ア行で始まる経済・その他(その1

アルバイト[★★]

 のび太はパパの白髪を取るというみみっちい「アルバイト」を断り、お金は大きく「ガバチョ」と稼がねばと言い放っていた。

[S04197E16012037310]

 

安全装置[]

 火の玉がスネ夫を火傷しそうにしたり、ろくろ首がジャイアンの首を絞めたりしたが、それらに「安全装置」が施されているため、全く危険なことはなかった。

[S09351B03061047909]

 

家出室[★★]

 のび太は税金で「マンガ図書館」、食堂、「ゲームセンター」、「昼寝室」、「家出室」…などを作ろうと思いついた。

[S09357A22155047910]

 

遺産[]

 のび太のパパの弟であるムナシはドラえもんたちに、「今はなくても、たとえば突然、遠い親せきから遺産がまいこむとか」といった景気のいい話を仕出した。

[S02480E22032057401]

 

一ゼニー[★★]

 ゼンマイ動力のロボットには、ネジ巻きなら十回につき「一ゼニー」、あるいは、充電、電池交換の場合は、最新式ソーラーバッテリーがレストランのロボット主人のおすすめメニューである。

[L05319C13125109302]

 

売り上げ倍増 [★★]

 のび太が洋服屋の店主に「広告宣伝の時代」、わが社の「CM」を活用すれば、「売り上げ倍増」になると説得しても答えは「ノウ」であった。

[S04578A14028067702]

 

オイルパイプ[★★]

 のび太は『スモールライト』を使って、小さくなってドラえもんの体内に入ろうとしていた。ドラえもんは「高圧配線にふれたらどうするんだ!! …。オイルパイパイプに流されたら…」とのび太に注意していた。

[S17271A45019038910]

 

大判[★★]

 ハイキングに来ていたジャイアンとスネ夫も宝さがしに加わり、「ザック ザック」と掘り出し、きたない箱を見つけたが、のび太が違うといって捨ててしまい、新しい箱を次に見つけた。宝さがしの人がそのきたない箱を開けると、「大判」、「小判」が「ザク ザク」出てきた。

[S18265A13085077703]

 

大判 [★★]

 「花坂さん」が学校の裏山で、「大判、小判あわせて八十億円にもなる宝をほりあてた」とテレビのニュースで報道された。

[S09458A4416408006]

 

お金のコレクション[]

 スネ夫は昔の「お金のコレクション」をやっている。昭和二十四年以前に出ているコインや紙幣を集計すると八百円前後になる。

[S02338A06066047212]

 

汚水処理装置[★★]

 動物の国では「汚水処理装置」がしっかりしているため、下水道はいやな臭いがしない。

[L04249C10055108911]