| A | 128 | 8 | 結果は、あきらかに動物と思われる巨大なかげを | |
| B | 100 | 8 | ● | 結果はあきらかに動物と思われる巨大な影を |
| C | 128 | 8 | 結果は、あきらかに動物と思われる巨大なかげを | |
| D | 128 | 8 | ● | 結果は、あきらかに動物とおもわれる巨大なかげを、 |
| E | 184 | 8 | ● | 結果はあきらかに動物とおもわれる巨大なカゲを |
| A | 128 | 8 | ◎ | 水中で探知しているんだよ。 |
| P | ▼ | |||
| A | 129 | 1 | ぼく、ネッシーはいると思うな。 | |
| B | 101 | 1 | ぼく、ネッシーはいると思うな。 | |
| C | 129 | 1 | ぼく、ネッシーはいると思うな。 | |
| D | 129 | 1 | ● | ぼく、ネッシーはいるとおもうな。 |
| E | 185 | 1 | ● | ぼく、ネッシーはいるとおもうな。 |
| A | 129 | 1 | ◎ | あたしも。 |
| A | 129 | 1 | おれ、はじめからそう思ってたぜ。 | |
| B | 101 | 1 | ● | おれはじめからそう思ってたぜ。 |
| C | 129 | 1 | おれ、はじめからそう思ってたぜ。 | |
| D | 129 | 1 | ● | おれ、はじめからそうおもってたぜ。 |
| E | 185 | 1 | ● | おれ、はじめからそうおもってたぜ。 |
| P | ▼ | |||
| A | 129 | 2 | よし、きまった。!(ママ) ネッシーはいる。 | |
| B | 101 | 2 | よし、きまった。!(ママ) ネッシーはいる。 | |
| C | 129 | 2 | よし、きまった。!(ママ) ネッシーはいる。 | |
| D | 129 | 2 | ●* | よし、きまった! ネッシーはいる。 |
| E | 185 | 2 | ● | よし、きまった!! ネッシーはいる。 |
| A | 129 | 2 | ちょっと………。 | |
| B | 101 | 2 | ちょっと………。 | |
| C | 129 | 2 | ちょっと………。 | |
| D | 129 | 2 | ちょっと………。 | |
| E | 185 | 2 | ● | ちょっと……。 |
| P | ▼ | |||
| A | 129 | 3 | ● | きみしってる? |
| B | 101 | 3 | きみ知ってる? | |
| C | 129 | 3 | ● | きみしってる? |
| D | 129 | 3 | きみ知ってる? | |
| E | 185 | 3 | きみ知ってる? | |
| A | 129 | 3 | バーミンガムの発表には、 | |
| B | 101 | 3 | ● | バーミンガムの発表には |
| C | 129 | 3 | バーミンガムの発表には、 | |
| D | 129 | 3 | バーミンガムの発表には、 | |
| E | 185 | 3 | バーミンガムの発表には、 | |
| A | 129 | 3 | 反対してる学者がおおぜいいることを。 | |
| B | 101 | 3 | 反対してる学者がおおぜいいることを。 | |
| C | 129 | 3 | 反対してる学者がおおぜいいることを。 | |
| D | 129 | 3 | ● | 反対してる学者が多ぜい、いることを。 |
| E | 185 | 3 | ● | 反対してる学者が多ぜいいることを。 |
| P | ▼ | |||
| A | 129 | 4 | 水中音波探知器ってのは、 | |
| B | 101 | 4 | ● | 水中音波探知器ってのは |
| C | 129 | 4 | 水中音波探知器ってのは、 | |
| D | 129 | 4 | 水中音波探知器ってのは、 | |
| E | 185 | 4 | ● | 水中音波探知器ってのは |
| A | 129 | 4 | ありもしないかげをうつしだすこともある。 | |
| B | 101 | 4 | ● | ありもしない影をうつしだすこともある。 |
| C | 129 | 4 | ありもしないかげをうつしだすこともある。 | |
| D | 129 | 4 | ありもしないかげをうつしだすこともある。 | |
| E | 185 | 4 | ● | ありもしないカゲをうつしだすこともある。 |
| A | 129 | 4 | 幽霊(ゴースト)といって、ありふれた現象なんだよ。 | |
| B | 101 | 4 | ● | ゴーストといって、ありふれた現象なんだよ。 |
| C | 129 | 4 | 幽霊(ゴースト)といって、ありふれた現象なんだよ。 | |
| D | 129 | 4 | 幽霊(ゴースト)といって、ありふれた現象なんだよ。 | |
| E | 185 | 4 | ● | 幽霊(ゴースト)といってありふれた現象なんだよ。 |
| P | ▼ | |||
| A | 129 | 5 | 「地底探検車」に、 | |
| B | 101 | 5 | 「地底探検車」に、 | |
| C | 129 | 5 | 「地底探検車」に、 | |
| D | 129 | 5 | ● | 地底探検車に、 |
| E | 185 | 5 | ● | 地底探検車に。 |
| A | 129 | 5 | 自動そうじゅうそうちをつけて…。 | |
| B | 101 | 5 | ● | 自動操縦装置をつけて……。 |
| C | 129 | 5 | 自動そうじゅうそうちをつけて…。 | |
| D | 129 | 5 | 自動そうじゅうそうちをつけて…。 | |
| E | 185 | 5 | 自動そうじゅうそうちをつけて…。 | |
| P | ▼ | |||
| A | 129 | 6 | ◎ | ゴ ゴ ゴ |
| P | ▼ | |||
| A | 129 | 7 | ◎ | いそいで行ってきてね。 |
| A | 129 | 7 | ◎ | ブク ブク |
| P | ▼ | |||
| A | 130 | 1 | どれもこれもぼやあっと | |
| B | 102 | 1 | ● | どれもこれもボヤーッと |
| C | 130 | 1 | どれもこれもぼやあっと | |
