のび太の創世日記(15-38) | 横山泰行オフィシャルブログ「ドラえもんマンガの古典化大作戦」Powered by Ameba
A |
174 |
2 |
|
あーっ、あそこにいるふたりは!? |
B |
178 |
2 |
|
あーっ、あそこにいるふたりは!? |
C |
174 |
2 |
|
あーっ、あそこにいるふたりは!? |
D |
174 |
2 |
|
あーっ、あそこにいるふたりは!? |
E |
74 |
2 |
● |
あーっ、あそこにいる二人は!? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
174 |
3 |
◎ |
おーい、ジャイアン!! スネ夫!! |
A |
174 |
3 |
◎ |
えっ、だれだ? どこだ? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
174 |
4 |
|
「石ころぼうし」のせいでみえないんだよ。 |
B |
178 |
4 |
● |
「石ころぼうし」のせいで見えないんだよ。 |
C |
174 |
4 |
|
「石ころぼうし」のせいでみえないんだよ。 |
D |
174 |
4 |
|
「石ころぼうし」のせいでみえないんだよ。 |
E |
74 |
4 |
● |
石ころぼうしのせいで見えないんだよ。 |
A |
174 |
4 |
◎ |
あっ、そうか! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
174 |
5 |
◎ |
心の友よ!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
175 |
1 |
◎ |
はるかな昔、地上世界は虫たちの楽園でした。 |
A |
175 |
1 |
|
ほかの生物たちが |
B |
179 |
1 |
|
ほかの生物たちが |
C |
175 |
1 |
|
ほかの生物たちが |
D |
175 |
1 |
|
ほかの生物たちが |
E |
75 |
1 |
● |
他の生物たちが |
A |
175 |
1 |
|
すべて海の中にひしめいていたころ、 |
B |
179 |
1 |
|
すべて海の中にひしめいていたころ、 |
C |
175 |
1 |
|
すべて海の中にひしめいていたころ、 |
D |
175 |
1 |
|
すべて海の中にひしめいていたころ、 |
E |
75 |
1 |
● |
全て海の中にひしめいていたころ、 |
A |
175 |
1 |
◎ |
われわれの先祖は太陽の恵みと |
A |
175 |
1 |
◎ |
あふれるミドリを独占していたのです。 |
A |
175 |
1 |
◎ |
そのまま時がすぎればわれわれは地上で進化し、 |
A |
175 |
1 |
◎ |
地球は昆虫天国となるはずでした。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
175 |
2 |
◎ |
ところが…約五億年前、 |
A |
175 |
2 |
◎ |
奇怪な現象がおきたのです。 |
A |
175 |
2 |
◎ |
その現象をわれわれは |
A |
175 |
2 |
● |
「神のいたずら」とよんでいます。 |
B |
179 |
2 |
|
「神のいたずら」と呼んでいます。 |
C |
175 |
2 |
|
「神のいたずら」と呼んでいます。 |
D |
175 |
2 |
|
「神のいたずら」と呼んでいます。 |
E |
75 |
2 |
|
「神のいたずら」と呼んでいます。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
175 |
3 |
● |
「神のいたずら」? それはどういう?……。 |
B |
179 |
3 |
● |
「神のいたずら」? それはどういう?……。 |
C |
175 |
3 |
● |
「神のいたずら」? それはどういう?…。 |
D |
175 |
3 |
|
「神のいたずら」? それはどういう?… |
E |
75 |
3 |
|
「神のいたずら」? それはどういう?… |
A |
175 |
3 |
|
今のわれわれの学問ではわかっていません。 |
B |
179 |
3 |
● |
いまのわれわれの学問ではわかっていません。 |
C |
175 |
3 |
|
今のわれわれの学問ではわかっていません。 |
D |
175 |
3 |
|
今のわれわれの学問ではわかっていません。 |
E |
75 |
3 |
|
今のわれわれの学問ではわかっていません。 |
A |
175 |
3 |
|
しかしあり得ないようなできごとが |
B |
179 |
3 |
● |
しかしありえないようなできごとが |
C |
175 |
3 |
|
しかしあり得ないようなできごとが |
D |
175 |
3 |
|
しかしあり得ないようなできごとが |
E |
75 |
3 |
|
しかしあり得ないようなできごとが |
A |
175 |
3 |
◎ |
なにかあったのです。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
176 |
1 |
◎ |
化石の研究でわかったのですが、 |
A |
176 |
1 |
◎ |
ユーステノプテロンという魚が突然変異で |
A |
176 |
1 |
◎ |
両生類に進化したのをきっかけに、 |
A |
176 |
1 |
◎ |
さまざまな動物が |
A |
176 |
1 |
◎ |
いっせいに地上に進出してきたのです。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
176 |
2 |
● |
あっというまに地球は、 |
B |
180 |
2 |
● |
あっというまに地球は、 |
C |
176 |
2 |
|
あっというまに地球は |
D |
176 |
2 |
|
あっというまに地球は |
E |
76 |
2 |
|
あっというまに地球は |
A |
176 |
2 |
◎ |
は虫類の天下になってしまった。 |
A |
176 |
2 |
● |
虫たちは片すみにおいやれれてしまいました。 |
B |
180 |
2 |
● |
虫たちはかたすみに追いやれれてしまいました。 |
C |
176 |
2 |
|
虫たちは片すみに追いやれれてしまいました。 |
D |
176 |
2 |
|
虫たちは片すみに追いやれれてしまいました。 |
E |
76 |
2 |
|
虫たちは片すみに追いやれれてしまいました。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
