のび太と竜の騎士(08-06) | 横山泰行オフィシャルブログ「ドラえもんマンガの古典化大作戦」Powered by Ameba
A |
23 |
5 |
◎ |
ママ!! ぼくノイローゼみたい!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
23 |
6 |
◎ |
スネ夫! |
A |
23 |
6 |
◎ |
男の子はもっとたくましくならないといかんなあ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
23 |
7 |
◎ |
スネちゃまはあまりにもデリケートなのざます。 |
A |
23 |
7 |
◎ |
もっとほかの子みたいに |
A |
23 |
7 |
|
無神経になったほうがいいざます。 |
B |
233 |
7 |
|
無神経になったほうがいいざます。 |
C |
23 |
7 |
|
無神経になったほうがいいざます。 |
D |
23 |
7 |
|
無神経になったほうがいいざます。 |
E |
35 |
7 |
● |
無神経になった方がいいざます。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
24 |
1 |
◎ |
ジリリリリリン |
A |
24 |
1 |
◎ |
13時50分(校舎の時計) |
P |
|
|
▼ |
|
A |
24 |
2 |
|
テストおわり。 |
B |
234 |
2 |
● |
テスト終わり。 |
C |
24 |
2 |
|
テストおわり。 |
D |
24 |
2 |
|
テストおわり。 |
E |
36 |
2 |
|
テストおわり。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
24 |
3 |
◎ |
みんな答案を提出しなさい。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
24 |
4 |
|
はあい、はいはい!! |
B |
234 |
4 |
● |
はあい、はい、はい!! |
C |
24 |
4 |
|
はあい、はいはい!! |
D |
24 |
4 |
|
はあい、はいはい!! |
E |
36 |
4 |
|
はあい、はいはい!! |
A |
24 |
4 |
◎ |
音符 |
A |
24 |
4 |
◎ |
明るいなあ、自信あるのか。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
24 |
5 |
◎ |
これからはいくら0点とっても |
A |
24 |
5 |
|
置き場所にこまらないの。 |
B |
234 |
5 |
● |
おき場所にこまらないの。 |
C |
24 |
5 |
|
置き場所にこまらないの。 |
D |
24 |
5 |
|
置き場所にこまらないの。 |
E |
36 |
5 |
|
置き場所にこまらないの。 |
A |
24 |
5 |
◎ |
? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
24 |
6 |
◎ |
さよならァ!! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
24 |
7 |
◎ |
ドラえもん!! |
A |
24 |
7 |
|
早くきのうの洞穴へいこう。 |
B |
234 |
7 |
● |
早く昨日の洞穴へ行こう。 |
C |
24 |
7 |
|
早くきのうの洞穴へいこう。 |
D |
24 |
7 |
|
早くきのうの洞穴へいこう。 |
E |
36 |
7 |
|
早くきのうの洞穴へいこう。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
25 |
1 |
|
このへやに出入口をつくるの。 |
B |
235 |
1 |
● |
この部屋に出入り口を作るの。 |
C |
25 |
1 |
|
このへやに出入口をつくるの。 |
D |
25 |
1 |
|
このへやに出入口をつくるの。 |
E |
37 |
1 |
|
このへやに出入口をつくるの。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
25 |
2 |
|
ダイヤルを299のXL175にあわせれば |
B |
235 |
2 |
● |
ダイヤルを299のXL175にあわせれば、 |
C |
25 |
2 |
|
ダイヤルを299のXL175にあわせれば |
D |
25 |
2 |
|
ダイヤルを299のXL175にあわせれば |
E |
37 |
2 |
● |
ダイヤルを299のXL175に合わせれば |
A |
25 |
2 |
◎ |
どこからでもあの空洞につながるよ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
25 |
3 |
◎ |
チーン |
P |
|
|
▼ |
|
A |
25 |
4 |
|
いってきまーす。 |
B |
235 |
4 |
● |
行ってきまーす。 |
C |
25 |
4 |
|
いってきまーす。 |
D |
25 |
4 |
|
いってきまーす。 |
E |
37 |
4 |
|
いってきまーす。 |
A |
25 |
4 |
◎ |
ガチャ |
P |
|
|
▼ |
|
A |
25 |
5 |
|
ワア、まっくらだ。ドラえもんライトをだして。 |
B |
235 |
5 |
● |
ワア、まっ暗だ。ドラえもんライトを出して。 |
C |
25 |
5 |
|
ワア、まっくらだ。ドラえもんライトをだして。 |
D |
25 |
5 |
|
ワア、まっくらだ。ドラえもんライトをだして。 |
E |
37 |
5 |
|
ワア、まっくらだ。ドラえもんライトをだして。 |
A |
25 |
5 |
◎ |
