A |
132 |
1 |
挿入* |
ガラ ゴロ |
B |
516 |
1 |
挿入* |
ガラ ゴロ |
C |
132 |
1 |
挿入* |
ガラ ゴロ |
D |
132 |
1 |
挿入* |
ガラ ゴロ |
E |
|
|
|
|
A |
132 |
1 |
挿入* |
ブルススのやしきでぐずぐずしてたら、 |
B |
516 |
1 |
挿入* |
ブルススの屋敷でぐずぐずしてたら、(●) |
C |
132 |
1 |
挿入* |
ブルススのやしきでぐずぐずしてたら、 |
D |
132 |
1 |
挿入* |
ブルススのやしきでぐずぐずしてたら、 |
E |
|
|
|
|
A |
132 |
1 |
挿入* |
あぶないところでした。 |
B |
516 |
1 |
挿入* |
あぶないところでした。 |
C |
132 |
1 |
挿入* |
あぶないところでした。 |
D |
132 |
1 |
挿入* |
あぶないところでした。 |
E |
|
|
|
|
A |
132 |
1 |
挿入* |
ぼくにはちゃんとわかっていたのです。 |
B |
516 |
1 |
挿入* |
ぼくにはちゃんとわかっていたのです。 |
C |
132 |
1 |
挿入* |
ぼくにはちゃんとわかっていたのです。 |
D |
132 |
1 |
挿入* |
ぼくにはちゃんとわかっていたのです。 |
E |
29 |
2 |
転置 |
ぼくにはちゃんとわかっていたのです。 |
P |
132 |
1 |
挿入 |
|
A |
132 |
2 |
|
きみはわかってても、 |
B |
516 |
2 |
|
きみはわかってても、 |
C |
132 |
2 |
|
きみはわかってても、 |
D |
132 |
2 |
|
きみはわかってても、 |
E |
29 |
2 |
● |
きみはわかってても |
A |
132 |
2 |
|
ぼくらはなにがなんだか。 |
B |
516 |
2 |
|
ぼくらはなにがなんだか。 |
C |
132 |
2 |
|
ぼくらはなにがなんだか。 |
D |
132 |
2 |
|
ぼくらはなにがなんだか。 |
E |
29 |
2 |
● |
ぼくらは何がなんだか………。 |
A |
132 |
2 |
◎ |
ガラ ゴロ |
A |
132 |
2 |
挿入* |
いったいこのさわぎのはじまりはなんなの? |
B |
516 |
2 |
挿入* |
いったいこのさわぎのはじまりはなんなの? |
C |
132 |
2 |
挿入* |
いったいこのさわぎのはじまりはなんなの? |
D |
132 |
2 |
挿入* |
いったいこのさわぎのはじまりはなんなの? |
E |
|
|
|
|
P |
|
|
▼ |
|
A |
132 |
3 |
|
これは失礼しました。 |
B |
516 |
3 |
● |
これはしつれいしました。 |
C |
132 |
3 |
|
これは失礼しました。 |
D |
132 |
3 |
|
これは失礼しました。 |
E |
29 |
3 |
|
これは失礼しました。 |
A |
132 |
3 |
|
あらためてはじめから話しましょう。 |
B |
516 |
3 |
|
あらためてはじめから話しましょう。 |
C |
132 |
3 |
|
あらためてはじめから話しましょう。 |
D |
132 |
3 |
|
あらためてはじめから話しましょう。 |
E |
29 |
3 |
● |
あらためて始めから話しましょう。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
132 |
4 |
|
いまから五千年前……、 |
B |
516 |
4 |
● |
いまから五千年前………、 |
C |
132 |
4 |
|
いまから五千年前……、 |
D |
132 |
4 |
|
いまから五千年前……、 |
E |
29 |
4 |
● |
今から五千年前……、 |
A |
132 |
4 |
◎ |
ガラゴロ ガラゴロ |
A |
132 |
4 |
|
すでに高い科学力をもっていたわが国では、 |
B |
516 |
4 |
● |
すでに高い科学力を持っていたわが国では、 |
C |
132 |
4 |
|
すでに高い科学力をもっていたわが国では、 |
D |
132 |
4 |
|
すでに高い科学力をもっていたわが国では、 |
E |
29 |
4 |
● |
すでに高い科学力をもっていたわが国で、 |
A |
132 |
4 |
|
火を吐く車、空飛ぶ船が発明されました。 |
B |
516 |
4 |
|
火をはく車、空飛ぶ船が発明されました。 |
C |
132 |
4 |
● |
火を吐く車空飛ぶ船が発明されました。 |
D |
132 |
4 |
● |
火を吐く車空飛ぶ船が発明されました。 |
E |
29 |
4 |
● |
