巻・雑誌 番号 発行年月 タイトル
A 14 12 202012 ぐうたらの日(短編第14巻第12話(2-1))
B 4 51 200912 ぐうたらの日
C 14 12 202208 ぐうたらの日
D 14 12 197801 ぐうたらの日
E 5   197506 無題
コマ 判定 吹き出しなど
A 103 1   ついに、ことしもきたか…、ああ。
B 387 1 ついに今年も来たか……、ああ。
C 103 1   ついに、ことしもきたか…、ああ。
D 103 1 ついに、ことしもきたか…ああ。
E 91 1 ついに、ことしもきたか…ああ。
A 103 1 カレンダー  6月
     
A 103 2 ぼくのいちばんきらいな六月!
A 103 2   一年をつうじてもっともふゆかいな六月!
B 387 2 一年を通じてもっともふゆかいな六月!
C 103 2   一年をつうじてもっともふゆかいな六月!
D 103 2 一年をつうじて、もっともふゆかいな六月!
E 91 2 一年をつうじて、もっともふゆかいな六月!
     
A 103 3   なぜだって? わかりきったこときくんだな。
B 387 3   なぜだって? わかりきったこときくんだな。
C 103 3   なぜだって? わかりきったこときくんだな。
D 103 3 なぜだって? わかりきったこと聞くんだな。
E 91 3 なぜだって? わかりきったこと聞くんだな。
A 103 3   六月には、国民の祝日が一日もないんだぞ。
B 387 3 六月には国民の祝日が一日もないんだぞ。
C 103 3   六月には、国民の祝日が一日もないんだぞ。
D 103 3   六月には、国民の祝日が一日もないんだぞ。
E 91 3   六月には、国民の祝日が一日もないんだぞ。
     
A 103 4   春休みとも夏休みとも関係ない…、
B 387 4 春休みとも夏休みとも関係ない……。
C 103 4   春休みとも夏休みとも関係ない…、
D 103 4   春休みとも夏休みとも関係ない…、
E 91 4   春休みとも夏休みとも関係ない…、
A 103 4 日曜のほか一日も休めない
A 103 4 こんなつまんない月があるか!
     
A 103 5   あああ、ゆううつ…。
B 387 5 あああ、ゆううつ……。
C 103 5   あああ、ゆううつ…。
D 103 5   あああ、ゆううつ…。
E 91 5   あああ、ゆううつ…。
     
A 104 1   そんなに休みたきゃ休日をつくればいい。
B 388 1 そんなに休みたきゃ、休日を作ればいい。
C 104 1   そんなに休みたきゃ休日をつくればいい。
D 104 1 そんなに休みたきゃ休日を作ればいい。
E 92 1 そんなに休みたきゃ休日を作ればいい。
     
A 104 2 できもしないことを。
A 104 2 できるさ。
     
A 104 3 「日本標準カレンダー」
     
A 104 4   このカレンダーをいじると、
B 388 4 このカレンダーをいじると
C 104 4   このカレンダーをいじると、
D 104 4   このカレンダーをいじると、
E 92 4   このカレンダーをいじると、
A 104 4   日本中のカレンダーが、それにあわせてかわる。
B 388 4   日本中のカレンダーが、それにあわせてかわる。
C 104 4   日本中のカレンダーが、それにあわせてかわる。
D 104 4 日本じゅうのカレンダーが、それに合わせて変わる。
E 92 4 日本じゅうのカレンダーが、それに合わせてかわる。
     
A 104 5 どうやって休日をつくるの?
B 388 5   どうやって休日を作るの?
C 104 5 どうやって休日をつくるの?
D 104 5   どうやって、休日を作るの?
E 92 5   どうやって、休日を作るの?
A 104 5 日づけの上に、このシールをはればいい。
     
A 104 6 ほんとなら、すばらしいことだけど。
     
A 104 7   しかし…、日本中に影響するとなると…、
B 388 7 しかし…、日本中に影響するとなると……、
C 104 7 しかし…、日本中に影響するとなると…、
D 104 7 しかし…、日本じゅうにえいきょうするとなると…、
E 92 7 しかし…、日本中にえいきょうするとなると…、
A 104 7   ちょっと…。
B 388 7 ちょっと……。
C 104 7   ちょっと…。
D 104 7   ちょっと…。
E 92 7   ちょっと…。
     
A 104 8   休みがふえて、おこる人がいるかい。
B 388 8 休みがふえておこる人がいるかい。
C 104 8   休みがふえて、おこる人がいるかい。
D 104 8   休みがふえて、おこる人がいるかい。
E 92 8   休みがふえて、おこる人がいるかい。
A 104 8 みんながよろこぶなら、いいことだろ。
     
A 104 9 やるか!
A 104 9 やろう!
     