いちいちライトをつけるのもめんどうだ。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
|
|
|
|
B |
|
|
|
|
C |
|
|
|
|
D |
|
|
|
|
E |
37 |
6 |
削除 |
「テキオー灯」 |
P |
37 |
6 |
削除 |
|
A |
|
|
|
|
B |
|
|
|
|
C |
|
|
|
|
D |
|
|
|
|
E |
37 |
7 |
削除* |
この光をあびるとどんな環境にも適応できるんだ。 |
A |
|
|
|
|
B |
|
|
|
|
C |
|
|
|
|
D |
|
|
|
|
E |
37 |
7 |
削除* |
たとえばまっ暗やみでも見えるし……。 |
A |
|
|
|
|
B |
|
|
|
|
C |
|
|
|
|
D |
|
|
|
|
E |
37 |
7 |
削除* |
解説はいいから早くつかおうよ。 |
P |
37 |
7 |
削除 |
|
A |
|
|
|
|
B |
|
|
|
|
C |
|
|
|
|
D |
|
|
|
|
E |
37 |
8 |
削除 |
パシュ |
P |
37 |
8 |
削除 |
|
A |
25 |
6 |
挿入 |
プシュ |
B |
235 |
6 |
挿入 |
プシュ |
C |
25 |
6 |
挿入 |
プシュ |
D |
25 |
6 |
挿入 |
プシュ |
E |
|
|
|
|
P |
25 |
6 |
挿入 |
|
A |
25 |
7 |
挿入 |
やあ、明るくなってきた。 |
B |
235 |
7 |
挿入 |
やあ、明るくなってきた。 |
C |
25 |
7 |
挿入 |
やあ、明るくなってきた。 |
D |
25 |
7 |
挿入 |
やあ、明るくなってきた。 |
E |
|
|
|
|
P |
25 |
7 |
挿入 |
|
A |
25 |
8 |
挿入* |
「日光ゴケ」! |
B |
235 |
8 |
挿入* |
「日光ゴケ」 (●) |
C |
25 |
8 |
挿入* |
「日光ゴケ」! |
D |
25 |
8 |
挿入* |
「日光ゴケ」! |
E |
|
|
|
|
A |
25 |
8 |
挿入* |
太陽光線とまったく同じ光をだす。 |
B |
235 |
8 |
挿入* |
太陽光線とまったく同じ光を出す。(●) |
C |
25 |
8 |
挿入* |
太陽光線とまったく同じ光をだす。 |
D |
25 |
8 |
挿入* |
太陽光線とまったく同じ光をだす。 |
E |
|
|
|
|
A |
25 |
8 |
挿入* |
どんどんふえていって洞穴全体をてらすんだ。 |
B |
235 |
8 |
挿入* |
どんどんふえていって洞穴全体をてらすんだ。 |
C |
25 |
8 |
挿入* |
どんどんふえていって洞穴全体をてらすんだ。 |
D |
25 |
8 |
挿入* |
どんどんふえていって洞穴全体をてらすんだ。 |
E |
|
|
|
|
P |
25 |
8 |
挿入 |
|
A |
26 |
1 |
◎ |
穴の外とおんなじに明るい。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
26 |
2 |
|
たしかこのへんだったと思うけど! |
B |
236 |
2 |
|
たしかこのへんだったと思うけど! |
C |
26 |
2 |
|
たしかこのへんだったと思うけど! |
D |
26 |
2 |
|
たしかこのへんだったと思うけど! |
E |
38 |
2 |
● |
たしかこのへんだったとおもうけど! |
P |
|
|
▼ |
|
A |
26 |
3 |
◎ |
………………。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
26 |
4 |
◎ |
ぶじだった。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
26 |
5 |
|
もっとちゃんとした金庫につくりかえたら…。 |
B |
236 |
5 |
● |
もっとちゃんとした金庫に作りかえたら……。 |
C |
26 |
5 |
|
もっとちゃんとした金庫につくりかえたら…。 |
D |
26 |
5 |
|
もっとちゃんとした金庫につくりかえたら…。 |
E |
38 |
5 |
|
もっとちゃんとした金庫につくりかえたら…。 |
A |
26 |
5 |
◎ |
そんなことできるの? |
P |
|
|
▼ |
|
A |
26 |
6 |
◎ |
「岩細工セット」 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
26 |
7 |
|
このコテやヘラをつかうと |
B |
236 |
7 |
● |
このコテやヘラを使うと |
C |
26 |
7 |
|
このコテやヘラをつかうと |
D |
26 |
7 |
|
このコテやヘラをつかうと |
E |
38 |
7 |
|
このコテやヘラをつかうと |
A |
26 |
7 |
◎ |
岩が粘土みたいになるの。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
26 |
8 |
◎ |
ふたをはめればできあがり。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
26 |
9 |
|
かして! |
B |
236 |
9 |
● |
貸して! |
C |
26 |
9 |
|
かして! |
D |
26 |
9 |
|
かして! |
E |
38 |
9 |
|
かして! |
A |
26 |
9 |
|
ぼくのへやをつくる。 |
B |
236 |
9 |
● |
ぼくの部屋を作る。 |
C |
26 |
9 |
|
ぼくのへやをつくる。 |
D |
26 |
9 |
|
ぼくのへやをつくる。 |
E |
38 |
9 |
|
ぼくのへやをつくる。 |
P |
|
|
▼ |
|

