ラ行で始まる家庭電化(その1

ライター[]

 ドラえもんはひみつ道具である『ウルトラミキサー』を使って、「電気カミソリ」と「ライター」を合体させている。

[S04072A07120027206]

 

ラジオ [★★]

 「ラジオ」で「ロック」を大昔の人に聞かせると、「てっきり魔法だとおもって、ブルブルふるえるよ」とのび太のトーンはエスカレートした。

[S02192A07098037110]

 

ラジオ[★★]

 最新の「ラジオ」はFM、ステレオ、テープレコーダーなど、ごてごてとついて多機能になっている。のび太のラジオは十年前のものであるが、パパはどうしても新しいラジオを買ってくれないとドラえもんに訴えている。

[S03527A08115067506]

 

ラジオの騒音[★★]

 ドラえもんが未来に帰っている間に、野比家はみんなでキャンプに行った。山はゴミだらけ、キャンプの周りは「ラジオの騒音」と「ヤブ蚊」だらけであり、のび太も「もう二度とキャンプへ行かないぞ」と決心した。

[S10225E12026037909]

 

ラジカセ[★★]

 ひみつ道具の『感情エネルギーボンベ』で怒りのエネルギーを吸い取ると、そのエネルギーで、お湯を沸かしたり、電灯を点けたり、「ラジカセ」をならしたり、ラジコンを動かしたりすことができる。

[S15344A42156048510]

 

ラジコンセット[★★]

 のび太のママの小さい頃盗まれたダイヤは、今なら数千万もするとの話を聞いて、のび太は「テープレコーダー」や「ラジコンセット」など、好きなものが買えたのにと残念がった。

[S01682A07066067307]

 

ルームライト[★★]

 ベッドに設置されている黄色いボタンを押すと「ムードミュージック」、白いボタンを押すと「ルームライト」が消える仕組みになっている。

[L05097C12093109405]

 

留守番コンピューター[★★]

 二十二世紀のトーキョーでは、のび太が料理店に入ると、「留守番コンピューター」が注文を聞き、料理を作ってくれた。

[S09324A21066047907]

 

冷蔵庫[]

 ママから、「近ごろ、冷蔵庫のさかなや肉がやたらになくなるけど…」と指摘されたあと、イヌかネコでも飼っているのではないかとのび太は問い詰められた。

[S20144A10180097509]

 

冷蔵庫[]

 スネ夫の家では、「冷蔵庫」に食べ放題のアイスクリームが一杯詰まっている。

[S10216A21087037908]

 

レンジ[★★]

 ひみつ道具である『チャンスカメラ』の「予知ボタン」を押すと、ある家が爆発していた。あらかじめその家に行くと、「レンジの火が消えて、ガスが出ている」ので、こっそりと元栓を閉めると、その家の主人にのび太たちはしかられてしまった。

[S09677B04021068201]