サ行で始まる歴史(その1)
サイン入り通行手形[★★]
ラシード王自身の「サイン入り通行手形」が別れる際、ドラえもんに手渡された。
[L04450・C11066・109012]
サンタ・マリア号[★]
スネ夫は「コロンブスが乗ってたサンタ・マリア号」の本式のボトルシップをみんなに見せていた。
[S17389・A45072・049011]
時代考証[★★]
ジャイアンによれば、ジャイ子の今回の作品は「それで、なんとかコショーが必要なんだって。その時代の服とか家とか調べるの」といったはっきりしない要望に対して、ドラえもんは「時代考証のことだ」と解読に見事に成功している。
[S16679・A44139・059008]
十手[★★]
スッポンポンののび太を、追い掛けてきたお巡りさんは途中から、右手に御用提灯、左手に「十手」を持って、「ゴヨー、ゴヨー」と言い出した。
[S01377・A01077・037007]
写楽[★★★]
本屋と書いたひみつ道具である『職業テスト腕章』をはめたのび太は、本屋の主人に代わって、お店の番をしていた。そのお店には、大きな「写楽」のポスターが壁に貼られていた。
[S11350・A27110・048104]
十二単[★]
ドラえもんが家に帰ると、つるべの古井戸があり、ママがすだれの前で「十二単」を着て、「どーしましょ どーしましょ」と踊っていた。
[S01376・A01076・037007]
重要文化財[★★]
のび太は「重要文化財」のツボを、持っていたおじいさんと衝突して、そのツボをめちゃくちゃに割ってしまった。おじいさんに弁償してもらおうといわれて、のび太は一億円を受け取ることになった。
[S05415・A13033・057701]
手裏剣[★★]
のび太が三年も貯金して買ったゲームソフトは、「忍者」をめがけて、上から槍や刀や「手裏剣」が「ドカ ドカ」ふってくるものである。武器を交わして無事通過すると十点を獲得し、三人の忍者がやられたらゲームオーバーとなる。
[S11499・A27115・058205]
小便小僧[★★★]
ウッキーは「ウホホホホー!!」と大喜びをしながら、「小便小僧」の前に立っている。
[L06423・C17047・109610]
小便小僧:放尿する少年を模した像。噴水の一種で、ベルギーのブリュセル市庁舎にあるものが本家で、世界各所にレプリカがある。
世界的な知名度に反比例してこの像が小さい(身長56Cm)ことから、「世界三大がっかり」のひとつと呼ばれている。近くに屈んで放尿する小便少女の像もある。
神殿遺跡[★]
チッポが古文書を読んで、光の階段や星の舟は禁断の森の手前にある「神殿遺跡」から、真っ直ぐ南へ八十キロ行ったところにあることが分かった。
[L04284・C10090・109001]
人力車[★★]
のび太がスッポンポンで隠れていた乗用車が突然、「ピュウ」と「人力車」に変わった。
[S01378・A01077・037007]