のび太と竜の騎士(08-23) | 横山泰行オフィシャルブログ「ドラえもんマンガの古典化大作戦」Powered by Ameba
Ⅰ |
巻・雑誌 |
発行年月 |
|
タイトル |
A |
8 |
2212 |
|
のび太と竜の騎士 |
B |
8 |
1107 |
|
のび太と竜の騎士 |
C |
8 |
2201 |
|
のび太と竜の騎士 |
D |
8 |
8806 |
|
のび太と竜の騎士 |
E |
8 |
8702 |
|
のび太と竜の騎士 |
Ⅰ |
頁 |
コマ |
判定 |
吹き出しなど |
A |
118 |
1 |
|
でも、今それをつきとめるための |
B |
328 |
1 |
● |
でも、いまそれをつきとめるための |
C |
118 |
1 |
|
でも、今それをつきとめるための |
D |
118 |
1 |
|
でも、今それをつきとめるための |
E |
56 |
1 |
|
でも、今それをつきとめるための |
A |
118 |
1 |
◎ |
大計画が進行中なの。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
118 |
2 |
● |
大計画って、どんな? |
B |
328 |
2 |
● |
大計画って、どんな? |
C |
118 |
2 |
|
大計画ってどんな? |
D |
118 |
2 |
|
大計画ってどんな? |
E |
56 |
2 |
|
大計画ってどんな? |
A |
118 |
2 |
● |
それは……いえません。 |
B |
328 |
2 |
● |
それは……、いえません。 |
C |
118 |
2 |
|
それは……いえません。 |
D |
118 |
2 |
|
それは……いえません。 |
E |
56 |
2 |
|
それは……いえません。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
118 |
3 |
|
人類は文明をもち、 |
B |
328 |
3 |
● |
人類は文明を持ち、 |
C |
118 |
3 |
|
人類は文明をもち、 |
D |
118 |
3 |
|
人類は文明をもち、 |
E |
56 |
3 |
|
人類は文明をもち、 |
A |
118 |
3 |
◎ |
しだいに科学技術も発達して………。 |
A |
118 |
3 |
◎ |
やがて社会を |
A |
118 |
3 |
|
大きく発展させるような大発明が…。 |
B |
328 |
3 |
● |
大きく発展させるような大発明が……。 |
C |
118 |
3 |
|
大きく発展させるような大発明が…。 |
D |
118 |
3 |
|
大きく発展させるような大発明が…。 |
E |
56 |
3 |
|
大きく発展させるような大発明が…。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
118 |
4 |
◎ |
これ! |
A |
118 |
4 |
◎ |
世界で最初の次元転換船。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
118 |
5 |
◎ |
次元転換というと……。 |
A |
118 |
5 |
|
つまり異次元の世界へ入って…。 |
B |
328 |
5 |
|
つまり異次元の世界へ入って…。 |
C |
118 |
5 |
● |
つまり異次元の世界へはいって…。 |
D |
118 |
5 |
● |
つまり異次元の世界へはいって…。 |
E |
56 |
5 |
● |
つまり異次元の世界へはいって、 |
A |
118 |
5 |
|
そう、地かくの中を自由に航行できるわけ。 |
B |
328 |
5 |
● |
そう、地殻の中を自由に航行できるわけ。 |
C |
118 |
5 |
|
そう、地かくの中を自由に航行できるわけ。 |
D |
118 |
5 |
|
そう、地かくの中を自由に航行できるわけ。 |
E |
56 |
5 |
|
そう、地かくの中を自由に航行できるわけ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
119 |
1 |
◎ |
それまではこの小さな大陸だけが |
A |
119 |
1 |
|
世界のすべてだったけど、 |
B |
329 |
1 |
|
世界のすべてだったけど、 |
C |
119 |
1 |
|
世界のすべてだったけど、 |
D |
119 |
1 |
|
世界のすべてだったけど、 |
E |
57 |
1 |
● |
世界の全てだったけど、 |
A |
119 |
1 |
◎ |
これによって |
A |
119 |
1 |
|
つぎつぎに未知の大陸が発見され…、 |
B |
329 |
1 |
● |
つぎつぎに未知の大陸が発見され……、 |
C |
119 |
1 |
|
つぎつぎに未知の大陸が発見され…、 |
D |
119 |
1 |
|
つぎつぎに未知の大陸が発見され…、 |
E |
57 |
1 |
● |
次つぎに未知の大陸が発見され…、 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
119 |
2 |
|
大航海時代の幕が開いたの。 |
B |
329 |
2 |
● |
大航海時代の幕があいたの。 |
C |
119 |
2 |
|
大航海時代の幕が開いたの。 |
D |
119 |
2 |
|
大航海時代の幕が開いたの。 |
E |
57 |
2 |
|
大航海時代の幕が開いたの。 |
A |
119 |
2 |
◎ |
さ、これで偉大な神の御業の話はおしまい! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
119 |
3 |
◎ |
プルル・・ |
P |
|
|
▼ |
|
A |
119 |
4 |
◎ |
はじめてよ! |
A |
119 |
4 |
|
空をとぶなんて! |
B |
329 |
4 |
● |
空を飛ぶなんて! |
C |
119 |
4 |
|
空をとぶなんて! |
D |
119 |
4 |
|
空をとぶなんて! |
E |
57 |
4 |
|
空をとぶなんて! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
119 |
5 |
◎ |
ね、おもしろいでしょ。 |
