ラ・ワ行で始まる日用品(その1

ライター[★★]

 のび太がひみつ道具である『あらかじめアンテナ』を頭に付けて、何故か、手に「ライター」を持っていた。しばらくすると、パパが「だれかぼくのライターを…」とのび太に尋ねた。

[S06230A11125047604]

 

ライター[★★]

 ライターの見つからないパパに対して、のび太はひみつ道具である『オコノミボックス』を「ライター」にしている。

[S10168A19090027901]

 

ライター[★★]

 冬山登山において、しずちゃんはマッチの代わりに「ライター」を準備していた。

[S06502A20166067810]

 

ライター[★★]

 のび太のパパの「ライター」だけで、ひみつ道具の『エネルギー節約熱気球』を自由に上昇させたり、下降させたりすることができた。

[S15166B04131028402]

 

ランドセル[]

 のび太が『タイムマシン』でおばあちゃんに会いに行くと、おばあちゃんはのび太の「ランドセル」をしょって学校へ行く姿をみたいと言い出した。

[S01441A04190037011]

 

ランドセル[]

 ションボリしながら家に帰ると、のび太は学校に「ランドセル」を忘れたことに気付いた。

[S05056A11130027306]

 

ランドセル[]

 のび太は小学校へ入学する前、毎日「ランドセル」をしょって、一年生になることをとても楽しみに待っていた。

[S10665A29125068208]

 

リボン [★★]

 スネ夫は、ペロが首にきれいな「ネックレス」をしていたので、しずちゃんにそのネックレスを箱に入れ、「リボン」で結んで誕生日のプレゼントにしている。

[S04130A14047027303]

 

リュック[]

 のび太は自分の力だけで生きると宣言したので、ドラえもんから「リュック」を提供されても断っている。

[S02405A06107057307]

 

リュック[]

 ハイキングの途中でしずちゃんも遅れ出したので、のび太はしずちゃんの「リュック」にひみつ道具である『トビレットペーパー』を詰めた。すると、リュックも軽くなり元気で軽快に山を登り出した。

[S15575B03104028410]

 

ろうそく[]

 『しん気ろうそく立て』は、暗い部屋の中で「ろうそく」に灯りをつけて使う必要があるひみつ道具である。

[S15553B01119028407]

 

ローソク[]

 のび太がひみつ道具である『Yロウ』をジャイアンに手渡すと、「なんでえ、うすぎたないローソクなんか」というのが最初の感想であった。

[S04498A11116067606]

 

割りばし[★★]

 ホームミサイルを作るためには、ハサミ、「カッター」、「セロテープ」、「割りばし」などが必要である。

[S07466A44088067906]