A 104 10   あした休み。
B 388 10 明日休み。
C 104 10   あした休み。
D 104 10   あした休み。
E 92 10   あした休み。
A 104 10 日 月 火 水  1 2 9 16 17
     
A 105 1   ところでこれ、なんの日?
B 389 1 ところでこれなんの日?
C 105 1   ところでこれ、なんの日?
D 105 1   ところでこれ、なんの日?
E 93 1 ところで、これ、何の日?
A 105 1 そうね…。
     
A 105 2 勤労感謝の日があるんだから、
A 105 2 「ぐうたら感謝の日」とでもするか。
B 389 2   ぐうたら感謝の日とでもするか。
C 105 2 「ぐうたら感謝の日」とでもするか。
D 105 2   ぐうたら感謝の日とでもするか。
E 93 2   ぐうたら感謝の日とでもするか。
     
A 105 3 おもしろいね。
A 105 3 この日はだれもはたらいちゃいけない日! 
B 389 3   この日はだれも働いちゃいけない日! 
C 105 3 この日はだれもはたらいちゃいけない日! 
D 105 3   この日は、だれも働いちゃいけない日! 
E 93 3   この日は、だれも働いちゃいけない日! 
A 105 3   法律で、そうきまったの。
B 389 3 法律でそうきまったの。
C 105 3   法律で、そうきまったの。
D 105 3 法律で、そう決まったの。
E 93 3 法律で、そう決まったの。
     
A 105 4   わあ、ねすぎた!
B 389 4 わあ、寝すぎた!
C 105 4   わあ、ねすぎた!
D 105 4 わあ、寝すぎた!
E 93 4 わあ、寝すぎた!!
     
A 105 5   学校におくれる。
B 389 5 学校に遅れる。
C 105 5   学校におくれる。
D 105 5   学校におくれる。
E 93 5   学校におくれる。
A 105 5 どうしておこしてくれなかったの!
     
A 105 6 きょうは休日じゃないの。
     
A 105 7 ぐうたら感謝の日をわすれるなんて。
A 105 7   自分がきめたくせに。
B 389 7   自分がきめたくせに。
C 105 7   自分がきめたくせに。
D 105 7 自分が決めたくせに。
E 93 7 自分が決めたくせに。
     
A 105 8 どの家も国旗をかかげて、ぐうたら感謝の日を祝ってる。
A 105 8 たいしたカレンダーだなあ。
     
A 106 1   底ぬけに遊ぼう。
B 390 1   底ぬけに遊ぼう。
C 106 1   底ぬけに遊ぼう。
D 106 1 底ぬけにあそぼう。
E 94 1   底ぬけに遊ぼう。
     
A 106 2   だれもきてない。
B 390 2 だれも来てない。
C 106 2   だれもきてない。
D 106 2   だれもきてない。
E 94 2   だれもきてない。
A 106 2   家でなにかしてるのかなあ。
B 390 2   家でなにかしてるのかなあ。
C 106 2   家でなにかしてるのかなあ。
D 106 2 家で何かしてるのかなあ。
E 94 2 家で何かしてるのかなあ。
     
A 106 3   べつになにもしてないわ。
B 390 3   べつになにもしてないわ。
C 106 3   べつになにもしてないわ。
D 106 3 べつに何もしてないわ。
E 94 3 べつに何もしてないわ。
A 106 3 一日ごろごろしてるつもり。
     
A 106 4   いっしょうけんめい遊ぼうなんて、
B 390 4   いっしょうけんめい遊ぼうなんて、
C 106 4   いっしょうけんめい遊ぼうなんて、
D 106 4 いっしょうけんめいあそぼうなんて、
E 94 4   いっしょうけんめい遊ぼうなんて、
A 106 4 ぐうたら精神にそむくことになるんだぞ。
     
A 106 5 いわれてみれば、もっともだ。
A 106 5 ぼくらもダラーッとしてすごそう。