ア行で始まる物質(その1)
硫黄[★★]
ひみつ道具の『人間製造機』で本物の人間を作るためには、材料として、ひとつまみの「硫黄」とマグネシウムが必要である。
のび太は「硫黄」を自分の鉱石標本をぶっかいて準備している。マグネシウムは昔おじいさんが写真をとるのに使っていたものを探し出した。
[S02542・A08050・067407]
ウラニウム[★★]
のび太は『ガリバートンネル』を使って小さくなり、エネルギーの無駄を省くため、ひみつ道具の『ミニハウス』で生活している。
地球のエネルギ-である石油や「ウラニウム」が枯渇しないためにも、こうした発想が重要になってくる。
ドラえもんは「この家なんかかん電池一本でクーラーもテレビもつけられるし、スプーン一杯の灯油で、家中あたためられるんだ」と説明している。
[S10220・A21091・037908]
エメラルド[★★]
『シンドバットの冒険』に登場するシンドバットは目の前に「ダイヤ」、「ルビー」、「サファイヤ」、「エメラルド」などの宝石が、散乱する深い谷を抜け出すことができなかった。
[L04389・C11005・109010]
塩素[★★]
百三種類の元素の中で、代表的のものとして、「酸素」、「水素」、「炭素」、「チッ素」、「塩素」、金、銀、鉄、銅、鉛、ナトリウム、マグネシウムなどを挙げることができる。
[S12611・A43111・068405]
黄鉄鉱[★★]
置換化石は「骨の成分が分解して、形だけそのまま黄鉄鉱と入れかわったものである」と、蘊蓄のあるスネ夫はみんなに極めて科学的に説明している。
[L03324・C08114・108702]