ア行で始まる動物(その3)
イノシシ[★★]
のび作とドラえもんたちは巨大な「イノシシ」に、崖っぷちまで追い詰められてしまった。
[S01354・A01101・037006]
イノシシ[★★]
二十二世紀の空想動物サファリパークの管理人は、「イノシシ」から豚がつくられたと教えてくれた。
[S19402・A26046・078112]
イノシシ[★★]
野比奈のばあさまは生き物が大嫌いである。野比奈が「子ザル」や「イノシシ」の赤んぼを拾ってきてもすぐ捨てに行かされる。
[L06125・C15121・109502]
イモムシ[★★]
のび太のパパがひみつ道具の『映しっぱなしミラー』を見ると、一匹のアリが大きな「イモムシ」を運んでいる最中であった。
[S10480・A25124・058105]
イモリの心臓[★★]
テレビのCMでは、「イモリの心臓」、「カの目玉」、「カエルのイボ」、「ヘビのヘソ」、マンドラの根などで作った千年の伝統を受け継ぐ、「魔女の秘薬」を宣伝していた。
[L02255・C05039・108310]
イルカ[★★]
のび太のプラモが海で泳ぎだすと、しずちゃんから「すてき! イルカみたい」という歓声が上がった。
[S12388・A28175・048207]
イルカ[★★]
のび太の勉強に対するモティベーションを高めるために、スネ夫は「イルカ」と遊んだり、サメと闘ったり、深海魚をコレクションするなど、楽しいことに満ち溢れた冒険を魅力的に語っている。
[L02035・C04029・108208]
イルカ[★★]
ドラえもんとのび太は「イルカ」に『ペタリ甲板』という優れたひみつ道具を乗せて、船の旅を楽しんだ。
[S19059・E13025・077908]
イワナ[★★]
友だちがでっかい「イワナ」を釣り、実力の違いだと言って、のび太のパパをバカにしたので、パパは猛烈に腹を立てていた。
[S15239・A38128・038411]
インコ[★★]
のび太の文通の相手から、「花のかおりが一杯のサンルームで、インコやカナリヤの歌声をききながらこの手紙を書いています」という、とてもロマンチックな返事が返ってきた。
[S09564・A24018・068104]
インコ[★]
「しゃべるニワトリ」という読み札に対する絵札の解答は、「川田さん」とこのつがいの「インコ」のことである。
[S10271・A23161・038001]
ウサギ[★★]
のび作は猟師であったけれども、おとなしい「鳥」とか、「ウサギ」とか、「ネズミ」とかしか相手にしていなかった。
[S01354・A01101・037006]
ウサギ[★★]
しずちゃんはひみつ道具である『雪のぬいぐるみスプレー』を使って、雪の「ウサギ」の縫いぐるみを作ることになった。
[S12180・E22017・028102]
ウサギ[★★]
粘土細工の得意なしずちゃんはひみつ道具の『ロボット粘土』で、本物そっくりの「ウサギ」を作った。
[S15110・F10014・028306]
ウサギ型[★★]
のび太のママがひみつ道具である「ウサギ型」の『変身ビスケット』をこっそり食べ、ウサギ顔で帰宅したパパを出迎えたため、パパは玄関で卒倒してしまった。
[S02516・A01042・067404]