歩け歩け月までも(短編第26巻第14話(02-1)) | 横山泰行オフィシャルブログ「ドラえもんマンガの古典化大作戦」Powered by Ameba
Ⅰ |
巻・雑誌 |
番号 |
発行年月 |
タイトル |
A |
26 |
14 |
202012 |
歩け歩け月までも(短編第26巻第14話(02-1)) |
B |
10 |
49 |
201010 |
歩け歩け月までも |
C |
26 |
14 |
202202 |
歩け歩け月までも |
D |
26 |
14 |
198301 |
歩け歩け月までも |
E |
5 |
|
198104 |
月まで行けるの? 『道路光線』 |
Ⅰ |
頁 |
コマ |
判定 |
吹き出しなど |
A |
133 |
1 |
◎ |
あれっ、どうしたの!? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
133 |
2 |
◎ |
こんな夜中におきだして。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
133 |
3 |
|
ねむれなくてね……。 |
B |
465 |
3 |
● |
眠れなくてね……。 |
C |
133 |
3 |
|
ねむれなくてね……。 |
D |
133 |
3 |
|
ねむれなくてね……。 |
E |
99 |
3 |
|
ねむれなくてね……。 |
A |
133 |
3 |
◎ |
いろいろ人生について考えていたら…。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
133 |
4 |
◎ |
ジンセイ? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
133 |
5 |
◎ |
せっかくこの世に生まれたからには、 |
A |
133 |
5 |
|
歴史に名を残したいんだよ。 |
B |
465 |
5 |
● |
歴史に名をのこしたいんだよ。 |
C |
133 |
5 |
|
歴史に名を残したいんだよ。 |
D |
133 |
5 |
|
歴史に名を残したいんだよ。 |
E |
99 |
5 |
|
歴史に名を残したいんだよ。 |
A |
133 |
5 |
|
だれもやってないようなことをして………。 |
B |
465 |
5 |
● |
だれもやってないようなことをして……。 |
C |
133 |
5 |
|
だれもやってないようなことをして………。 |
D |
133 |
5 |
|
だれもやってないようなことをして………。 |
E |
99 |
5 |
● |
誰もやってないようなことをして………。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
1 |
|
ふんふん、たとえばどんなこと? |
B |
466 |
1 |
● |
ふんふん。たとえばどんなこと? |
C |
134 |
1 |
|
ふんふん、たとえばどんなこと? |
D |
134 |
1 |
|
ふんふん、たとえばどんなこと? |
E |
100 |
1 |
|
ふんふん、たとえばどんなこと? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
2 |
|
さかだちで世界一周するとか、 |
B |
466 |
2 |
|
さかだちで世界一周するとか、 |
C |
134 |
2 |
|
さかだちで世界一周するとか、 |
D |
134 |
2 |
|
さかだちで世界一周するとか、 |
E |
100 |
2 |
● |
さか立ちで世界一周するとか、 |
A |
134 |
2 |
|
大仏さんの手で世界一のあやとりをつくるとか。 |
B |
466 |
2 |
● |
大仏さんの手で世界一のあやとりを作るとか。 |
C |
134 |
2 |
|
大仏さんの手で世界一のあやとりをつくるとか。 |
D |
134 |
2 |
● |
大仏さんの手で世界一のあやとりを作るとか。 |
E |
100 |
2 |
● |
大仏さんの手で、世界一のあやとりをつくるとか。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
3 |
|
あれこれ考えていると、ねむれなくて。 |
B |
466 |
3 |
● |
あれこれ考えていると眠れなくて。 |
C |
134 |
3 |
|
あれこれ考えていると、ねむれなくて。 |
D |
134 |
3 |
|
あれこれ考えていると、ねむれなくて。 |
E |
100 |
3 |
|
あれこれ考えていると、ねむれなくて。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
4 |
|
ワー、ねぼうした! |
B |
466 |
4 |
|
ワー、ねぼうした! |
C |
134 |
4 |
|
ワー、ねぼうした! |
D |
134 |
4 |
|
ワー、ねぼうした! |
E |
100 |
4 |
●* |
ワー、ねぼうした! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
5 |
◎ |
学校におくれる。 |
A |
134 |
5 |
|
くだらないことで、夜ふかしするからだ。 |
B |
466 |
5 |
● |
くだらないことで夜ふかしするからだ。 |
C |
134 |
5 |
|
くだらないことで、夜ふかしするからだ。 |
D |
134 |
5 |
|
くだらないことで、夜ふかしするからだ。 |
E |
100 |
5 |
|
くだらないことで、夜ふかしするからだ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
6 |
|
今度だけ、たすけてやる。 |
B |
466 |
6 |
● |
こんどだけ助けてやる。 |
C |
134 |
6 |
|
今度だけ、たすけてやる。 |
D |
134 |
6 |
● |
今度だけ、助けてやる。 |
E |
100 |
6 |
● |
こんどだけ助けてやる。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
7 |
|
「道路光線」 |
B |
466 |
7 |
|
「道路光線」 |
C |
134 |
7 |
|
「道路光線」 |
D |
134 |
7 |
|
「道路光線」 |
E |
100 |
7 |
● |
「道路光線」。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
8 |
|
光で道路をつくるんだ。 |
B |
466 |
8 |
● |
光で道路を作るんだ。 |
C |
134 |
8 |
|
光で道路をつくるんだ。 |
D |
134 |
8 |
|
光で道路をつくるんだ。 |
E |
100 |
8 |
|
光で道路をつくるんだ。 |
A |
134 |
8 |
|
一直線だから、近道だよ。 |
B |
466 |
