ア行で始まる思想・宗教(その1)

アラーの神[★★]

 シンドバットは天からふってきた肉を、「アラーの神」のおめぐみだと深く感謝した。

[L04391C11007109010]

 

生き仏[★★★]

 ドラえもんがひみつ道具である『内緒ごみ出しホール』に「スポ」と飲み込まれ、超空間を彷徨っていた。

 

  ドラえもんはホールの入口を懸命に探していたが、間違って出口の方を開け、「ドデーン」と大地に墜落して、大の字になって伸びてしまった。

 

  与作が失神して倒れているドラえもんを、丁寧に石の上に立たせると、ドラえもんは「ハッ」と目が覚めた。与作は「生き仏」と思って、ドラえもんのご利益に懸命にすがった。

[S12439A36182048211]

 

石地蔵[★★]

 ドラえもんはのび太に、タヌキが人を化かしたという話の例として、「石地蔵」を怪物に見せたという話をした。

[S02531A07147067406]

 

稲荷大明神[★★★]

 ドラえもんは水不足解消のためひみつ道具である『お天気ボックス』を取り出し、飲み水確保のため『どこでも蛇口』を取り出した。

 

  さらに、畑を耕す『モグラ手袋』、洗濯機、クーラー、ヒーターにもなる『お好みボックス』などのひみつ道具を次々取り出した。それらを目にして、昔の男の人は両手を合わせて、ドラえもんを「稲荷大明神」のおつかいでしょうと感謝した。

[S09608A30168068107]

 

お稲荷さん[★★]

 娘さんは「お稲荷さんのおつかいなら、キツネでしょ?」と反論したが、男の人は「なにかのつごうでタヌキさんをつかわせたのだ」と応答している。

[S09608A30168068107]

 

黄金の化石[★★]

 歴史博物館には、聖域で発掘された「神の奇跡の印」である「黄金の化石」が展示されていた。

[L03324C08114108702]

 

お寺[]

 ドラえもんとのび太は『タイムマシン』を使って、パパの学童疎開した「お寺」に出掛けた。

[S01139A03161047006]