A 166 8 スープや肉や魚のかんづめ。
A 166 8 CON  安岡印
A 166 8 まぐろ  水煮
A 166 8
A 166 8 ビーフ
A 166 8 さんまかば焼
P      
A 166 9 挿入* こんなかたいの食べられないわ。
B 606 9 挿入* こんな固いの食べられないわ。(●)
C 166 9 挿入* こんなかたいの食べられないわ。
D 166 9 挿入* こんな固いのたべられないわ。(●)
E        
A 166 9 挿入* これであけるの。
B 606 9 挿入* これで開けるの。(●)
C 166 9 挿入* これであけるの。
D 166 9 挿入* これであけるの。
E        
P     挿入  
A 167 1   こ、こ、こんなうまいもの食べたことがない!!
B 607 1   こ、こ、こんなうまいもの食べたことがない!!
C 167 1   こ、こ、こんなうまいもの食べたことがない!!
D 167 1 こ、こ、こんなうまいもの、たべたことがない!!
E 157 4 こ、こ、こんなうまい物食べたことがない!!
A 167 1   きみもどうぞ。またもってくるから。
B 607 1 きみもどうぞ、また持ってくるから。
C 167 1   きみもどうぞ。またもってくるから。
D 167 1   きみもどうぞ。またもってくるから。
E 157 4 きみもどうぞ。また持ってくるから。
P      
A 167 2 もうひとつだいじな問題があるんだ。
P      
A 167 3   なるほど日でりで作物が?
B 607 3 なるほど、日照りで作物が?
C 167 3   なるほど日でりで作物が?
D 167 3   なるほど日でりで作物が?
E 157 6   なるほど日でりで作物が?
P      
A 167 4   「お天気ボックス」
B 607 4   「お天気ボックス」
C 167 4   「お天気ボックス」
D 167 4 「お天気ぼっくす」
E 157 7 「お天気ぼっくす」
P      
A 167 5 挿入 雨カードを入れて。
B 607 5 挿入 雨カードを入れて。
C 167 5 挿入 雨カードをいれて。(●)
D 167 5 挿入 雨カードを入れて。
E        
P     挿入  
A 167 6 ザア……
P      
A 167 7 変更* ザア ザア ザア
B 607 7 変更* ザア ザア ザア
C 167 7 変更* ザア ザア ザア
D 167 7 変更* ザア ザア ザア
E 157 9   ザア 
A 167 7 雨が!!
A 167 7 おお!!
P     全面・コマの拡大
A 168 1 ザア ザア
A 168 1   これで村中がすくわれる。
B 608 1 これで村じゅうが救われる。
C 168 1   これで村中がすくわれる。
D 168 1 これで村じゅうがすくわれる。
E 158 1   これで村中がすくわれる。
A 168 1   ありがたや、ありがたや。
B 608 1 ありがたやありがたや。
C 168 1   ありがたや、ありがたや。
D 168 1   ありがたや、ありがたや。
E 158 1   ありがたや、ありがたや。
P      
A 168 2 「どこでもじゃ口」
A 168 2 「もぐら手ぶくろ」
A 168 2 「おこのみボックス」
P      
A 168 3 水くみで苦労しなくてすむよ。
P      
A 168 4   これでたがやせばはかどるし、
B 608 4   これでたがやせばはかどるし、
C 168 4   これでたがやせばはかどるし、
D 168 4   これでたがやせばはかどるし、
E 158 4 これで耕せばはかどるし、
A 168 4 これは洗たく機にも
A 168 4   クーラーにもヒーターにも…。
B 608 4 クーラーにもヒーターにも…………。
C 168 4   クーラーにもヒーターにも…。
D 168 4   クーラーにもヒーターにも…。
E 158 4 クーラーにもヒーターにも……。
P      
A 168 5 どうしたの?
A 168 5 あなた方はいなり大明神のおつかいでしょう。
B 608 5   あなたがたはいなり大明神のおつかいでしょう。
C 168 5 あなた方はいなり大明神のおつかいでしょう。
D 168 5   あなたがたはいなり大明神のおつかいでしょう。
E 158 5   あなたがたはいなり大明神のおつかいでしょう。
P      
A 168 6   でも、父さん、おいなりさんのおつかいなら、
B 608 6 でも、とうさん、おいなりさんのおつかいなら
C 168 6   でも、父さん、おいなりさんのおつかいなら、
D 168 6   でも、父さん、おいなりさんのおつかいなら、
E 158 6 でもとうさん、おいなりさんのおつかいなら、
A 168 6 キツネさんでしょ?
A 168 6   なにかのつごうでタヌキさんをつかわされたのだ。
B 608 6   なにかのつごうでタヌキさんをつかわされたのだ。
C 168 6   なにかのつごうでタヌキさんをつかわされたのだ。
D 168 6   なにかのつごうでタヌキさんをつかわされたのだ。
E 158 6 何かのつごうでタヌキさんをつかわされたのだ。
P      
A 168 7   ありがたや、ありがたや。
B 608 7 ありがたやありがたや。
C 168 7   ありがたや、ありがたや。
D 168 7   ありがたや、ありがたや。
E 158 7 ありがたやありがたや。
A 168 7   さようなら、おだいじに~っ。
B 608 7   さようなら、おだいじに~っ。
C 168 7   さようなら、おだいじに~っ。
D 168 7 さようなら。おだいじに~っ。
E 158 7 さようなら、おだいじにーっ。
P      
A 169 1 これでも昔のほうがよかったといえる?
A 169 1   う~ん………………。
B 309 1   う~ん………………。
C 169 1   う~ん………………。
D 169 1   う~ん………………。
E 159 1 うーん………………。
P      
A 169 2 どんな時代でも、
A 169 2 みんなそれぞれせいいっぱい生きてきたんだよ。
P      
A 169 3   そうか、
B 309 3   そうか、
C 169 3   そうか、
D 169 3 そうか。
E 159 3 そうか。
A 169 3 ぼくらはぼくらの時代を
A 169 3 少しでもよくするように
A 169 3 がんばらなくちゃいけないんだね!!
P      
A 169 4 がんばっていないじゃないの。
A 169 4 宿題は!?
P      
A 169 5 やっぱり昔のほうがよかった!!
P