カ行で始まる地球・その他(その3)
空気振動[★]
ドラえもんは偵察衛星を打ち上げている。この衛星はどんな厚い雲でも、すき通って下界に画像を送ることができる。
モニターで見ると、土管のある広場でジャイアンとスネ夫が何かを話していた。 次に、エコー衛星を打ち上げた。
この衛星はある地点の音、つまり「空気振動」をキャッチして、電波にして地上に送ったり、逆にこっちの音を衛星に送ったりすることができる。
[S05529・A17118・067801]
空気の汚染度[★]
新しい天才であるアイモンタンは大きな風船を上げて、オゾン層と「空気の汚染度」を調査していた。
[L06429・C17053・109610]
渓谷[★]
モニターがロケットで火星に軟着陸した「渓谷」を拡大すると、コケがかすかに動いているところを、ドラえもんたちははっきりと観察することができた。
[S20193・A13177・097608]
経度[★★]
ひみつ道具である『観光ビジョン』のダイヤルで、「緯度と経度」を調整すれば、そこの景色を電送して周りに写すことができる。
[S05480・A16136・067708]
原始林[★]
地底国を『タケコプター』で飛んでいたけれども、行けども行けども「原始林」が続いた。
[L03349・C08139・108702]
公害[★]
ドラえもんは恋人との会話で、「公害」問題という固い話題を語ろうとしていた。
[S01263・A07052・047102]
公害[★★]
種をまく人は最近の地球の「公害」や戦争による環境破壊をとても危惧している。
[L06485・C17109・109702]
光化学スモッグ[★★★]
交番の檻に自ら入った警官はのび太の前で、「ベトナム戦争も、光化学スモッグも、物価の値上がりも、みんなぼくの責任です」と白状している。
[S01210・A01095・047010]
光化学スモッグ[★★★]
多くの車が走っているので、のび太のパパは目がチカチカし、「光化学スモッグ」らしいと感じていた。
[S09591・A30151・068107]
黄砂[★★]
きょうの昼間の暗さは出木杉によれば、「黄砂」の影響によるものである。黄砂は中国大陸の細かい砂ぼこりが偏西風によって、日本にとどいたものである。
[S13484・A36094・058407]
航法衛星[★★]
今分かっている人工衛星だけでも、四千数百個空を飛んでおり、肉眼で見えるものだけでも二十個前後ある。その中には、「地球観測衛星」、「通信衛星」、「航法衛星」などが含まれている。
[S05528・A17116・067801]
鉱脈[★]
ドラえもんがひみつ道具の『ドライライト製造機』で夏の熱い日光を地底にためておいたので、ドライライトの「鉱脈」が町の地下一杯に広がっている。
[S19407・A33027・078201:065
紅葉[★]
ローによれば、地底の世界には紅葉はないそうである。それで、のび太は「夕日にそまった紅葉の山の美しさ」を紹介している。
[L03331・C08121・108702]
古生代[★★]
のび太がひみつ道具である『地球製造セット』の「観察鏡」でのぞいている世界は「古生代」で、今から五億年前の昔である。
[S03312・A05034・037303]
こだま[★]
のび太がひみつ道具である『コエカタマリン』を飲んで、ヤッホーと叫ぶと、「こだま」が「ヤッホー ゴツン ヤッホー ゴツン」と山のあちこちにぶつかっている。
[S12403・A34013・048208]