ダーツ

ダーツ[★★]

 のび太はハナクソ玉を八個ほど作って、襖に貼った「ダーツの的」に、命中するよう熱心に練習していた。ママに現場を取り押さえられたのび太は正座させられて、いつもよりこってり説教されることになった。

[S06142B02118027411]

ダーツ:円盤に矢を投げて点数を競うゲームである。円盤は中心の小円から放射状に20等分されて1から20までの点数がつけられ、さらに中心の小円の周囲と外周と中ほどに細い円帯が設けられている。

 

中心の小円が50点、その周りの円帯が25点、外の円帯はその部分の点数の2倍、なかほどの円帯はその部分の点数の3倍となっている。

 

ゲームでは、約2.5m離れたところから、おもりと羽根のついた長さ約15cmの矢を投げて当てた部分の点数を持ち点の301点から引いていき、先に0点とした者を勝ちとする。

 

現在最も盛んなのはイギリスで、競技人口約600万人であると言われている。そのうち100万人はナショナルダーツ協会に加盟する7000のクラブのいずれかに正式に登録している。

 

ターバン

ターバン []

 ドラえもんの被っているひみつ道具の『お利口ターバンくん』は、それについている笛を吹くとどんな形にも変化させることができる。砂嵐の時には、テントの代わりにもなった。

 [L04472C11088109101]

ターバン:おもに中近東の男子イスラム教徒を中心とした被り物である。細長い布や、地方によっては四角い布を、頭部に直接巻き付け、半球状の帽子などの上から巻き付けて形づくる。

 

素材は、絹、木綿、羊毛、麻などの薄手のもので、長さは57mを用いている。ターバンの色や巻き方によって、社会的地位や職業、民族などの違いが現れる。

 

ターバンはトルコ語やペルシア語から発した語で、古い英語ではtorbantと言われていた。

 

ダイエット(ダイエット食品)

ダイエット[★★]

 のび太のママは「ダイエット」のため、毎日、「イラ イラ ピリ ピリ」している。

[S16358A41175058912]

 

ダイエット[★★]

 「ダイエット」をしているママは怒りっぽく、のび太たちが「パク パク ムシャ ムシャ」とおやつを食べていると、そんなにおいしそうに食べないでと怒鳴ったりしていた。

[S08035M028117017512]

ダイエット:ダイエットは規定食の意である。ダイエットは美容や健康保持のために、食事や間食の量や種類を制限することである。

 

ダイオウイカ

大王イカ[★★★]

蘊蓄のあるドラえもんは、イカの中には「大王イカ」という種類がいて、最大で十八メートルもあるといった事実を披瀝している。しかし、ジャイアンは三十メートルほどあったと反論している。

[L02119・C04113108211]

 

オバケイカ[★★★]

 のび太が「オバケイカ」の話題をしていると、突如みんなの背後から「ヌウ ガバ」とオバケイカが現れた。 

[L02116・C04110108211]

 

「オバケイカ」は「ダイオウイカ」のパロディ版である。

ダイオウイカ:頭足綱ダイオウイカ科の外套帳1.8mにもなる巨大なイカである。日本近海の中層に棲息するらしいが魚網にはめったにかからず、太平洋岸や日本海側にもたびたび死後漂着し、マッコウクジラの胃の中からよく発見される。

 

体の筋肉は柔軟で軟らかく、ひれは楕円形であり、腕には吸盤が2列に並行している。触腕は非常に細くて長く6.5mにも達する。しかし、掌部は狭い。体は巨大であるが、体の中に浮遊機構のひとつとして、アンモニアイオンを蓄えているので食用には向かないと言われている。

 

今までに確認された最大のダイオウイカはニューファンドランドに漂着し、外套長がおよそ6m、触腕を含めると16mあまりに達したと言われている。