そんなもんじゃないぞ。プラモ道だぞ、プラ魂だぞ。
E 161 3 そんなもんじゃないぞ。プラモ道だぞ。プラ魂だぞ。
A 49 3 スネ夫なんか特設スタジオに家庭教師だぞ!!
A 49 3
     
A 49 4   とにかくスネ夫のスタジオをみようか。
B 721 4 とにかくスネ夫のスタジオを見ようか。
C 49 4   とにかくスネ夫のスタジオをみようか。
D 49 4 とにかく、スネ夫のスタジオをみようか。
E 161 4 とにかく、スネ夫のスタジオをみようか。
     
A 49 5 文字なしコマ
     
A 49 6 スネ夫のいとこだ。
A 49 6 プラモの名人で、家庭教師をやってるんだよ。
     
A 49 7 新作の写真どうかしら。
A 49 7   ぼくはいいできだと思うけど。
B 721 7   ぼくはいいできだと思うけど。
C 49 7   ぼくはいいできだと思うけど。
D 49 7   ぼくはいいできだと思うけど。
E 161 7 ぼくはいいできだとおもうけど。
     
A 50 1   なさけない………、これでもジオラマかね。
B 722 1 なさけない…………、これでもジオラマかね。
C 50 1   なさけない………、これでもジオラマかね。
D 50 1   なさけない………、これでもジオラマかね。
E 162 1   なさけない………、これでもジオラマかね。
A 50 1 え!?
A 50 1 ポイ
     
A 50 2 ジオラマにかかせない
A 50 2   「三感」というのを教えたはずだ。
B 722 2   「三感」というのを教えたはずだ。
C 50 2   「三感」というのを教えたはずだ。
D 50 2   「三感」というのを教えたはずだ。
E 162 2 「三感」というのをおしえたはずだ。
A 50 2 おぼえているかい。
A 50 2   え~と、質感に、距離感に、量感でしょ。
B 722 2 え~と、質感に距離感に量感でしょ。
C 50 2   え~と、質感に、距離感に、量感でしょ。
D 50 2   え~と、質感に、距離感に、量感でしょ。
E 162 2   えーと、質感に、距離感に、量感でしょ。
     
A 50 3 このプラモのどこに金属メカの質感がある!?
A 50 3 まるっきりペンキぬりたての
A 50 3 おもちゃじゃないか!?
     
A 50 4 ごめんなさい。
A 50 4   つい完成をいそいで、
B 722 4 つい完成を急いで
C 50 4   つい完成をいそいで、
D 50 4   つい完成をいそいで、
E 162 4   つい完成をいそいで、
A 50 4 ウェザリングの手をぬいて………。
A 50 4 きびしいんだなあ。
     
A 50 5 距離感ゼロ!!
A 50 5   ジオラマは、
B 722 5 ジオラマは
C 50 5   ジオラマは、
D 50 5   ジオラマは、
E 162 5   ジオラマは、
A 50 5   背後に無限の広がりを感じさせねばらくだいだ!!
B 722 5 背後に無限の広がりを感じさせねば落第だ!!
C 50 5   背後に無限の広がりを感じさせねばらくだいだ!!
D 50 5 背後に無限の広がりを感じさせねば落第だ!!
E 162 5 背後に無限の広がりを感じさせねば落だいだ!!