火を吐く車、空とぶ船が発明されました。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
132 |
5 |
◎ |
五千年も前に!? |
A |
132 |
5 |
● |
しかし、賢明なるバウワンコ一世は |
B |
516 |
5 |
● |
しかし、賢明なるバウワンコ一世は |
C |
132 |
5 |
|
しかし、賢明なるバウワンコ一世は、 |
D |
132 |
5 |
|
しかし、賢明なるバウワンコ一世は、 |
E |
29 |
5 |
|
しかし、賢明なるバウワンコ一世は、 |
A |
132 |
5 |
|
兵器のかぎりない発達が、 |
B |
516 |
5 |
|
兵器のかぎりない発達が、 |
C |
132 |
5 |
|
兵器のかぎりない発達が、 |
D |
132 |
5 |
|
兵器のかぎりない発達が、 |
E |
29 |
5 |
● |
兵器の限りない発達が、 |
A |
132 |
5 |
|
世界の滅亡をまねくと考え |
B |
516 |
5 |
● |
世界の滅亡をまねくと考え、 |
C |
132 |
5 |
|
世界の滅亡をまねくと考え |
D |
132 |
5 |
|
世界の滅亡をまねくと考え |
E |
29 |
5 |
● |
世界の滅亡をまねくと考えられ、 |
A |
132 |
5 |
|
いっさいの研究を禁じられました。 |
B |
516 |
5 |
● |
いっさいの研究を禁じました。 |
C |
132 |
5 |
|
いっさいの研究を禁じられました。 |
D |
132 |
5 |
|
いっさいの研究を禁じられました。 |
E |
29 |
5 |
● |
一切の研究を禁じられました。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
133 |
1 |
|
かわりに巨神像をたて、国の守り神とされたのです。 |
B |
517 |
1 |
|
かわりに巨神像をたて、国の守り神とされたのです。 |
C |
133 |
1 |
|
かわりに巨神像をたて、国の守り神とされたのです。 |
D |
133 |
1 |
|
かわりに巨神像をたて、国の守り神とされたのです。 |
E |
30 |
1 |
● |
かわりに巨神像を建て、国の守り神とされたのです。 |
A |
133 |
1 |
◎ |
王国は高い山と深い谷でかこまれ、 |
A |
133 |
1 |
|
霧につつまれて五千年間、平和に栄てきました。 |
B |
517 |
1 |
● |
霧につつまれて五千年間、平和にさかえてきました。 |
C |
133 |
1 |
|
霧につつまれて五千年間、平和に栄てきました。 |
D |
133 |
1 |
|
霧につつまれて五千年間、平和に栄てきました。 |
E |
30 |
1 |
● |
きりにつつまれて五千年間平和に栄えてきました。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
133 |
2 |
◎ |
ところが父王の代になり、 |
A |
133 |
2 |
◎ |
大臣のダブランダーが野心をもちました。 |
A |
133 |
2 |
|
コス博士に、ひそかに古代の兵器を研究させ、 |
B |
517 |
2 |
● |
コス博士にひそかに古代の兵器を研究させ、 |
C |
133 |
2 |
|
コス博士に、ひそかに古代の兵器を研究させ、 |
D |
133 |
2 |
|
コス博士に、ひそかに古代の兵器を研究させ、 |
E |
30 |
2 |
|
コス博士に、ひそかに古代の兵器を研究させ、 |
A |
133 |
2 |
◎ |
外の世界を自分の領土にしようとくわだてたのです。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
133 |
3 |
● |
父王はそれをしって、 |
B |
517 |
3 |
|
父王はそれを知って、 |
C |
133 |
3 |
● |
父王はそれをしって、 |
D |
133 |
3 |
|
父王はそれを知って、 |
E |
30 |
3 |
|
父王はそれを知って、 |
A |
133 |
3 |
◎ |
ダブランダーをはげしくしかりました。 |
A |
133 |
3 |
◎ |
だが、 |
A |
133 |
3 |
◎ |
そんなことであきらめるような |
A |
133 |
3 |
◎ |
ダブランダーではなかったのです。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
1 |
◎ |
父は暗殺され、ぼくはひそかにとらえられました。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
2 |
|
国民にはふたりとも病死と発表し、 |
B |
518 |
2 |
|
国民にはふたりとも病死と発表し、 |
C |
134 |
