サ行で始まる家庭電化(その1

瞬間湯沸かし器[]

 『フリダシニモドル』というお正月を活写したこの作品で、野比家は「瞬間湯沸かし器」のある部屋で、お雑煮を食べている。

 

  外では凧が舞い上がり、しずちゃんたちは羽子板を楽しんでいる。のび太も羽子板遊びに入れてもらって、負けて顔に墨を塗られている。家では、のび太は友だちとサイコロを使って双六遊びをしている。

[S03296M056033037301]

 

ステレオ[★★]

 のび太が「ステレオ」、「テープレコーダー」、「人形」などを、ひみつ道具である『未来の全商品カタログ』からどんどん出したら、みんなに大喜びされたとドラえもんに報告している。

[S01725A07091067311]

 

ステレオ[★★]

 「ジャン ジャカ ジャン ジャカ」と隣の「ステレオ」が超うるさかったので、のび太がドラえもんに話しかけても何も聞こえなかった。

[S05353A15155057606]

 

ステレオ[★★]

 しずちゃんの家ではお隣が「ステレオ」を買い替えたので、朝から「ガン ガン」と掛けっ放しの状態であった。

[S13411A34155048312]

 

ステレオ[★★]

 『ろく音フラワー』は「ステレオ」の音楽などを栄養にして育つひみつ道具である。

[S04404B01110057508]

 

ステレオ[★★]

 ひみつ道具である『万能テント』には、「ステレオ」の装置も備え付けられ、「防音」がしっかりしているので、大きな音をたてても人に迷惑を掛けることはない。

[S10229E12030037909]

 

ストーブ[]

 家に帰ると、ドラえもんがのび太の背中にひみつ道具のひとつである「アタタ貝」を付けてくれた。すると、のび太の体は「ストーブ」にあたっているように、「ポカ ポカ」と温かくなり出した。

[S16164B05074028601]

 

全自動洗濯機[★★]

 古い洗濯機が「ウーン」とうなって故障してしまった。早速、のび太のママはパパに「全自動洗濯機」を買うよう頼んでいる。

[S01227A02087047012]

 

全自動洗濯機[★★]

 のび太のママはしょっちゅう故障する洗濯機を、「全自動洗濯機」に買い替えたいとパパに頼んでいた。

[S17501M066198039104]

 

扇風機[]

 スネ夫の別荘には健康のため、クーラーも「扇風機」も用意してなくて「うちわ」でなんとか涼を取っていた。

[S10383A31029048009]

 

掃除機[]

 ドラえもんはひみつ道具である『ウルトラミキサー』を使って「掃除機」とくずかごを合体させている。

[S04071A07119027206]