A |
119 |
5 |
◎ |
なれると曲芸飛行なんかもできるよ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
120 |
1 |
◎ |
こんなふうに。 |
A |
120 |
1 |
◎ |
クルリンコ クルリンコ |
P |
|
|
▼ |
|
A |
120 |
2 |
◎ |
カ~ン |
P |
|
|
▼ |
|
A |
120 |
3 |
◎ |
気をつけなよ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
120 |
4 |
|
てんじょうが高いといっても洞穴の中なんだから。 |
B |
330 |
4 |
● |
天井が高いといっても洞穴の中なんだから。 |
C |
120 |
4 |
|
てんじょうが高いといっても洞穴の中なんだから。 |
D |
120 |
4 |
|
てんじょうが高いといっても洞穴の中なんだから。 |
E |
58 |
4 |
● |
天井が高いといっても洞穴の中なんだから。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
120 |
5 |
◎ |
パラ パラ |
A |
120 |
5 |
◎ |
へんなこなが頭についた。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
120 |
6 |
◎ |
「日光ゴケ」!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
120 |
7 |
変更* |
これでわかった! |
B |
330 |
7 |
変更* |
これでわかった! |
C |
120 |
7 |
変更* |
これでわかった! |
D |
120 |
7 |
変更* |
これでわかった! |
E |
58 |
7 |
|
21世紀のバイオテクノロジーが生みだした光ゴケだよ。 |
A |
120 |
7 |
変更* |
このコケは二十四時間ごとにしぼむんだ。 |
B |
330 |
7 |
変更* |
このコケは二十四時間ごとにしぼむんだ。 |
C |
120 |
7 |
変更* |
このコケは二十四時間ごとにしぼむんだ、 |
D |
120 |
7 |
変更* |
このコケは二十四時間ごとにしぼむんだ。 |
E |
58 |
7 |
|
21世紀のバイオテクノロジーが生みだした光ゴケだよ。 |
A |
120 |
7 |
変更* |
だから地底世界も夜になる。 |
B |
330 |
7 |
変更* |
だから地底世界も夜になる。 |
C |
120 |
7 |
変更* |
だから地底世界も夜になる。 |
D |
120 |
7 |
変更* |
だから地底世界も夜になる。 |
E |
58 |
7 |
|
太陽光線と全く同じ光をだすんだよ。 |
A |
120 |
7 |
変更* |
でもこれは22世紀のバイオテクノロジーが |
B |
330 |
7 |
変更* |
でもこれは二十二世紀のバイオテクノロジーが |
C |
120 |
7 |
変更* |
でもこれは二十二世紀のバイオテクノロジーが |
D |
120 |
7 |
変更* |
でもこれは二十二世紀のバイオテクノロジーが |
E |
58 |
7 |
|
しかも24時間ごとにしぼんで夜をつくりだす。 |
A |
120 |
7 |
変更* |
うみだした新植物なのだ。 |
B |
330 |
7 |
変更* |
生みだした新植物なのだ。 |
C |
120 |
7 |
変更* |
うみだした新植物なのだ。 |
D |
120 |
7 |
変更* |
うみだした新植物なのだ。 |
E |
58 |
7 |
|
しかも24時間ごとにしぼんで夜をつくりだす。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
121 |
1 |
◎ |
それが地底の岩脈に |
A |
121 |
1 |
変更 |
昔から自生していたとは……?? |
B |
331 |
1 |
変更 |
昔から自生していたとは……?? |
C |
121 |
1 |
変更 |
昔から自生していたとは…??(●) |
D |
121 |
1 |
変更 |
昔から自生していたとは…??(●) |
E |
59 |
1 |
|
自生していたとは……。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
121 |
2 |
|
みどりがきれい。 |
B |
331 |
2 |
● |
緑がきれい。 |
C |
121 |
2 |
|
みどりがきれい。 |
D |
121 |
2 |
|
みどりがきれい。 |
E |
59 |
2 |
|
みどりがきれい。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
121 |
3 |
● |
地上ではもう秋で、 |
B |
331 |
3 |
● |
地上ではもう秋で、 |
C |
121 |
3 |
|
地上ではもう秋で |
D |
121 |
3 |
|
地上ではもう秋で |
E |
59 |
3 |
|
地上ではもう秋で |
A |
121 |
3 |
|
赤や黄色の枯葉が風にまってるころだけど。 |
B |
331 |
3 |
|
赤や黄色の枯葉が風にまってるころだけど。 |
C |
121 |
3 |
|
赤や黄色の枯葉が風にまってるころだけど。 |
D |
121 |
3 |
|
赤や黄色の枯葉が風にまってるころだけど。 |
E |
59 |
3 |
● |
赤や黄色の枯葉が風にまってるころだけど、 |
A |
121 |
3 |
◎ |
木の葉が赤や黄色になるの? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
121 |
4 |
◎ |
えっ、地底には紅葉がないの。 |
A |
121 |
4 |
● |
そりゃぜひみせてあげたいな。 |
B |
331 |
4 |
● |
そりゃぜひ見せてあげたいな。 |
C |
121 |
4 |
|
そりゃぜひみせてあげたいな |
D |
121 |
4 |
|
そりゃぜひみせてあげたいな |
E |
59 |
4 |
● |
そりゃぜひみせてあげたいな、 |
A |
121 |
4 |
◎ |
夕日にそまった紅葉の山の美しさを。 |
P |
|
|
▼ |
|

