タ行で始まるその他(その2)
テレカ[★★]
スネ夫は研究テーマが首尾よくいくため、風船を見つけてくれた人に、当時人気のあった「テレカ」をプレゼントしている。
[L06015・C15011・109409]
電話[★]
のび太がひみつ道具である『ママを訪ねて三千キロ錠』を一粒飲むと、「にげてもむだよっ」と追い掛けてきたが、ママは「電話」の「ジリリリン」の音で追い掛けるのを止めてしまった。
[S12092・A21140・018003]
電話帳[★]
ひみつ道具である『本の味の素』を「電話帳」に振りかけると、のび太もしずちゃんも「ハラハラ ドキドキ」しながら、次の番号がどうなるかとても待ち遠しいかった。
[S11610・A32156・058302]
電話ボックス[★]
「電話ボックス」の前の犬にひみつ道具である『見たままベレー』を被って描いてもらうと、十分前にはボックスの中にカバンがあった。
それで、十秒おきに絵を描いてもらうと、ある男がカバンを持っていくシーンが認められた。交番へ行くとその男がカバンを届けていた。
[S10239・A34051・047910]
トイレ[★]
のび太は食べすぎて腹をこわしてしまい、次の朝、ひみつ道具である『アンキパン』で覚えたことを全部「トイレ」で出してしまった。そのため、「アンキパン」を一ページ目から再度食べ直した。
[S03242・A02013・037205]
トイレ[★]
ドラえもんはひみつ道具である『ウルトラミキサー』を使って、なんと、「トイレ」と冷蔵庫までも合体させしまった。
[S05128・A07120・027206]
トイレ[★]
のび太の内緒話とは、「ジャイアンがトイレに入ったらチャックが壊れていて、とうとうズボンのままシャー」ともらしてしまったという山彦の話であった。
[S05128・E04008・037404]
トイレの使用法[★★]
海底での生活では、まず「トイレ」の部屋に入ったら、厳重にドアを閉めることが大切である。次に、部屋の水を全部ポンプが外へ追い出してくれる。
すると、便器が現れて用をたすことになる。この手順を怠って水の中で用を足すと、辺り一面の水に混ざってしまう。
[L02045・C04039・108209]
当用日記[★]
ドラえもんはアルバイトに行った、二十一世紀のカミクズ株式会社の倉庫で「当用日記」を発見した。
[S02473・E20025・057401]
土管のある空き地[★★]
三人の不良中学生にのび太は脅されたが、近くにドラえもんがいると思って、強気の態度を取っていた。しかし、周りを見渡しても、ドラえもんが見あたらなかったのでとても心配になった。
幸いなことに、「土管のある空き地」で、のび太に変装したセワシの力を借りて、のび太は三人の不良学生をちょっと触っただけで、「ドタッ ドタ」と投げ飛ばすことができた。
[S01101・M052230・037003]
トゲ[★]
ジャイアンコンサートには、スネ夫は腹痛、しずちゃんは風邪気味、はる夫は指に「とげ」が刺さったので出席できないということであった。
[S11295・A43044・038011]
土瓶[★★]
スネ夫との骨董品競争の結果、野比家の居間は石油のランプ、柱時計、木の火鉢と「土瓶」で占拠されていた。
[S01375・A01075・037007]
どぶ川[★]
ジャイアンとスネ夫がひみつ道具である『矢と的(運び矢)』で、緑の的を目指して飛んでいくと、「どぶ川」に飛び込んでしまった。子犬が緑の的をどぶ川に捨てたため。
[S09071・A13054・017612]
ドブ掃除[★]
のび太があやとりをしていたら、ママからひまだったら「ドブ掃除」をしてほしいと頼まれてしまった。
[S03499・A08101・057503]