ア行で始まる地球・その他(その1)

赤土[]

 スネ夫はのび太の靴の「赤土」から、工事中で赤土のでているヤブイ医院」の前を、通ったことをピタリと推理した。

[S11472A32160048203]

 

緯度[★★]

 ひみつ道具である『観光ビジョン』のダイヤルで、「緯度と経度」を調整すれば、そこの景色を電送して周りに写すことができる。

[S05480A16136067708]

 

ウエークネッカー海嶺[★★★]

 ひみつ道具である『水上バギー』に乗った一行は「ウエークネッカー海嶺」にそって、北太平洋海盆に向かった。

[L02051C04045108209]

 

ヴュルム氷期[★★★]

七万年前の日本は第四期後期更新世で、「ヴュルム氷期」の始まったあたりである。氷河が始まって地球全体が寒くなる時期であった。

[L04034C09030108810]

 

オアシス[★★]

 ブリキン島の大迷路には、ところどころに「オアシス」という休憩所が設けられている。

[L05308C13114109302]

 

オアシス[★★]

 種をまく人は「地球は生命にあふれて宇宙に輝くオアシスのように育ったけれど…」、最近環境破壊などによって、造りたかった星と少し違ってきていると懐疑的だった。

[L06484C17108109702]

 

大きなうずまき[]

 のび太がひみつ道具である『ソーナル錠』を飲んで、広場の上を海だと思って泳いでいた。のび太は「このへんで、大きなうずまきでもおきそうな気がするな」と思った。すると、ものすごい渦巻きが発生した。

[S01391A03142037008]

 

大津波[]

 突如、海もないのに「ドドドドド…」「大津波」がドラえもんとのび太の方へ押し寄せてきた。

[L01233C02039108009]

 

オートコンパス[★★]

 のび太は、しずちゃんが冬山で道に迷った場合のために、世界地図を持ってきたが、しずちゃんは「オートコンパス」を持って万全の態勢で冬山登山に挑んでいた。

[S06502A20166067810]

 

オーロラ[★★]

 「メルヘンの星」では、しずちゃんそっくりの「天女」が竪琴を「ポロン…」と弾きながら、お客さんを誘導している。そこでは、光のカーテンに包まれ、「オーロラ」やきれいな虹を目にすることができる。

[L06290C16096109512]

 

小川のせせらぎ[]

 ドラえもんがひみつ道具の『バショー扇』で「パタ パタ」扇ぐと、「ソヨ ソヨ ソヨ」と風が吹き抜け、小鳥の声や「小川のせせらぎ」も聞こえてきそうな雰囲気になった。

[S15632A38115038506]

 

小川のせせらぎ[]

 ひみつ道具の『サウンドカメラ』で撮影した写真には、「小川のせせらぎ」を聞くこともできる写真が含まれていた。

[S10142B03013027809]

 

オゾン層[★★]

 天上界の人々は他の星に引っ越しをしており、国全体の人口が減少傾向にある。空気の汚れや「オゾン層」の破壊などがその一因である。

[L05141C12137109405]

 

オゾン層[★★]

 新しい天才であるアイモンタンは大きな風船を上げて、「オゾン層」と空気の汚染度を調査していた。

[L06429C17053109610]

 

温室効果[★★]

 のび太のママの読んだ書物によれば、エネルギーを使い過ぎると、二酸化炭素が増えて「温室効果」をもたらすことになる。

[L04305C10111109002]