8 |
● |
一直線だから近道だよ。 |
C |
134 |
8 |
|
一直線だから、近道だよ。 |
D |
134 |
8 |
|
一直線だから、近道だよ。 |
E |
100 |
8 |
|
一直線だから、近道だよ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
9 |
|
しかも、この道路の中は、 |
B |
466 |
9 |
● |
しかもこの道路の中は |
C |
134 |
9 |
|
しかも、この道路の中は、 |
D |
134 |
9 |
|
しかも、この道路の中は、 |
E |
100 |
9 |
|
しかも、この道路の中は、 |
A |
134 |
9 |
◎ |
四次元世界になってるから、 |
A |
134 |
9 |
◎ |
なんでもつきぬけていっちゃう。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
135 |
1 |
|
ありがとう。これならなんとかまにあいそうだよ。 |
B |
467 |
1 |
|
ありがとう。これならなんとかまにあいそうだよ。 |
C |
135 |
1 |
|
ありがとう。これならなんとかまにあいそうだよ。 |
D |
135 |
1 |
|
ありがとう。これならなんとかまにあいそうだよ。 |
E |
101 |
1 |
● |
ありがとう、これならなんとか、まにあいそうだよ。 |
A |
135 |
1 |
|
いってきまあす。 |
B |
467 |
1 |
● |
行ってきまあす。 |
C |
135 |
1 |
|
いってきまあす。 |
D |
135 |
1 |
|
いってきまあす。 |
E |
101 |
1 |
|
いってきまあす。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
135 |
2 |
◎ |
文字なしコマ |
P |
|
|
▼ |
|
A |
135 |
3 |
|
失礼! |
B |
467 |
3 |
|
失礼! |
C |
135 |
3 |
|
失礼! |
D |
135 |
3 |
|
失礼! |
E |
101 |
3 |
● |
しつれい! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
135 |
4 |
◎ |
文字なしコマ |
P |
|
|
▼ |
|
A |
135 |
5 |
◎ |
あ、雨だ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
135 |
6 |
|
でも、道路の中だけへいきだ。 |
B |
467 |
6 |
|
でも、道路の中だけへいきだ。 |
C |
135 |
6 |
|
でも、道路の中だけへいきだ。 |
D |
135 |
6 |
● |
でも、道路の中だから平気だ。 |
E |
101 |
6 |
|
でも、道路の中ではへいきだ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
136 |
1 |
◎ |
根本くん。 |
A |
136 |
1 |
◎ |
ハイ。 |
A |
136 |
1 |
◎ |
野口くん |
A |
136 |
1 |
◎ |
ハーイ。 |
A |
136 |
1 |
◎ |
野比くん。 |
A |
136 |
1 |
|
野比!! |
B |
468 |
1 |
|
野比!! |
C |
136 |
1 |
|
野比!! |
D |
136 |
1 |
|
野比!! |
E |
102 |
1 |
●* |
野比!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
136 |
2 |
◎ |
はいっ。 |
A |
136 |
2 |
|
はいはい、はあい。 |
B |
468 |
2 |
● |
はいはいはーい。 |
C |
136 |
2 |
|
はいはい、はあい。 |
D |
136 |
2 |
|
はいはい、はあい。 |
E |
102 |
2 |
● |
はいはい、はーい。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
136 |
3 |
◎ |
すべりこみセーフ。 |
A |
136 |
3 |
◎ |
それはよかった。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
136 |
4 |
◎ |
そればかりじゃない。 |
A |
136 |
4 |
|
歴史に名を残す、大計画を思いついたよ。 |
B |
468 |
4 |
● |
歴史に名をのこす大計画を思いついたよ。 |
C |
136 |
4 |
|
歴史に名を残す、大計画を思いついたよ。 |
D |
136 |
4 |
|
歴史に名を残す、大計画を思いついたよ。 |
E |
102 |
4 |
|
歴史に名を残す、大計画を思いついたよ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
136 |
5 |
|
「光線道路」を使って、 |
B |
468 |
5 |
|
「光線道路」を使って、 |
C |
136 |
5 |
|
「光線道路」を使って、 |
D |
136 |
5 |
● |
光線道路を使って、 |
E |
102 |
5 |
● |
光線道路をつかって、 |
A |
136 |
5 |
|
月まで歩いていくんだ。 |
B |
468 |
5 |
● |
月まで歩いて行くんだ。 |
C |
136 |
5 |
|
月まで歩いていくんだ。 |
D |
136 |
5 |
|
月まで歩いていくんだ。 |
E |
102 |
5 |
|
月まで歩いていくんだ。 |
A |
136 |
5 |
|
ええっ!! |
B |
468 |
5 |
|
ええっ!! |
C |
136 |
5 |
|
ええっ!! |
D |
136 |
5 |
|
ええっ!! |
E |
102 |
5 |
●* |
えーっ!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
136 |
6 |
|
きみはすぐそういうムチャクチャを…。 |
B |
468 |
6 |
● |
きみはすぐそういうムチャクチャを……。 |
C |
136 |
6 |
|
きみはすぐそういうムチャクチャを…。 |
D |
136 |
6 |
|
きみはすぐそういうムチャクチャを…。 |
E |
102 |
6 |
|
きみはすぐそういうムチャクチャを…。 |
A |
136 |
6 |
|
やってみなくちゃ、わかるもんか。 |
B |
468 |
6 |
● |
やってみなくちゃわかるもんか。 |
C |
136 |
6 |
|
やってみなくちゃ、わかるもんか。 |
D |
136 |
6 |
|
やってみなくちゃ、わかるもんか。 |
E |
102 |
6 |
● |
やって、みなくちゃ、わかるもんか。 |
P |
|
|
▼ |
|