| D | 130 | 1 | ● | どれもこれも、ぼやあっと |
| E | 186 | 1 | ● | どれもこれもボヤーッと、 |
| A | 130 | 1 | ◎ | はっきりしない写真ばっかり。 |
| P | ▼ | |||
| A | 130 | 2 | これらの写真を、ぼくは、ふたつの種類にわけたい。 | |
| B | 102 | 2 | ● | これらの写真をぼくはふたつの種類にわけたい。 |
| C | 130 | 2 | これらの写真を、ぼくは、ふたつの種類にわけたい。 | |
| D | 130 | 2 | これらの写真を、ぼくは、ふたつの種類にわけたい。 | |
| E | 186 | 2 | ● | これらの写真をぼくはふたつの種類にわけたい。 |
| P | ▼ | |||
| A | 130 | 3 | その一、 | |
| B | 102 | 3 | その一、 | |
| C | 130 | 3 | その一、 | |
| D | 130 | 3 | その一、 | |
| E | 186 | 3 | ● | その一 ー |
| A | 130 | 3 | トリック写真。つまり、怪獣映画でおなじみの、 | |
| B | 102 | 3 | ● | トリック写真。つまり怪獣映画でおなじみの |
| C | 130 | 3 | トリック写真。つまり、怪獣映画でおなじみの、 | |
| D | 130 | 3 | トリック写真。つまり、怪獣映画でおなじみの、 | |
| E | 186 | 3 | ● | トリック写真。つまり特撮映画でおなじみの |
| A | 130 | 3 | つくりものの写真だ。 | |
| B | 102 | 3 | ● | 作りものの写真だ。 |
| C | 130 | 3 | つくりものの写真だ。 | |
| D | 130 | 3 | つくりものの写真だ。 | |
| E | 186 | 3 | つくりものの写真だ。 | |
| P | ▼ | |||
| A | 130 | 4 | その二、 | |
| B | 102 | 4 | その二、 | |
| C | 130 | 4 | その二、 | |
| D | 130 | 4 | その二、 | |
| E | 186 | 4 | ● | その二 ー |
| A | 130 | 4 | まったく関係ない別なものがうってる写真。 | |
| B | 102 | 4 | ● | まったく関係ないべつな物が写ってる写真。 |
| C | 130 | 4 | まったく関係ない別なものがうつってる写真。 | |
| D | 130 | 4 | ● | まったくかんけいない別なものがうつってる写真。 |
| E | 186 | 4 | ● | まったくかんけいない別なものがうつってる写真。 |
| P | ▼ | |||
| A | 130 | 5 | ◎ | たとえばこれ。 |
| P | ▼ | |||
| A | 130 | 6 | 動物学者のモーリス・バートンが、 | |
| B | 102 | 6 | ● | 動物学者のモーリス・バートンが |
| C | 130 | 6 | 動物学者のモーリス・バートンが、 | |
| D | 130 | 6 | 動物学者のモーリス・バートンが、 | |
| E | 186 | 6 | 動物学者のモーリス・バートンが、 | |
| A | 130 | 6 | ◎ | この写真についておもしろい研究をしている。 |
| P | ▼ | |||
| A | 130 | 7 | ここにうつっている怪獣の頭みたいなものだがね、 | |
| B | 102 | 7 | ここにうつっている怪獣の頭みたいなものだがね、 | |
| C | 130 | 7 | ここにうつっている怪獣の頭みたいなものだがね、 | |
| D | 130 | 7 | ここにうつっている怪獣の頭みたいなものだがね、 | |
| E | 186 | 7 | ● | ここにうつっている怪獣の頭みたいなものだがね。 |
| A | 130 | 7 | ◎ | これの大きさを専門家に計算させたんだ。 |
| A | 130 | 7 | 変更* | カメラの角度やうつすものまでのきょりなど……。 |
| B | 102 | 7 | 変更* | カメラの角度やうつす物までの距離など……。(●) |
| C | 130 | 7 | 変更* | カメラの角度やうつすものまでのきょりなど……。 |
| D | 130 | 7 | 変更* | カメラの角度やうつすものまでのきょりなど……。 |
| E | 186 | 7 | カメラの角度やレンズの焦点深度を、もとにして | |
| A | 130 | 7 | その結果、 | |
| B | 102 | 7 | その結果、 | |
| C | 130 | 7 | その結果、 | |
| D | 130 | 7 | その結果、 | |
| E | 186 | 7 | ● | その結果 |
| A | 130 | 7 | ● | いがいに小さいものをうつしてることがわかった。 |
| B | 102 | 7 | 意外に小さいものをうつしてることがわかった。 | |
| C | 130 | 7 | ● | いがいに小さいものをうつしてることがわかった。 |
| D | 130 | 7 | 意外に小さいものをうつしてることがわかった。 | |
| E | 186 | 7 | 意外に小さいものをうつしてることがわかった。 | |
| A | 130 | 7 | 水にもぐろうとしているカワウソのしっぽと考えれば、 | |
| B | 102 | 7 | 水にもぐろうとしているカワウソのしっぽと考えれば、 | |
| C | 130 | 7 | 水にもぐろうとしているカワウソのしっぽと考えれば、 | |
| D | 130 | 7 | 水にもぐろうとしているカワウソのしっぽと考えれば、 | |
| E | 186 | 7 | ● | 水にもぐろうとしているカワウソのしっぽと考えれば |
| A | 130 | 7 | ◎ | いちばんぴったりするんだって。 |
| A | 130 | 7 | ◎ | カメラ |
| A | 130 | 7 | ◎ | 60センチ |
| A | 130 | 7 | ◎ | 7.5メートル |
| P | ▼ |