ア・カ行で始まる科学・技術(その1)
アポロ11号の月着陸[★★]
ひみつ道具の『ピーアール』の特上放射線を、国際情勢の展望が専門である特城大学教授の江来博士に、「ビュイ ビュイ」と浴びせた。
すると、博士はのび太くんの百点はコロンブスのアメリカ発見、「アポロ11号の月着陸」に比べられる大偉業であると絶賛した。
[S09577・A25075・068105]
アミノ酸[★★]
種をまく者がまいた生物の種とは、「アミノ酸」やたんぱく質なんかの有機物質のことである。
[L06481・C17105・109702]
遺跡[★★]
アフリカの奥地で発見された「遺跡」は、かなり高い文明を持ち、これまでの考古学・人類学の定説を、覆す「画期的な大発見」と新聞は報道していた。
[S08578・A22174・068010]
遺伝子[★]
ドラえもんは世界中からフルーツの「遺伝子」を集めていたので、部屋はまるで植物園のようであった。
[S17435・A43164・039005]
遺伝情報[★★]
ドラえもんはのび太に、「新種の細菌をつくるにはいまある菌の染色体の中のDNAをかいぞうし、その遺伝情報を…」と極めて科学的でしかも詳細に説明している。
[S06541・A20125・067901]
遺伝情報[★★]
動植物はその細胞に「遺伝情報」つまり設計図を持っているので、これを読み取ればそっくりのクローンを作ることができる。
[S17431・A43160・039005]
化学[★]
錬金術という学問はほかの鉱物を金に変えるという術である。成功はしなかったけれども、さまざまな実験が「化学」の大きな進歩に貢献したといわれている。
[L02235・C05019・108309]
科学博物館[★]
出木杉の交換日記には、ひとりで日曜日に大好きな「科学博物館」へ行ったことが書かれてあった。
[S08572・A23098・068009]
科学博物館[★★]
のび太は小学校の低鉄棒にもたれながらしずちゃんに、「科学博物館」では、中国の恐竜展が開催されていると、いった話題を喜々と語っている。
[S10513・A31057・058108]
科学文明[★]
ドラえもんは「そうだ! ぼくは科学文明の、22世紀からきたんだぞ」と考えると、だんだん自信がわいてきた。
[S01265・A07054・047102]
画期的大発見[★★]
アフリカの奥地で発見された「遺跡」は、かなり高い文明を持ち、これまでの考古学・人類学の定説を、覆す「画期的な大発見」と新聞は報道していた。
[S08578・A22174・068010]
滑車[★]
出木杉は「滑車」を使って、ロケットの軌道を安定させるべきであると考えている。
[L02419・C06011・108408]
機械文明[★]
新世界は「機械文明」の時代に入ったらしいことが、ドラえもんたちは現場に足を踏み入れて実感することができた。
[L06155・C15151・109503]