2 |
|
国民にはふたりとも病死と発表し、 |
D |
134 |
2 |
|
国民にはふたりとも病死と発表し、 |
E |
31 |
2 |
● |
国民には二人とも病死と発表し、 |
A |
134 |
2 |
|
盛大な葬儀が行われました。 |
B |
518 |
2 |
● |
盛大な葬儀がおこなわれました。 |
C |
134 |
2 |
|
盛大な葬儀が行われました。 |
D |
134 |
2 |
|
盛大な葬儀が行われました。 |
E |
31 |
2 |
|
盛大な葬儀が行われました。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
3 |
◎ |
ぼくは生きながら土の底へ、 |
A |
134 |
3 |
|
うめられることになったのです。 |
B |
518 |
3 |
● |
埋められることになったのです。 |
C |
134 |
3 |
|
うめられることになったのです。 |
D |
134 |
3 |
|
うめられることになったのです。 |
E |
31 |
3 |
● |
埋められることになったのです。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
134 |
4 |
|
墓地へむかうとちゅう、 |
B |
518 |
4 |
● |
墓地へむかう途中、 |
C |
134 |
4 |
|
墓地へむかうとちゅう、 |
D |
134 |
4 |
|
墓地へむかうとちゅう、 |
E |
31 |
4 |
● |
墓地へむかう途中、 |
A |
134 |
4 |
|
ぼくは棺桶ごと湖にころげおちました。 |
B |
518 |
4 |
● |
ぼくは棺桶ごと湖にころげ落ちました。 |
C |
134 |
4 |
|
ぼくは棺桶ごと湖にころげおちました。 |
D |
134 |
4 |
|
ぼくは棺桶ごと湖にころげおちました。 |
E |
31 |
4 |
|
ぼくは棺桶ごと湖にころげおちました。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
135 |
1 |
◎ |
そのままあの地下水の流れにまきこまれて、 |
A |
135 |
1 |
◎ |
ゴー |
A |
135 |
1 |
|
コンゴ河の河口までたどりついたのです。 |
B |
519 |
1 |
● |
コンゴ川の河口までたどり着いたのです。 |
C |
135 |
1 |
|
コンゴ河の河口までたどりついたのです。 |
D |
135 |
1 |
|
コンゴ河の河口までたどりついたのです。 |
E |
32 |
1 |
|
コンゴ河の河口までたどりついたのです。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
135 |
2 |
● |
はじめてみる人間の世界。とほうにくれているぼくを、 |
B |
519 |
2 |
|
はじめて見る人間の世界。とほうにくれているぼくを、 |
C |
135 |
2 |
|
はじめて見る人間の世界。とほうにくれているぼくを、 |
D |
135 |
2 |
|
はじめて見る人間の世界。とほうにくれているぼくを、 |
E |
32 |
2 |
● |
はじめてみる人間の世界、とほうにくれているぼくを、 |
A |
135 |
2 |
|
ひとりの船員がひろってくれました。 |
B |
519 |
2 |
|
ひとりの船員がひろってくれました。 |
C |
135 |
2 |
|
ひとりの船員がひろってくれました。 |
D |
135 |
2 |
|
ひとりの船員がひろってくれました。 |
E |
32 |
2 |
● |
一人の船員が拾ってくれました。 |
A |
135 |
2 |
◎ |
日本船の船員でした。 |
P |
|
|
▼ |
|
A |
135 |
3 |
◎ |
日本までの船旅のうちに、 |
A |
135 |
3 |
|
ぼくは日本語をおぼえました。 |
B |
519 |
3 |
|
ぼくは日本語をおぼえました。 |
C |
135 |
3 |
|
ぼくは日本語をおぼえました。 |
D |
135 |
3 |
|
ぼくは日本語をおぼえました。 |
E |
32 |
3 |
● |
ぼくは日本語を覚えました。 |
A |
135 |
3 |
◎ |
人間の社会のあらましも、わかってきました。 |
A |
135 |
3 |
◎ |
はっきりいってぼくらの知能程度は、 |
A |
135 |
3 |
|
あなたがたより少し高いようですね。 |
B |
519 |
3 |
|
あなたがたより少し高いようですね。 |
C |
135 |
3 |
|
あなたがたより少し高いようですね。 |
D |
135 |
3 |
|
あなたがたより少し高いようですね。 |
E |
32 |
3 |
● |
あなた方より少し高いようですね。 |
P |
|
|
▼ |
|