176 |
3 |
|
恐竜たちが絶滅したとおもったら、 |
B |
180 |
3 |
● |
恐竜たちが絶滅したと思ったら、 |
C |
176 |
3 |
|
恐竜たちが絶滅したとおもったら、 |
D |
176 |
3 |
|
恐竜たちが絶滅したとおもったら、 |
E |
76 |
3 |
|
恐竜たちが絶滅したとおもったら、 |
A |
176 |
3 |
|
次は哺乳類の時代……。 |
B |
180 |
3 |
● |
つぎは哺乳類の時代……。 |
C |
176 |
3 |
|
次は哺乳類の時代……。 |
D |
176 |
3 |
|
次は哺乳類の時代……。 |
E |
76 |
3 |
|
次は哺乳類の時代……。 |
A |
176 |
3 |
◎ |
最後に人間が登場したのです。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
176 |
4 |
|
片すみでひっそりと |
B |
180 |
4 |
● |
かたすみでひっそりと |
C |
176 |
4 |
|
片すみでひっそりと |
D |
176 |
4 |
|
片すみでひっそりと |
E |
76 |
4 |
|
片すみでひっそりと |
A |
176 |
4 |
◎ |
何億年生きのびてきたことか……。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
177 |
1 |
◎ |
地底世界の発見が |
A |
177 |
1 |
● |
われわれ昆虫類の運命を大きくかえたのです。 |
B |
181 |
1 |
|
われわれ昆虫類の運命を大きく変えたのです。 |
C |
177 |
1 |
|
われわれ昆虫類の運命を大きく変えたのです。 |
D |
177 |
1 |
|
われわれ昆虫類の運命を大きく変えたのです。 |
E |
77 |
1 |
|
われわれ昆虫類の運命を大きく変えたのです。 |
A |
177 |
1 |
|
われわれは地底でのびのびとくらし、進化しました。 |
B |
181 |
1 |
|
われわれは地底でのびのびとくらし、進化しました。 |
C |
177 |
1 |
|
われわれは地底でのびのびとくらし、進化しました。 |
D |
177 |
1 |
|
われわれは地底でのびのびとくらし、進化しました。 |
E |
77 |
1 |
● |
われわれは地底でのびのびと暮らし、進化しました。 |
A |
177 |
1 |
● |
なかでも最も知能の発達したのが、 |
B |
181 |
1 |
● |
なかでも最も知能の発達したのが、 |
C |
177 |
1 |
|
中でも最も知能の発達したのが、 |
D |
177 |
1 |
|
中でも最も知能の発達したのが、 |
E |
77 |
1 |
|
中でも最も知能の発達したのが、 |
A |
177 |
1 |
◎ |
われわれホモ・ハチビリスなのです。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
177 |
2 |
|
われわれの地底文明は地上世界以上の物です。 |
B |
181 |
2 |
● |
われわれの地底文明は地上世界以上のものです。 |
C |
177 |
2 |
|
われわれの地底文明は地上世界以上の物です。 |
D |
177 |
2 |
|
われわれの地底文明は地上世界以上の物です。 |
E |
77 |
2 |
|
われわれの地底文明は地上世界以上の物です。 |
A |
177 |
2 |
◎ |
しかしそれで満足しているわけではありません。 |
A |
177 |
2 |
◎ |
いつの日か昔のように |
A |
177 |
2 |
◎ |
日の光とミドリをとりもどせたらと……。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
177 |
3 |
◎ |
そこへ最近われわれの平和が |
A |
177 |
3 |
◎ |
おびやかされることになったのです。 |
A |
177 |
3 |
◎ |
蒸気機関やエンジンを発明した人間たちが |
A |
177 |
3 |
◎ |
石炭や石油をもとめ地下を掘りはじめ…、 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
177 |
4 |
◎ |
ついには南極の大穴まで、 |
A |
177 |
4 |
◎ |
発見してしまった!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
177 |
5 |
◎ |
もうグズグズしていられない。 |
A |
177 |
5 |
● |
われわれは地上世界をとりもどすため、 |
B |
181 |
5 |
● |
われわれは地上世界をとりもどすため、 |
C |
177 |
5 |
|
われわれは地上世界をとりもどすため |
D |
177 |
5 |
|
われわれは地上世界をとりもどすため |
E |
77 |
5 |
|
われわれは地上世界をとりもどすため |
A |
177 |
5 |
◎ |
ただちに行動をおこします! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
178 |
1 |
◎ |
そんな乱暴な!! |
A |
178 |
1 |
◎ |
大戦争になりますぞ!! |
A |
178 |
1 |
◎ |
かくごの上です!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
178 |
2 |
◎ |
気の毒だが科学兵器は |
A |
178 |
2 |
|
わが地底軍のほうがすぐれている。 |
B |
182 |
2 |
|
わが地底軍のほうがすぐれている。 |
C |
178 |
2 |
|
わが地底軍のほうがすぐれている。 |
D |
178 |
2 |
|
わが地底軍のほうがすぐれている。 |
E |
78 |
2 |
● |
わが地底軍の方がすぐれている。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
178 |
3 |
● |
あっというまに勝負がつくでしょうな。 |
B |
182 |
3 |
● |
あっというまに勝負がつくでしょうな。 |
C |
178 |
3 |
|
あっという間に勝負がつくでしょうな。 |
D |
178 |
3 |
|
あっという間に勝負がつくでしょうな。 |
E |
78 |
3 |
|
あっという間に勝負がつくでしょうな。 |
P |
|
|
▼ |
|

