ハ行で始まる日用品(その1)
灰皿[★]
買ったタバコをパパの社長さんのところへ持っていくと、のび太は「タバコにはマッチと灰皿がつきものだろ、もっと気をきかせなくちゃ」と注意された。
[S01743・A11025・067401]
灰皿[★]
のび太は最初、ひみつ道具である『エスパー帽子』の念力を使って、テーブルの上の「灰皿」を動かそうとした。
[S01448・A07127・037012]
灰皿[★]
スネ夫は目の前の「灰皿」をジーッと見るだけで、動かせると主張するのび太のことを小バカにして思い出していた。
ひみつ道具の『かたづけラッカー』で透明人間になったのび太は、スネ夫がジーッと灰皿を見ると「ピョコ」と動かし、再度、見つめると「ヒョイ」と持ち上げた。スネ夫は、自分がエスパーになったと思い始めた。
[S11243・A31039・038007]
パイプ[★★]
スネ夫がかパパから怒られる原因として、パパの「パイプ」で「シャボン玉」を吹いていたらパイプを折っちゃったという例を挙げている。
[S03523・A08091・067505]
パウダー[★]
スネ吉兄さんは遠近法の一つとして、「地面にふりかけるパウダーも、フルイにかけて、手前の方は粗く、遠くほど細かい表現…」を挙げている。
[S11723・A32051・068401]
ハエたたき[★★]
のび太がひみつ道具である『オーバーオーバー』を着ると、サソリに見える生き物を、ドラえもんが「ハエタたき」で「プシッ」と退治するとゴキブリであった。
[S05404・A13007・057612]
柱時計[★]
この作品『古道具きょう争』のタイトルページには、ローマ数字の時計盤であるクラシックな「柱時計」が描かれている。
[S01367・A01067・037007]
パック[★★]
ひみつ道具である『怪談ランプ』の炎を付けたまま、家に帰ってママの「パック」姿を見ると、ドラえもんものび太も「ノッペラボーだ!!」と大騒ぎになった。
[S01709・A02035・067309]
ハト時計[★★]
ひみつ道具の『寺門』が閉めてあったのでたっぷり遊んだつもりでも、しずちゃんが「ハト時計」で確認すると十分しか経過していなかった。
[S12249・A31009・038107]
ハト時計[★★]
突然木の幹が「パタン」と開いて、「ハト時計」が「ポッポ ポッポ ポッポ」と三時を告げた。
[L06428・C17052・109610]
歯みがき[★]
ひみつ道具の『すてきな歯ブラシ』で「歯みがき」をすると、歯は宝石のようにきれいでしかも強くなる。
[S18030・G01030・147006]
便箋[★]
のび太とドラえもんはママの必要な「便箋」で紙飛行機を作って遊んでいた。
[S03129・I06075・027106]
風鈴[★★]
「風鈴」の「リイン」という音を耳にしながら、ドラえもんとのび太は『タイムマシン』で昔の動物園に行く決心をした。
[S04174・A05177・037308]