サ行で始まる動物(その2)
サンキャクウオ[★★]
深海底で、三脚に乗っかっているような魚はひみつ道具である『水上バギー』のコンピューターで、「サンキャクウオ」と判明した。
[L02051・C04045・108209]
サンゴ[★★]
男の子がひみつ道具である『ソーナル錠』を飲んで、「サンゴ」のつもりといって木の枝に触れると本物のサンゴになった。
[S01394・A03145・037008]
サンマ[★★]
のび太がヨットに乗って大冒険を楽しんでいると、通りを歩いているスネ夫は「サンマ」に見えた。
[S11056・E09022・017809]
シカ[★★]
大群の「シカ」を崖っぷちまで追い込んで狩猟していた時、いつの間にか可愛がっていたローがいなくなってしまった。
[L04126・C09122・108902]
シジミ[★★]
のび太の標本採集のひとつは、朝食に食べた貝のおつゆの殻から集めた「アサリ」、「シジミ」、「ハマグリ」であった。
[S13142・F02040・028110]
シベリアオオカミ[★★★]
スネ夫がひみつ道具である『アトカラホントスピーカー』を口に入れて、「オオカミがきたぞ!!」と叫んだ。すると、野比家に「ドタ ドタ ガル…」とオオカミが飛び込んできた。
間一髪、動物園の係員の発射した「麻酔銃」が「バン」と当たってことなきをえた。動物園から逃げ出した「シベリアオオカミ」であった。
[S15355・A37091・048511]
シマウマ[★★]
のび太がひみつ道具である『ターザンパンツ』をはいて、「シマウマ」に何か叫んでいたら、「ボカ」と蹴っ飛ばされてしまった。ドラえもんによれば、シマウマが「いいのか」と聞いたら、きみが「けとばせ」と言ったという解釈であった。
[S18325・M086020・077708]
ジュウシマツ[★★]
しずちゃんの家で飼っている「ジュウシマツ」は、現在十七羽までに増えている。
[S07252・A24058・047708]
ジュゴン[★★]
二十二世紀の空想動物サファリパークの管理人は、「ジュゴン」から人魚がつくられたと教えてくれた。
[S19401・A26046・078112]
女王アリ[★]
のび太がひみつ道具である『映しっぱなしミラー』で羽アリの巣を観察すると、「女王アリ」は巣の中で、すでに二十個ほどの卵を産んで育て始めている。
[S10476・A25120・058105]
シロアリ退治[★★]
住んでいた家が「シロアリ」退治をするので、家の人たちは強力な消毒のため住めなくなった。
[S20267・A35187・108407]
白クマ[★★]
ジャイアンはアフリカの奥地では、…、トラ、「白クマ」など無数の危険な動物と闘うことになるだろうとみんなに話している。しかし、スネ夫はアフリカにトラや白クマがいたっけという疑問を呈している。
[L01426・C03042・108110]
白クマ[★★]
『どこでもドア』で北極に行った、ドラえもんはクシャミをしながら、「道にまよって白クマにおっかけれれて…」と大変であったとのび太に報告している。
[L03018・C07014・108508]
白熊:ホッキョクグマの別称。