ナ行で始まるSF(少し不思議)(その2

念写[★★★]

 「念写と」は、「心に思った字や絵を、直接フィルムに写す超能力」のことである。

[S07175A14054037702]

 

念波[★★]

 『ドロン葉』を弱い犬の頭の上にのせると、その犬は「念波」を放射して、人を化かすことができる。

[S05538A16095067802]

 

念波入力のコンピューター[★★]

 ドリーマーズランドの忍者の星で、服部ジャイゾウと霧隠スネゾウは仙人から、修行の結果、伊賀忍法「ミニ虎の巻」を授けられた。

 

  ミニ虎の巻の中には、「念波入力のコンピューター」が内蔵されているので、口にくわえて心に思うだけで、忍法カベ抜けの術などを使うことができた。

[L06286C16092109512]

「霧隠スネゾウ」は「霧隠才蔵」と「スネ夫」の合体パロディ版である。

 

念力[★★★]

 「念力」(テレキネシス)とは、「手にふれずに物をうごかす」ことである。

[S01447A07126037012]

 

念力[★★★]

 「念力」を獲得すると、心の中で「動け 動け」と命令するだけで、手を触れずに、物を動かすことができる。

[S10596A27173058202]

 

念力[★★★]

 のび太は「テレキネシス」の練習をしていた。つまり、「念力」を使って、手を触れずに物を動かそうというものである。

[S11240A31036038007]

 

念力[★★★]

 寒い寒い魔界の南極で、美夜子は「念力」だけを使って、「ボン」と火を燃やした。

[L02336C05120108401]

 

念力[★★★]

 めんどうくさがり屋ののび太は「念力」によって、寝たままティッシュペーパーを使うことを夢見ていた。

[S04136D05113037304]

 

念力集中[★★★]

 のび太は安雄から一枚のハガキを借りて、机の前に座り、「念力集中!!」しながら、応募しようとしたが、まだ、応募先が決まっていなかった。

[S11454A33152048201]

 

ノッペラボー[]

 スネ夫は怪談の会で、ある月夜の晩、一番軒というらメーン屋台を舞台に、「ノッペラボー」の話をした。

[S01704A02030067309]

 

ノッペラボー[]

 『空間ひん曲げテープ』をドアなどに貼ると、うらおもてなしの「ノッペラボー」になる。

[S01747A11029067401]

 

ノッペラボー[]

 ひみつ道具である『お化けツヅラ』の中には、丈が高く顔に目鼻口のない「ノッペラボー」のお化けが潜んでいた。

[S09350B03060047909]

 

のっぺらぼー[]

 ドラえもんがひみつ道具の『ふくわらい石けん』で顔を洗って、「のっぺらぼー」で現れたので、のび太は腰が抜けるほどびっくりしてしまった。

[S04047I19096017201]

 

ノラツチノコ[★★]

 未来のツチノコブーム時代の公園では、おまわりさんが「こんなところへすてちゃいかん。「ノラツチノコ」がふえるばかりだ」と嘆いている。

[S02626A09024067503]